最新更新日:2024/11/27
本日:count up49
昨日:367
総数:1874895
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

★☆11月11日のSTAR☆★

 今日は、朝の集いで校歌の合唱練習がありました。3年生は1・2年生と向かい合って歌いましたが、堂々とした様子で歌うことができていました。
 保護者の皆様。明日が、進路希望調査の最終締め切りとなっております。お子様と不備がないか、ご確認の上提出をお願いいたします。
画像1 画像1

11月11日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・白飯
・牛乳
・ぶりのごま揚げ
・切干大根の煮物
・ひじき入りつくね汁

 「ぶり」は、成長段階に合わせていくつもの名前をもつことから、「出世魚」と言われています。「はまち」→「めじ」→「ぶり」、または、「つばす」→「はまち」→「めじろ」→「ぶり」と名前が変わっていき、70cm以上になったものを「ぶり」と呼んでいます。「ぶり」に含まれる脂には、頭の働きをよくするDHAや、血液の流れをよくするEPAが多く含まれています。

第3学年 ☆★11月8日のスター★☆

 今日は、体育館で学年合唱の練習がありました。代表の生徒から「Sun Sun Sun-三年 讃 太陽-」という学年のスローガンに込められた意味の説明がありました。その後の練習では、より気持ちのこもった合唱ができていたように感じました。来週の本番にはさらに気持ちのこもった合唱が聴けることを楽しみにしています。
 保護者の皆様へ。本日、進路希望調査を配布いたしました。今回の希望調査は私立の受験校の最終決定になります。この調査をもとに、11月の保護者会で確認をさせていただく形となります。週末、お子様と一緒にご確認の上、記入をお願いいたします。最終締め切りは来週火曜日となりますが、お早めにご提出いただきますよう、お願いいたします。

画像1 画像1

第2学年 彩り学年No.118 11月8日(金)

 今週が終わりました。来週はいよいよ合唱発表会です。
日に日に成長していく彩り学年のみんなの合唱はとても素敵です。今日は良い表情で歌うこと、身体全体で表現することを意識して歌いました。みんなの合唱がホールで響くのが待ち遠しいです。発表会まであと4日。最後まで気を抜かず、完成度を上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 11月8日(金) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

 今日は、1組と2組が合唱交流会を行いました。やはり観客がいると、いつもの合唱とは勝手が違うかもしれませんね。緊張して歌っている生徒、堂々と歌っている生徒など、さまざまでした。歌い合った後は、互いに批評し合って次からの練習に活かします。当日は、体育館とは比べものにならない広いホールで、しかも全校生徒に加え、保護者の方がいる中で歌います。この状況は、初めての1年生にとって、なかなかイメージしづらいと思いますが、今までの積み重ねの努力を信じて頑張りましょう。そのためにももっと歌い込みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・白飯
・牛乳
・3色そぼろ丼
・はりはり漬け
・根菜たっぷり豚汁
・乾燥小魚

 11月8日は、語呂合わせで「いい歯の日」です。1993年に日本歯科医師会が制定しました。今日は、歯の健康によい栄養や、噛みごたえのある食材を取り入れた献立になっています。
 よく噛んで食べることは、いいことがたくさんあります。虫歯予防、肥満予防に加え、食べ物の素材の味がよく分かるようになり、味覚も発達します。また、ゆっくりとよく噛んで食べることで、唾液と食べ物がよく合わさって、消化吸収を助けます。
 皆さんは一口何回くらい噛んで食べていますか?一口30回噛んで食べると、歯の健康によいと言われています。一口30回噛むことを意識して食べましょう。

第2学年 彩り学年No.117 11月7日(木)

 合唱練習は日に日に盛り上がりを増しています。今日も昼放課、6限、帰りのSTと歌声が響いていました。合唱練習が終わったあとに、一人の男子生徒が「先生、合唱っていいっすね。」と言ってきました。その生徒が何を感じてその言葉を言ったのかは分かりませんが、きっと合唱練習をしていく中で、自分の成長や仲間の頑張っている姿、そして2年生全員で一つのものを作るということに感動したのだと思います。全員がそんなふうに思える合唱にしていきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 11月7日(木) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

 合唱の練習も段々と熱が入ってきました。自分たちだけで練習するばかりでなく、他学年の学級や同学年の学級との合唱交流も行っています。今日は4組が3年生との合唱交流を行いました。完成度の高い3年生の合唱に1年生は圧倒されていました。少しでも3年生に近づくように、まだ時間はありますので頑張りましょう。
 今日の学年合唱の練習では、音楽の先生に、アドバイスを受けながら練習しました。さすが教えるプロですね。1年生の皆さんの歌い方がみるみる変わっていったような気がします。何よりも歌う表情がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 ☆★11月7日のスター★☆

 今日の合唱練習の様子です。昨日の体育館でのプレコンを終えて、各クラスこれまでよりもさらに練習に力を入れている様子でした。パート練習に力を入れるクラス、自分たちの歌声を互いに聞くクラス、響きにくい外で練習するクラスなど、各クラス様々な工夫を行っていました。
 どのクラスも合唱が日に日によくなっています。本番の合唱を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・スライスパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・ツナサラダ
・大豆チョコクリーム

 ポークビーンズは、アメリカの家庭料理のひとつで、白いんげん豆と豚肉をトマト味で煮込んだものです。豚肉の代わりにベーコンなどを使うこともあります。
給食では、白いんげん豆のかわりにたんぱく質が豊富な大豆を使います。大豆は、植物性たんぱく質や脂質を豊富に含んでいて「畑の肉」と呼ばれています。食物繊維も豊富で、生活習慣病予防にぴったりです。他に鉄分やカルシウム、ビタミンB群も豊富なので、大人も子どももしっかり食べてほしい食品です。

第1学年 11月6日(水) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

 今日の6限は、12月に行うSDGsの発表に向けてスライドを作りました。今の生徒は、スライド作りはお手のもののようですが、肝心なことは、何を学んで何を伝えるのかを考えることです。だから生徒たちは、集めてきた資料やメモを一生懸命に読み込んでいました。発表では一人一人の様々な視点が見られることを期待しています。
 合唱は、いよいよ来週の木曜日に迫ってきました。各学級の合唱リーダーが試行錯誤しながら学級を盛り上げています。あと1週間、しっかり歌い込みましょう。それに合わせて習字が得意な生徒が、合唱タイトルのめくりを作りました。ピアノ伴奏もそうですが、みんなのために力を尽くせる特技をもっていることは、素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 彩り学年No.116 11月6日(水)

 合唱発表会までの登校日数はあと6日です。各クラス練習に熱が入っています。練習を始めた当初は、なかなかまとまりの無かったクラスも今ではどのクラスも声が出ているなど、各クラスの成長がうかがえます。本番がますます楽しみです。
画像1 画像1

第3学年 ☆★11月6日のスター★☆

 今日は、合唱のプレコンがありました。体育館で、ほかのクラスの前で歌う初めての機会でした。普段歌っている教室ではなく、広い体育館で歌ったことで声が響かず、今回の出来に満足していない生徒が多くいたように感じます。今回のプレコンを終えて、もっと頑張らなきゃと仲間と声を掛け合っている姿がありました。
 合唱まで残り1週間。合唱をやってよかった、そう思えるような合唱が響かせられるよう
、1日1日の練習を大切にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・麦ご飯
・牛乳
・手羽先風から揚げ
・ゆかり和え
・台湾ミンチのピリ辛スープ

 今日は、9月の台風で中止になっていた「手羽先風から揚げ」の登場です。生徒の皆さんから、「あの献立はいつ出るの?」、「食べたかったのにな・・・」といった声がたくさん届いていたため、献立に取り入れられました。今回のから揚げは、名古屋めしとして有名な手羽先をイメージして、こしょうをきかせたスパイシーなタレが絡められています。また、台湾ラーメン風のピリ辛スープも、名古屋めしのアレンジメニューです。

第3学年 ☆★11月5日のスター★☆

 合唱発表会のめくりを作成している様子です。各クラス、有志の生徒が作成に携わってくれています。緊張しながらも、仲間と会話し、楽しそうにめくりを作成する様子が見られました。
 クラスの仲間がつくってくれた、めくりの完成を楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部 丹陽中との練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜日に丹陽中と練習試合を行いました。以前話し合って決めた目標を胸に次の大会に向けて、練習試合に取り組みました。一年生も先輩を支えるのではなく、先輩に負けない気持ちでゲームに臨みました。
 丹陽中の生徒は、力強くプレーをしていて、何よりも声をしっかり出していました。丹陽中のプレーを見て、弱気になっている自分達に気付き、後半からチーム全体で追い上げる意識が高まり、自分たちらしい試合を行うことができました。
 次の大会まで残り1か月。部活の活動時間も短くなりましたが、限られた時間の中で全力で取り組めば、きっとよい結果を残せるはずです。チーム全体で盛り上げて、次の大会では、1位目指していこう!!

第2学年 彩り学年No.115 11月5日(火)

 家庭科学習の一環で、本日6時間目に赤ちゃんとお母さんに学校までお越し頂き、実際に質問したり、触れ合ったりする時間を過ごしました。「赤ちゃんの名前の由来は何ですか?」「赤ちゃんが生まれた瞬間はどんな気持ちでしたか?」など、たくさんの質問をしていました。また、上手に抱っこしている人や遠くから見守っている人などさまざまな様子が見られました。子育ての大変さを思い知ったようでした。


 本日お越し頂いたお母さんと赤ちゃん、お忙しい中ありがとうございました。生徒にとって、とても貴重な体験となりました。今日学んだことを今後の学習にも活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・白飯
・牛乳
・さんまの塩焼き
・白菜の甘酢漬け
・豚肉と大根の煮物

 「さんま」は、漢字で「秋の刀の魚」と書くように、秋においしい時期を迎える魚です。また、「さんま」の形が刀のように見えることから、「刀」という漢字が使われているといわれています。

西尾張大会2日目【女子バレーボール部】

西尾張大会2日目は準決勝から始まりました。

対戦相手は西成中学校。1・2回戦に続き一宮地区代表の学校との対戦となりました。

昨日よりもサーブが安定し、相手を崩して効果的に得点を重ね、勝利することができました。

決勝戦の相手は、尾北地区予選のリーグ戦や決勝戦で対戦した犬山東部中学校です。今大会3度目の対戦となります。

どうすれば相手の嫌がる攻撃や返球ができるかを考え、相手のスパイカーに仕事をさせないようにしました。

それでもどんどん打ち込んでくる相手のスパイカーはさすがでした。ブロックにつききれないシーンも多かったです。しかし、なんとか1セット目をとり、その勢いのままで2セット目は流れを渡さずに勝利することができました。西尾張大会優勝です!

コーチからは、周囲からの手厚いサポートやバレーボールができる環境に感謝し、それに応える姿勢をみせようと話がありました。今日も多くの保護者の方々、OGが応援に駆けつけてくれましした。その声援に応えられる「熱」をあなたたちはもちあわせているでしょうか?目標に向けて、自分たちは何ができるのかよく考えてみましょう。
画像1 画像1

西尾張大会1日目【女子バレー部】

新人戦の西尾張大会が始まりました。

各地区代表の16チームが県大会出場を目指してトーナメントを行います。

1回戦・2回戦はともに一宮地区代表の大和中、北方中との対戦となりました。

ブロックにつくのが遅れる、アタッカーのポジショニングや体勢を見てトスを上げることができない、二段トスが乱れるなどのミスが目立ちました。

間接視野で広く情報を集めることが大事ではないでしょうか。自分だけではなく、味方や相手の位置によってプレーを選択できるようになりましょう。

明日の準決勝は、またも一宮地区代表の西成中です。今日の反省をいかし、よりよいプレーができるようにしましょう。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 天皇誕生日振り替え
2/26 公立学力検査
2/27 公立A面接
2/28 公立B面接
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733