誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

実り多い宿泊研修でした。

 昨日まで行われた宿泊研修で、2年生は多くのことを学んで帰ってきました。震災時の様子を話していただいたこと。その中で、地元の産物を生かして地域の活性化を目指し、働く人々や、町を守るために働く人々などを訪問し、感じることが数多くあったことと思います。今回のテーマは「2035年を学ぶ」でした。20年後、34歳になっている厨中2年生はどこでどんな活躍をしているのでしょうか。今回の経験はその時にきっと役に立つものになっていることと思います。写真は解散式と田老の三王岩です。田老の海も、宮古の海も、青く、とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

宮古市内グループ別研修。 その3。

 上の写真は宮古名物、元祖「いかせんべい」の職場体験をさせてもらっている生徒たちです。個人的に初めて、できたての「いかせんべい」を食べさせてもらいましたが、これが美味い!生徒も実際にせんべいを焼かせてもらっていました。
 下の写真は宮古消防署を訪問した生徒達です。特別に消防車・ハシゴ車を出してもらい、ハシゴの昇降や放水などを体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宮古市内グループ別研修。 その2。

 上の写真は三陸沿岸道路、樫内トンネル工事現場を見学した生徒達です。最初にトンネル工事の概要についての説明を受け、実施に工事現場の見学もさせてもらいました。一番下の写真はトンネルがつながる道路の足場です。写真に写っている鉄骨の巨大な足場の上でトンネル工事が行われています。この足場はいずれ解体して同じ場所に橋を作るとのこと。工事のスケールの大きさに感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮古市内グループ別研修。 その1。

 2年生の宿泊研修2日目、今日は各グループに分かれて、宮古市内の事業所を訪問し、職場体験をさせていただきました。
 
 上の写真は朝の退所式の様子です。全員しっかりと朝食を摂り、きちんとした態度で式に臨みました。天気は快晴。それぞれが目的地に向かってバスで出発しました。

 真ん中の写真は宿泊したグリーンピア田老に隣接されている「たろちゃんハウス」内にある「結いの里」です。ここで生徒がストラップづくりを教えてもらうということで事前に校長先生が挨拶に伺いました。
 
 下の写真は栗ではありません、普段なかなか目にすることのない「栃の実」だそうです。2年かけて乾燥させ、虫がつかないようにしてから様々な作品に使うとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青い空。青い海。

 宿泊研修に出かけた2年生はぞれぞれの研修地に到着し、ガイドさんから話を聞きました。生の声を聴いて、生徒は何を思ったのでしょうか。その後、今夜の宿泊先であるグリーンピア田老での入所式に臨みました。この後夕食です。先ほど2学年主任の由佳先生から報告が入りました。全員無事!元気!なによりです!明日はグループ別研修が控えています。「2035年を学ぶ」大いに学び成長してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、出発しました!

 あいにくの雨になりましたが、今朝(10月28日)、2年生が宿泊研修に出発しました。テキパキと学年執行部が指示を出し、出発式が進みました。その最中、空には虹がかかり始めました。雨でしたが、幸先の良いスタートが切れました!このあと、宮古、山田、岩泉方面にバスは分かれ、それぞれの地で被災地の現状を学ぶ研修に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援教育教員養成講座研修会。

 本日(10月27日)、本校で特別支援教育教員養成講座研修会が行われ、県内各地から先生方が研修に来られました。昼休みの時間を使って特別支援学級の生徒による合唱と北梅太鼓「青嵐」の演奏が行われました。参観者の先生方は一様に感動した様子でした。
 誰かのために何かができる厨中生。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高校説明会

 昨日(10月23日)、6校時の時間帯で2回目の高校説明会が行われました。複数の高校の先生方に説明を受けるため、説明会は3回に分けて行う予定です。最後の説明会は来週金曜日に予定しています。お忙しい中、説明にお越しいただいた高校の先生方に感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の尊さを考え、心を揺らす。

本日(10月22日)、道徳の授業研究授業が2年5組で行われました。本日の題材は「ドナーカード」。
「娘の臓器は提供しない」という考えや、「自分の臓器なら提供できるが、家族の臓器は提供できない。しかし、家族に臓器移植が必要なら欲しい」という2つの考えについて考えました。難しい命の問題に生徒達も真剣に悩み、考えました。悩むということは、それだけ命の重さを感じているということなのではないのでしょうか。心を揺らし、考え、また考える。貴重な50分でしたね。
画像1 画像1

うまそうです。

 7組さんのパンプキンパーティ(調理実習)です。先日はカレーでしたが、今日はかぼちゃを使って自由に料理をするということでそれぞれの班で献立を作りました。写真の班は天ぷらに挑戦しました。とてもいい仕上がり具合です。うまそうです。調理室の横を通る生徒達も口々に「美味そう」「食べたい」と言いながら廊下を歩いていました。
画像1 画像1

カボチャの作品。

 7組の生徒たちがALTのシェイナさんと一緒に作ったかぼちゃの作品です。職員玄関の前にきれいに並べてあります。花もきれいですが、これはこれで心がなごみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業で「平泉」学習。

 一昨日の金曜日、1年生を対象に世界遺産に登録された「平泉」の出前授業をしていただきました。授業にお出でいただいた方は県教育委員会生涯学習文化課世界遺産担当の柏山貴久先生です。平泉については、既に小学校の時に学習済みですが、世界遺産に登録された平泉について、さらに深い学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青山こどもまつり

 昨日行われた青山子どもまつりのトリを飾ったのはやはり厨中北梅太鼓「青嵐」でした。隣でみていたおじいさん、おばあさんが「すごいすごい」といってずっと拍手を送っていたのが印象的でした。確実に厨中の伝統の一つとして根付きましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

青山こどもまつり。

 本日、覆馬場プラザで「青山子どもまつり」が行われました。まつりのオープニングは合唱部、特設合唱部の演奏でした。どちらも素晴らしい演奏でした。会場からは大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

助成金をいただきました。

 本日、日本教育公務員共済会岩手支部の佐々木郁二参事様と担当者の方がお見えになりました。本校から全国・東北大会に出場した選手を対象に、児童生徒大会助成金が交付されることになり、学校を代表して校長先生が受け取りました(写真)
 昨年よりも全国・東北大会に出場した選手が増え、多くの助成金をいただくことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1

避難訓練。

画像1 画像1
 本日、大地震を想定した避難訓練が実施されました。春に行われた訓練と比較すると、生徒の動きはとてもテキパキしていて、校庭への集合時間も前回よりも大幅に短縮されました。生徒の私語もほとんどなく、訓練の意義を理解して行動できたことがとても立派でした。
 ※訓練の性質上写真はございません。ご了承願います。

学習定着度状況調査。

 本日(10月7日)、2年生を対象に学習定着度状況調査、通称「学調」が行われました。厨中だけではなく、全県の中学校2年生が同じ問題に取り組みました。写真は4校時に行われた英語の様子です。みな真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

北梅祭 その1

 先ほど、北梅祭が終わりました。写真は合唱コンクールで最優秀賞を受賞した3年1組の様子です。3年生の合唱は5月の体育祭からさらに成長を感じさせるものでした。どの学級も演奏の様子から「真剣さ」が伝わってきました。他にもお伝えしたいことがまだまだあります。それについては明日以降またお知らせいたします。
画像1 画像1

明日、北梅祭です。

 明日(10月3日)はいよいよ北梅祭です。これまでの積み重ねを発揮する場がついにやってきます。午前中は合唱コンクール、午後は個人の発表と千人集会が予定されています。体育館内は混雑が予想されますので、会場へは時間の余裕をもってお越しください。 なお、演奏・演技の発表中は体育館へ入場できませんので予めご了承願います。
 また、自家用車での来校はお控えいただくようお願いしておりますのでご協力願います。志青館の前に臨時の自転車置き場を設営しておりますのでそちらもご利用ください。

 そして、本日、県中学駅伝競走大会が行われ、本校男子特設駅伝部が出場しました。結果は29位でした。強い風の中で行われたレースでしたが、選手はよく頑張りました。

 写真は17:30頃の体育館の様子です。多くの生徒が明日の北梅祭に向けて準備を頑張りました。
画像1 画像1

学級新聞完成!

本日の17:00を〆切として全ての学級の新聞が完成しました。

どの新聞も力作ぞろいです。レタリングに多くの時間を費やしたのが容易に察することができる新聞。思わず続きが読みたくなる新聞。新聞チームの頑張りがこの用紙1枚に込められています。

北梅祭で来校されるみなさん、体育館通路に掲示していますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/4 職員会議
4/5 (準備登校)
4/6 始業式、入学式
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255