最新更新日:2024/11/24 | |
本日:58
昨日:16 総数:480827 |
6月19日(水)第2回読み聞かせ赤見小の子供たちは、みんな読み聞かせが大好きで、とても楽しみにしています。読み聞かせの後、ボランティアの方から、「子供が自分なりの言葉で感想を伝えてくれて、とてもうれしいです。子供の反応が励みになっています。」といううれしいお言葉をいただきました。子供たちが心豊かに成長する素敵な機会を与えていただけることに、子供たち・教職員共に心から感謝しています。本当にありがとうございます。 今後も、月1回のペースで読み聞かせがあります。ボランティアは随時募集しておりますので、ご協力くださいます方は学校(教頭)までご連絡ください。 【今日の読み聞かせの本】 1の1 おじいちゃんの ごくらくごくらく 2の1 寿限無 / まぼろしえほん 2の2 オニじゃないよ おにぎりだよ 3の1 くまのこうちょうせんせい 3の2 チリとチリリ 4の1 カエルのおでかけ / チーター大セール 4の2 はだかのおうさま 5の1 おおきなすいか 5の2 想像力スイッチ 6の1 よこいしょういちさん 6の2 すきなこと にがてなこと なかよし おいしいランドのたんけんたい 6月19日(水)なかよし 読み聞かせと畑の手入れ
今日は、読み聞かせがありました。みんな興味津々で本を読んでもらっていました。5時間目には、生単の授業でサツマイモの畑の草取りをしました。おいしいお芋ができるように、一生懸命草を取ることができました。
6月19日(水)1年生 おってたてたら
紙を折って、切った形が何に見えるか考えて、色をぬって立たせました。家や冠、動物など思いついたものを工夫して作ることができました。出来上がったものをみんなで見合い、上手なところを伝え合いました。
6月19日(水)6年生 読み聞かせ6月19日(水)1年生 アサガオの水やり6月19日(水)3年生 今日の本は何かな?6月19日(水)3年生 授業の様子
昨日はあいにくの天気でしたが、一日落ち着いて学習に取り組むことができました。理科の授業では、ゴムに加える力を変えると、ものの動き方はどうなるかを実験しました。
書写では、はらいの筆使いに気を付けて「大」を書きました。また、音楽の授業では、タブレットを利用して音楽づくりを行いました。 6月19日(水)おいしい給食48『肉じゃが』『ごぼう入りつくね』 ごぼうは特有の風味と食感があり、さまざまな調理法で味わう楽しさがあります。煮物や汁もの、サラダに入れてもおいしいですね。ごぼうが日本に伝わったのは古く、最初は薬のように使われていましたが、しだいに料理に使われるようになりました。実は、ごぼうは日本以外の国ではあまり食べられておらず、なんと、欧米では雑草扱いの国が多いようです。 「ごぼう」は漢字では「牛蒡」と書き、英語では “burdock”(バーダック)と呼びます。 6月18日(火)4年生 授業の様子
社会科では、一宮市のごみ処理について勉強をしています。今日は、環境センターではどのように可燃ごみが処理されているのかを勉強しました。そして、環境センターの工夫を見つけました。
国語は、「一つの花」を読んで心に残ったことを考えました。ペアで発表し合い、考えが似ているところや違っているところを見つけて、伝え合いました。 6月18日(火)1年生 いい音が出るかな6月18日(火)2年生 しんぶんしとなかよし6月18日(火)2年生 クイズ大会
1組のみんなが作ったクイズでクイズ大会を行いました。クロームブックでの入力もとても上手になってきています。とても盛り上がりました。2組も今度クイズを作ります。
6月18日(火)おいしい給食47『きぬ厚揚げの肉みそがけ』 『とり団子汁』 大豆は、もやし、きな粉、納豆、とうふなどいろいろな食品になります。今日のおかずに使われている「きぬ厚揚げ」や赤みそも大豆から作られています。大豆製品は和食に欠かせない食品と言えます。 「きぬ(絹)厚揚げ」とは。一般的な厚揚げを作るのに使われる「もめん豆腐」ではなく、「絹ごし豆腐」を使った厚あげです。きぬ厚あげの最大の特長は、なめらかなその舌ざわり。 加熱調理した後も、つるんとみずみずしい食感が中に残っています。 6月17日(月)3年生 風の強さを変えると…?
理科の授業では、「風とゴムの力のはたらき」について学習しました。今日は、風の強さを変えると、ものを動かすはたらきはどのようにかわるかを実験しました。風を強くすると勢いよく、遠くまで車が走り、歓声があがりました。
次回はゴムの力の実験をします。 6月17日(月)2年生 ぐんぐんそだてわたしの野菜6月17日(月)1年生 草花の写真を撮ったよ6月17日(月)おいしい給食46『いんげんのごま和え』『呉汁』 『たらとじゃがいもの甘がらめ』 今日の給食は「まごわやさしい」にちなんだメニュー。食材のうち「まめ・ごま・わかめ・やさい・しいたけ・いも」の頭文字をとっています。これらの食材は、ふだんの食事で不足しがちなため、意識してたべるとよいでしょう。今日の「呉汁(ごじる)」のように、汁ものの中に具をたくさんいれるのも良い方法ですね。 6月13・14日(木・金) おいしい給食44・45合併号【献立あれこれ】 『関東煮』(13日) 『ぶた肉と野菜の細切り炒め』(14日) おでんは日本全国に共通する料理の名前というわけではなく、関西地方ではおでんのことを「関東煮」と呼ぶことがあります。なぜ関西ではおでんのことを関東煮と呼ぶのでしょうか? それには諸説あります。関東発祥の煮物だからという説や、関東大震災によって関西に移住してきた関東地方の人が広めたという説、また江戸時代に関西を訪れた中国人が広め、「広東煮(かんとんに)」という読み方が変化して関東煮になったという説などさまざまです。 6月14日(金)1年生 初めての英語6月14日(金)2年生 英語How are you?
英語の授業がありました。今日は、「How are you?」「I'm ... 」を覚えました。歌やジェスチャーで楽しく元気に学ぶことができました。日常でも使っていけるといいですね。
|
|