最新更新日:2024/12/20 | |
本日:75
昨日:83 総数:482416 |
5月28日(火)1年生 ひらがな練習
ひらがなの練習を毎日頑張っています。ひらがな五十音のうち、まだ練習をしていないのは、15字ほどとなりました。書き始める位置や四つの部屋を意識して一生懸命書いています。しっかりした線が引けるようになり、成長を感じています。
毎日の家庭学習のときには、正しい字形で書けるよう声を掛けていただいていると思います。ご協力ありがとうございます。 5月28日(火)5年生 すばやいつけ分けと配膳5月28日(火)本日の下校について(tetoru確認のお願い)下校時には、教職員で手分けをして付き添い下校を実施しました。悪天候の中にもかかわらず、下校の様子を見守っていただきました保護者の皆様、地域の皆様には誠にありがとうございました。 本日の下校については、11:15ごろと12:30ごろの2回、保護者の皆様へメール配信アプリのtetoruによる配信を行いました。ご存じのように、緊急時の連絡をtetoruにて行いますので、今後も、学校からの連絡が届きましたら必ずご確認いただくようによろしくお願いいたします。 5月28日(火)おいしい給食32『山菜ソフトめん』『野菜かき揚げ』『ほうれん草のシラス和え』 春の山では多くの種類の山菜がとれます。代表的な種類は、ふきのとう、タラの芽、うど、わらび、ぜんまい、こごみ などがあります。今日の給食では、山菜ソフトめんに、ぜんまい、わらび が入っています。 野菜のかき揚げも入れると、写真のように「かき揚げ山菜ソフトめん」の完成です。 5月27日(月)今日の授業の様子授業の様子はどうかなと見てみると、……さすが、赤見小。真面目に授業に取り組んでいる子が多くいました。先生方も、児童の感情の機微をとらえながら、柔軟に対応をしていました。 5月27日(月)3年生 全校集会の様子
今日の朝は体育館で全校集会を行いました。3年生は背筋を伸ばして、とてもすばらしい態度で校長先生の話を聞くことができました。
週のはじめは雨でのスタートとなりましたが、落ち着いたスタートを切ることができました。 5月27日(月)1年生 ボールを使ったよ
体育の時間に、ボールを使って運動しました。ドリブルの練習をしたり、的当てをしたりしました。みんな楽しそうに体を動かしていました。
5月27日(月)3年生 雨の日にはまた、休み時間には、図書館を利用して本を読んだり、読書週間に図書委員会が企画している活動に参加して、しおりをもらったりする子もいました。 5月27日(月)全校集会を実施しました(校長室より)さて、令和6年度も2か月近く経過し、1学期の半分が過ぎました。大人もそうですが、小学校の子供たちにとっても周囲の環境に慣れ「緊張がほぐれてきた」一方で、ややもすると「油断しがち」になる時期です。集団生活をする上でのルールやマナー・エチケット、友達とのほどよい距離感や関係に小さなほころびが出やすい時期でもあります。 学校生活での子供同士のトラブルは、こうした小さなほころびから始まることが少なくありません。子供たち同士がお互いに安心して過ごすためには、健康・安全面に気をつけるだけでなく、周囲の人たちとの関係を上手に築いていくことが必要です。 今日の集会では、「笑う門には福来たる」のことわざをきっかけに、「笑う学校(学級)には福来たる」のように、「赤見小学校のみんなが笑顔で、幸せに過ごすために大切なことは何か」を児童に考えてもらいながら、話を進めました。そこから、 ・自分のことを大切にする ・ほかのひとも大切にする ということが大切であること、そして、ほかの人も大切にするためには「いじめ」などがないようにすることが大切であることを全児童に訴えました。低学年向けには、「こんなことをするのがおすすめ」「こんなことはしてはいけない、してほしくない」ということも具体的に話をしました。 そのうえで、「先生たちはみんなのことを思っている」「悩みがあれば相談をしよう」と伝え、今日の集会を終えました。一朝一夕に身につくものではないかもしれませんが、自分の気持ちを優先するあまりほかの人に攻撃的になるような子が増えてはいけません。「人の気持ちがわかる優しい赤見っ子」をめざして、今後も粘り強く支援・指導を続けてまいります。 5月27日(月)おいしい給食31『ポテトコロッケ』『キャベツとベーコンのスープ』 キャベツは種まきの時期に差をつけて栽培するので、一年中市場に出回っています。秋に種をまき春に収穫するものを「春キャベツ」と言い、夏に種をまいて冬に収穫するものは「冬キャベツ」と言います。春キャベツは、葉が柔らかく、生でもおいしく食べられます。 5月25日(土)プール清掃活動に感謝!(校長室より)「赤見小の子供たちのためにできることをしよう」という気持ちで参加していただいています。本当にありがとうございます。参加される方々の素敵な笑顔に、学校における「ボランティア」という意味を教えていただいている気持ちにもなります。一緒に活動しているお子さんの表情にも輝く笑顔が一杯です。 今後、先日畝づくりをしていただいたサツマイモ畑の除草作業、2学期には、運動会のお手伝い、焼き芋体験、3学期には餅つき体験が予定されています。またお世話になります。よろしくお願いします。 ※ 「赤見小応援団」では随時メンバーを募集しています。興味のある方は、教頭までお申し出ください。案内チラシをお渡しします。 5月25日(土)第1回学校保健委員会実施(23日)赤見小学校は「水の事故による犠牲者を出さない」という目標のもと、職員は毎年、救命救急法(心肺蘇生、AED操作)やアレルギー対応、プールでの事故発生時のシミュレーションを、教員研修として実施しています。昨年度・本年度と、保護者の皆様にも「お子さんや身近な人の万が一の場合」に備えて、この内容を学校保健委員会と連携して実施しました。本年度は保護者の参加がやや少ない状況となりました。今後、実施します際にはぜひご参加いただければ幸いです。 【学校保健委員会を設ける根拠】 『学校保健委員会』の開催・設置については、昭和33年6月の文部省体育局の通達や同47年12月の文部省保健体育審議会答申で示されています。平成9年9月には、文科省保健体育審議会答申では、「…家庭・地域社会の教育力を充実する観点から、学校と家庭・地域社会を結ぶ組織として学校保健委員会を機能させる必要がある」と示されています。さらに平成20年の中央教育審議会答申では、「学校保健委員会を通じて、学校内の保健活動の中心として機能するだけではなく、学校、家庭、地域の関係機関などの連携による効果的な学校保健活動を展開することが可能となることから、その活性化を図っていくことが必要である」と示されました。 5月25日(土)プールの清掃を行いました(赤見小応援団)
5月25日。さわやかな五月晴れの土曜日となりました。今日は6月からの水泳の授業に向けて、赤見小応援団のみなさんと、児童、本校職員も参加し、みんなで協力してプールサイドの除草や汚れの洗浄を行いました。
「子供たちの笑顔のために!」という思いのもと、様々な場面で力強く応援して下さる赤見小応援団のみなさんをはじめ、多くの地域の皆様に支えていただいている赤見小学校は、本当に素敵な学校だと思います。児童、そして職員一同、感謝しながら学習活動に励みたいと思います。 5月24日(金)6年生 さすが高学年5月24日(金)5年生 5月のこり1週間野外教育活動までは、のこり3週間を切りました。先日の説明会での案内の通り、お子さんと保護者の方でいっしょに、持ち物などの準備を進めてくださるようお願いします。 5月24日(金)4年生 今日の授業は5月24日(金)なかよし 学校生活の様子
5月も下旬に入りました。なかよし学級の子どもたちは、それぞれ自分でできることを少しずつ増やしながら生活・学習に取り組んでいます。
今週の生活の様子です。1年生はあいさつ運動に参加したり、6年生は調理実習をしたりしました。また、4年生5年生も国語や算数の学習を頑張っています。 5月24日(金)3年生 リコーダー♪
音楽の授業では、リコーダーの授業が始まっています。リコーダーの持ち方や姿勢に気を付けながら、「シ」「ラ」「ソ」の音を練習しました。初めての指の動きに苦戦しながらも、何度も繰り返し練習してきれいな音が出せるようになってきました。
5月24日(金)1年生 動物や乗り物を作ったよ
算数で「いろいろなかたち」の学習をしました。家から持ってきた箱や缶を使って、動物や乗り物を作りました。「首を長くしてきりんにしたよ」「車のトランクも作ったよ」などと話しながら、楽しそうに箱や缶を組み合わせていました。
空き箱や空き缶集めにご協力いただき、ありがとうございました。 5月24日(金)1年生 あいさつチャレンジ
あいさつ運動最終日です。今日は、1年生があいさつチャレンジを行いました。朝、登校して来たら昇降口に並んで、「おはようございます」と元気な声であいさつすることができました
|
|