最新更新日:2024/12/18
本日:count up12
昨日:71
総数:482217
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

11月11日(月)おいしい給食! 112

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立あれこれ】
『肉じゃが』
『豆腐のそぼろあんかけ』
『ほうれん草のおひたし』

 じゃがいもにはたくさんの品種があり、代表的なものとして「男爵(だんしゃく)」と「メークイン」があります。男爵はホクホクとしてコロッケやポテトサラダに向いています。メークインは煮崩れしにくいため、カレーなど煮込み料理に向いています。給食の肉じゃがではメークインが使われています。

11月11日(月) マイコプラズマ肺炎に注意!

今年度は、全国的にマイコプラズマ肺炎に感染する児童が増えています。NHKウェブサイトにある「感染症データと医療・健康情報」のページにある「感染状況MAP」を見ると、愛知県では、第43週(10月21日〜27日)の1医療機関当たりの感染者数は5.40となっており、全国で最も多い状況です。
 現在のように流行期にある場合、児童に風邪のような症状、せきが続く、発熱があるという場合は、マイコプラズマに感染している可能性もあります。症状の緩和を目指すとともに、集団感染を防ぐためにも、できる限り医療機関を受診してください。「マイコプラズマ肺炎」は、学校保健安全法で「第三種学校伝染病」に指定されているため、急性期は「出席停止」となります。インフルエンザや新型コロナ感染症のように明確な出席停止期間は定められていませんので、受診された医療機関の指示に従って対応し、症状が軽快してから登校をお願いします。医師による診断書の提出は必要ありません。

画像1 画像1

11月9日(土)今週の授業の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、今週の授業の様子です。

11月9日(土)今週の授業の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わって2週間。どの学年も、着実に2学期の学習を進めています。学力の定着・向上、友達や教師とのより良い関係づくりなどを目指し、日々の学習活動や学級活動を継続しています。

11月9日(土)国語研究授業(1の1)実施

 本校では、「言葉の力を生かし、互いの考えを伝え合い、深められる児童の育成」をテーマに、児童の学力(特に国語の力)向上をめざした「現職教育」に取り組み、教師の授業力向上を図っています。今回は、一宮市内他校の教員も参観する公開授業を、5時間目に1年1組で実施しました。授業(国語)では、「じどう車くらべ」(説明文)の単元で、本文で取り上げられている「クレーン車」の「しごと」と「つくり」を確かめながら読み取りをしていきました。
 授業後の協議会では、先生方の活発な意見交換がなされました。本校の研究について関わっていただいている中部大学教授の深谷圭助先生から、「赤見小の研究課題と国語の目指す目標をリンクさせながらさらに研究を進めていけるようにすると、児童の考えをより深められる取組となる」との助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(土)おいしい給食111(8日の分)

【献立あれこれ】
『いわしの香味だれ』
『れんこうんのきんぴら』
『かみかみみそ汁』『かき』

今日は「旬を味わう日」です。今日の旬の食材は、「れんこん、ごぼう、かき(柿)」です。また、11月8日は「いい歯」の日です。かみかみみそ汁には、かみごたえのあるごぼうや花切りの切り干し大根を使っています。いわしは開いてカリッと揚げてあり、小骨も食べられます。
画像1 画像1

11月8日(金)1年生 いろいたで形づくり

 三角形の色板を組み合わせて、いろいろな形を作りました。シルエットになった形を見て色板を何枚使うか考えて「家」「魚」「船」などを作りました。形を作って分かったことを、授業の最後にノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(金)3年生 プレルボール

 体育は屋内運動場でプレルボールを行いました。ルールを確認しながら、チームで声を掛け合って試合を行いました。寒い1日になりましたが、元気に体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)3年生 紙版画作り

 先週から、図工の時間に紙版画の制作をしています。いろいろなもようを切って貼り、思い思いの作品を作っています。紙にうつすのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(木)授業支援ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6年生の家庭科の授業で、保護者ボランティアの方に授業の支援をしていただきました。調理実習の場面で、野菜を切ったり、フライパンやなべを使って加熱調理をしたりする作業で、児童の活動を見守り補助をしてくださいました。ありがとうございました。

11月7日(木)第4回学校運営協議会の報告

画像1 画像1 画像2 画像2
【第4回 学校運営協議会の報告】

1 開催日時 2024年11月7日(木)  16:00〜16:50

2 場所 赤見小学校 図書室

3 傍聴人 0名

4 出席者 10名

5 議事と審議内容
 以下の項目について協議し、承認された。
(1)2学期の進捗状況について
  ・学習面ついて
  ・生活面・環境面について
  ・行事アンケート結果について
(2)学校評価について

6 連絡事項
  ・3学期の行事予定について
  

7 次回の予定について連絡
  令和7年月2月20日(木)14:00〜 図書室

11月7日(木)おいしい給食110

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立あれこれ】
『つくね』
『きゅうりのごまかつお和え』
『茶わん蒸しスープ』

 今日の茶わん蒸しスープには、「みつば」が入っています。みつばは、その名前の通り、3枚の葉がついています。給食で使っているみつばは、ハウスで水耕栽培されたものです。みつばのさわやかな香りがスープの味を引き立ててくれます。

11月7日(木)立冬です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日11月7日は、「立冬(りっとう)」です。暦の上では、二十四節気の第19番目に当たります。期間としては、この日から次の節気である「小雪」前日までとなり、秋が深まって冬の気配が立ち始める日と言われています。ここから紅葉が深まっていく時期でもあります。
 今日は朝から北風が強く吹き、子供たちも肌寒さを覚えていたようです。外で遊ぶ子供の会話にも「寒い」という言葉がちらほら聞かれました。それでも皆、外で元気よく遊ぶ姿に「さすがは元気な赤見っ子」と感じました。ちなみに、「立冬」は「秋分」と「冬至」の中間で、昼と夜の長さを基準にして季節を分ける考え方では、この日から立春の前日までが「冬」となります。
 なんだか、秋を待っていたら急に寒くなって冬になってしまうような感じすらします。

11月7日(木)1年生 楽しい1日

 算数の時間は、色板を使っていろいろな形を作る学習をしました。生活の時間は、タブレットをつかって「秋のおもちゃ」の写真を撮って貼り付けたり、おすすめしたいことを書いたりしました。スムーズに作業できる子が増えてきました。体育の時間は、久しぶりに鉄棒をしました。風が強くて寒かったのですが、みんな頑張って練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)2年生 はつかだいこんの種を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2組がはつかだいこんの種を植えました。これから水やりをしっかりして育てていきたいと思います。また、生活科で成長の様子も観察していきたいと思います。はじめのころと比べてどう変わっていったか観察できるようにしたいです。

11月7日(木)3年生 学び合い

 授業の中で、ペアやグループでの話し合いを取り入れています。外国語活動の時間は、お互いに好きなものを英語でインタビューしました。算数の授業では、3けた×1けたの筆算の仕方をペアで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(木)6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は調理実習を行いました。ボランティアの方々と共に子どもたちは協力しながら調理することができました。野菜のベーコン巻きとベーコンポテトを作り、おいしく食べることができました。今日学んだ調理方法を、今後家庭でも実践しできるとよいです。

11月7日(木)2年生 平均台

 今日の体育は、平均台の上を歩いたり、ジャンプしたりしました。最後に1組対2組でリレー対決をしました。1組の勝ちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(木)なかよし ペア交流

 青空の下、2回目のペア交流がありました。学年に合わせたふれあいの中で、普段の少人数で過ごしている「なかよし」ではできない体験もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)自転車の利用について

 11月1日より道路交通法の一部が改正(施行)され、自転車の運転中における携帯電話(スマホ)使用等について、新たに罰則が整備されました。

・自転車運転中の携帯電話を使用して、主に交通事故を発生させるなど、交通の危険を生じさせた場合→1年以下の懲役または30万円以下の罰金
・自転車運転中に手で携帯電話等を保持して、通話や表示された画像を注視した場合→6月以下の懲役または10万円以下の罰金

 14歳以上が罰則の対象となります。小学校周辺の道路では、自転車で登下校をしている高校生もいます。まれにスマホを操作しながら運転している生徒を見かけますが、周囲が十分に見えておらず非常に危険です。小中学生であっても、スマホを所持している子供さんがいる場合は、ご家庭でもその危険性を十分に伝えていただけますようにお願いします。罰則があるから仕方なく守るのではなく、危険につながる運転が自分だけでなく周囲の人に迷惑をかけたり、ひどい場合には、けがをさせたり命を奪ったりするような結果になることを十分に知り、自転車を安全に運転できるようにしていきましょう。
 保護者の皆様も、自転車利用時には十分ご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030