最新更新日:2024/12/23 | |
本日:102
昨日:77 総数:1394612 |
9.18 体育の時間(3年生)9.18 今日の給食今日は、夏が旬の野菜の「ゴーヤ」が登場します。給食では、ゴーヤを薄くスライスして、米粉をまぶし油で揚げました。「ゴーヤ」は、沖縄での呼称で、和名は、「にがうり」または「ツルレイシ」です。特徴は、独特の苦みです。沖縄や南九州では、古くから食べられてきた野菜ですが、全国に普及したのは1990年代からです。緑色が濃い野菜ですが、緑黄色野菜ではなくその他の野菜です。ゴーヤは、カロテンも含んでいるので、油で揚げることで、カロテンの吸収がよくなります。 9.17 授業の様子(3年生)3年生は他学年に比べてテストの間隔が狭いのですが、その分細かく自分の実力を知ることが出来ます。自分の進路選択の幅を広げるために、3年生は頑張っています。 9.17 今日の給食今日は、十五夜です。十五夜は、月が一年で一番美しく見える時期で「中秋の名月」と呼ばれます。月をめでる習慣が盛んになったのは、平安時代です。この時期は、収穫期間と重なるので、だんごやさといも、果物、秋の七草のすすきなどをそなえて、収穫に感謝し豊作を祝います。給食では、さといもを煮物に使いました。 今日は、「だしを味わう日」です。かつおとこんぶを使って、おいしいだしをとりました。さといもと大豆の煮物、十五夜汁に使っています。十五夜汁の一口目は、だしのうまみを味わってみましょう。 9.13 2学期も頑張っています(7組)1枚目の向日葵は、7組の生徒が1学期に種を植えたものです。現在昇降口の近くで満開を迎え、わたしたちの心を明るくしてくれています。 全員で協力して掲示物を制作したり、学習に取り組んだりした2週間でした。3連休で体と心を休め、また来週から一緒に頑張りましょう。 9.13 合唱練習(2年生)1年時の経験を生かして、各クラスで考えながら練習を行っています。 本番は10月4日です。みんなで協力して、良い合唱を作っていきましょう。 9.13 授業の様子(1年生)9.13 授業の様子(3年生)9.13 今日の給食牛乳には、成長のために大切な栄養素のカルシウムが多いため、給食に毎日ついています。それでも1日に必要なカルシウム量は、牛乳だけだと、4本分飲む必要があります。給食で出される牛乳は、残さず飲めるといいですね。必要な残りのカルシウムは、骨ごと食べる魚や野菜、海藻などいろいろな食品を組み合わせて食べましょう。 今日の給食のヘルシーマーボドウフのとうふは、カルシウムが多く含まれた食品です。意識をして食べましょう。 9.12 本日の様子(1年生)9.12 今日の給食今日の給食は「豆」が3種類使われています。サラダの中のお豆は2種類。小さ目で白くつるりとした「白いんげん豆」と、もこもことした羽毛から小さなくちばしが出ているような形が特徴の「ひよこ豆」です。さて、あと一つは何でしょう?揚げパンにまぶされた「きなこ」です。大豆から作られています。白いんげん豆は、白金時豆とも呼ばれていて、白あんの原料としても利用されています。豆は、カルシウムが多く含まれている食品です。しっかり食べましょう。 9.11 テスト後の学活(3年生)9.11 合唱祭に向けて(2年生)9.11 今日の給食『だいこんのピリから煮』は、「トウバンジャン」を使っています。中華料理の調味料でなじみ深いですね。トウは豆、と書き、この場合「そらまめ」のことです。バンは板、これは、ふたつに割れたそら豆のことだそうです。ジャンは醤油の漢字の一部にもなっていて、みそやしょうゆのような熟成させたとろみのあるものを意味します。唐辛子の辛さだけではなく、うまみもある調味料です。給食では、ほんの少しだけ使って辛さをおさえ、おいしさを引き出していますので、味わってみましょう。 9.11 授業の様子(1年生)9.10 本日の様子(3年生)9.10 合唱祭に向けて9.10 今日の給食今日の和え物「チンゲンサイと青じその中華和え」は食べましたか?さわやかな味の正体は、青じそです。別名「大葉」と言います。しそには、赤じそと青じそがあり、赤じそは、梅干しに使われることが多いです。青じそは、そのまま食べたり、天ぷらにしたり、香りや彩りをいかした料理に使われます。青じそは、さしみに添えられていることがあります。これは、しそに抗菌作用があるためだと言われています。 愛知県は、しその生産量全国1位です。地元の食品を味わってみましょう。 9.9 本日の様子(1年生)どのクラスも明日のテストに向けて、集中して取り組む姿がみられました。2学期初めのテスト、頑張りましょう! 9.9 今日の給食給食では、こんぶを色々な調理方法で使用しています。だしを取ったり、煮たり、和えたりして使います。今日は、ゆでた小松菜と白菜をしぼり、塩こんぶで和えました。みなさんは、こんぶを煮た時に出てくる、ねばりの成分を知っていますか?それは、食物繊維です。食物繊維は、糖質や脂質の吸収をおさえる働きがあります。今日の給食の主菜のコロッケは、糖質や脂質の多い主菜です。副菜にこんぶ和えを組み合わせることで、糖質や脂質をおだやかに吸収することができます。給食では、食材の組み合わせなども考えて作っています。好き嫌いなくしっかり食べましょう。 |
三中ウェブページはこちらから
|