最新更新日:2024/12/12 | |
本日:1
昨日:65 総数:481914 |
4月19日(金)4年生 楽しい給食
今日は「会食デー」でした。今年度から始まった新たな取り組みで、グループになって楽しく給食を食べました。学校で、友達と顔を合わせて給食の時間を過ごすのは、今まであまり無かったため、子供たちはこの日をとても楽しみにしていたようです。給食中は、笑顔がたくさん見られ、楽しい時間を過ごすことができました。
4月18日(木)6年生 英語の授業始まる
今年度もALTの先生と担任の英語の授業が始まりました。ALTの先生の発音をしっかり聞いて、今年度も楽しく英語を学習してほしいと思います。
4月18日(木)2年生 おにあそびをしました4月18日(木)3年生 毛筆に挑戦!
はじめての毛筆の授業を行いました。習字道具の準備、片付けの仕方を確認して、筆の感覚を確かめました。集中して、よい姿勢で取り組むことができました。
4月18日(木)1年生 いろいろな学習をしたよ4月18日(木) 学校給食とは学校給食はいったいどんな意義があるのでしょうか。 学校給食法の第一条には次のように書かれています。 「第一条 この法律は、学校給食が児童及び生徒の心身の健全な発達に資するものであり、かつ、児童及び生徒の食に関する正しい理解と適切な判断力を養う上で重要な役割を果たすものであることにかんがみ、学校給食及び学校給食を活用した食に関する指導の実施に関し必要な事項を定め、もつて学校給食の普及充実及び学校における食育の推進を図ることを目的とする。」 つまり、学校給食とは「小中学生の心身の健全な発達に役立つものであり、また、食に関する正しい理解、適切な判断力を身につけるために大切な役割を果たすもの」ということです。 第二条には、学校給食の目標が7つ示されています。 1 適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ること。 2 日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を培い、及び望ましい食習慣を養うこと。 3 学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養うこと。 4 食生活が自然の恩恵の上に成り立つものであることについての理解を深め、生命及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養うこと。 5 食生活が食にかかわる人々の様々な活動に支えられていることについての理解を深め、勤労を重んずる態度を養うこと。 6 我が国や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深めること。 7 食料の生産、流通及び消費について、正しい理解に導くこと。 以上、意外と知られていない学校給食について紹介しました。「今日の給食で何食べた?」という言葉をきっかけに、家庭でのお子さんとの対話が弾むと嬉しいです。 4月18日(木) おいしい給食8むぎごはん・牛乳・ぶたどんの具・呉汁(ごじる) 【献立あれこれ】『ぶたどんの具』『ごじる』 「ごじる」には大豆製品が3つ使われています。大豆を水に浸してすりつぶした「呉(ご)」、「豆腐」、「みそ」です。大豆製品にはたんぱく質のほか、カルシウムや鉄分、ビタミン類が多く含まれています。「ぶたどんの具」は、自分の好みの量に合わせて麦ごはんの上にのせて食べます。今日もおいしく「いただきます!」 4月17日(水)4年生 ペア顔合わせ
今日は、本年度一緒に活動する2年生のペアの子とお互いに自己紹介をしました。4年生は、初めて年下の学年の子とペアを組みます。
今日は、お兄さん、お姉さんらしく2年生の子に優しく声を掛けていました。これから一年間、2年生の子を引っ張っていき、楽しいペア活動にしてほしいと思います。 4月17日(水)2年生 ペア活動顔合わせ
今年は、2年生と4年生がペアになります。今日は、初めての顔合わせでしたので、自己紹介をしました。次回が楽しみです。
4月17日(月)なかよし ペア顔合わせ
今日はペア学級での顔合わせを行いました。2年生・4年生のペアは中間放課、3年生・5年生のペアは昼放課に自己紹介カードを使ってお互いの好きなものを伝え合うことができました。高学年のお兄さんお姉さんとして、ペアの友達に優しく接することができました。
4月17日(水)1年生 みんなとなかよくなりたいな4月17日(水)3年生 ペア顔合わせ
昼放課に、今年度ペア学年の5年生と顔合わせをしました。自己紹介ゲームをしてお互いの名前や好きなものを伝え合いました。来月はペア活動で楽しい時間を過ごす予定です。
4月17日(水)1年生 ペア顔合わせ
ペアになった6年生のお兄さんお姉さんと初めて顔を合わせました。自己紹介をして、お手紙が書かれているメダルをもらいました。みんなとても嬉しそうでした。
4月16日(火) 5年生 算数の学習今日は1辺が1cmの立方体を使って、直方体や立方体を組み立てました。 グループで協力しながら、楽しく学習することができました。 4月17日(水)なかよし ペア交流
今日は、今年度のペア学年同士の、初めての顔合わせがありました。ちょっとドキドキしながらもお互いに自己紹介をする、あたたかい雰囲気に包まれたひと時でした。
4月17日(水) 学びの場として2年生以上の学年では、これまで習わなかった学習への取組もあります。3年生の教室では、習字(毛筆)の1時間目として、筆の扱い方や道具の使い方を学んでいました。 ◎「なんのために学校で学ぶのか?」 文部科学省は、教育の目的を次のように示しています。 『教育の目的は、国民の人格の形成と国家・社会の形成者の育成にある。 また、子どもたちの健やかな心と体の育成も重要な課題である。 学校生活を通じて社会性や集団性を育成すること、健康で安全に生活できる能力を身に付けさせること、子どもたちの創造性や体力をはぐくむ教育活動の充実を図ることが必要である。』 これを読んでみるとわかるように、「学校生活を通じて」学ばなければならないこと(社会性や集団性)もあります。学校では、多くを学習の時間として過ごすため、それらの学習や様々な活動を通じて、学力だけでなく、健やかな心と体、社会性、集団性、健康で安全に生活できる能力、創造性なども学んでいくのです。 4月17日(水) おいしい給食7ごはん・牛乳・じゃがいもとウインナーのコンソメいため・オニオンスープ 【献立あれこれ】玉ねぎの味わいたっぷり『オニオンスープ』 玉ねぎは生のままだと辛みがあり、サラダに入れる場合には水にさらしてから入れることが多いですね。この辛みの元となる「硫化アリル」は、消化液の分泌を促進して新陳代謝を盛んにし、血液をサラサラにする働きがあるといわれています。生のままだと辛い玉ねぎですが、加熱をすることで甘みが強くなります。今日の『オニオンスープ』には、玉ねぎをじっくり炒めたオニオンソテーが入っています。玉ねぎの甘みとうまみが味わえる『オニオンスープ」でした。 4月17日(水)6年生 ランドセルのデッサン4月17日(水)6年生 ペア顔合わせ4月16日(火)なかよし 給食
新しい学年になってから約1週間。少しずつ、学校生活のリズムができつつあります。今年度は人数が減ったため、なかよしは1・2組一緒に給食を食べることにしています。
|
|