最新更新日:2024/12/18
本日:count up5
昨日:71
総数:482210
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

12月9日(月)6年生 朝のニュース

画像1 画像1
 6年生では、毎朝日直が新聞から気になった記事を探し、それを自分の言葉でまとめて発表する活動を行っています。今日の日直は80年前に起こった「昭和東南海地震」についての記事をもとに発表を行いました。切り取った新聞記事内の大切だと思った文章に線を引いて見やすくし、それをもとに分かりやすく発表ができました。

12月9日(月)3年生 理科

 電流の働きについて学習をしました。全員で実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(月)6年生 3時間目の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目の授業の様子です。残り2週間ほどとなりました。2学期の学習の締めくくりをします。

12月9日(月)2年生 3時間目

 2学期も残り2週間ほどになりました。3時間目の様子です。1組は道徳、2組は国語でした。生活も学習も良い形で締めくくれるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(月)1年生 紙飛行機を作ったよ

 生活の時間に紙飛行機を作り、みんなで飛ばしました。長く飛んだ子もすぐに落ちてしまう子もいました。たくさん飛ぶように、羽の形を工夫したり、友達に飛ばし方のコツを聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月)4年生 会食デー

 今日は会食デーでした。周りの友達と楽しく会話をしながら会食をしていました。笑顔あふれるひと時になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(月)3年生 とび箱

 体育の時間は1組と2組合同でとび箱運動を行いました。今日は手をつく位置を意識して、開脚とびの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(月)本格的な冬「大雪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(土)は、暦の上では、二十四節気の「大雪」(たいせつ)でした。その名の通り、おとなり岐阜県の山間部では雪が積もりました。校舎3階から北の方を見ると、山々の頂には雪が積もっている様子がはっきりと見てとれました。先週の週末から、前にも増して寒さを感じるようになり、吹く風も「冷たい」という言葉がよく似合います。
 東海地方でも、天気予報に雪のマークが表示され始め、本格的な冬の到来のようです。登下校時の寒さに備えて、手袋やネックウォーマーなどを準備するとよさそうです。空気が乾燥し、風邪などにもかかりやすくなります。加湿器を併用しているとはいえ、教室はエアコンの使用で空気が乾燥します。風邪予防のため、手洗いやうがいの習慣化をしていけるよう、ご家庭でもお子さんへの声掛けをお願いします。

12月9日(月)おいしい給食132

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立あれこれ】「9」のつく日は会食デー
『塩こうじなべ』
『ハンバーグの和風あんかけ』
『ブロッコリーのおかか和え』

 塩こうじとは、米を発酵(はっこう)させて作った米こうじと塩を使って作られる調味料で、十数年前から注目されています。うま味や甘みがあるため、調味料として使うことで減塩の効果が期待できます。今日は野菜がたくさん食べられる寒い季節にぴったりのなべ料理に使いました。

12月9日(月)校内の掲示板3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室周辺の掲示板の様子です。けがや病気の予防、心の健康などを呼びかける掲示物が、児童にもわかりやすいように掲示されています。

12月9日(月)校内の掲示板2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1階には、給食に関する掲示物が貼ってある掲示板もあります。給食委員会の子が取り組んでいる物も掲示してあります。

12月9日(月)校内の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎内には、各階に掲示板があります。それぞれ児童に伝えたいお知らせの内容や、各委員会で作成した掲示物などが貼られています。児童の皆さんには見慣れたものでも、校外の方が来校したときには「これは?」と思われるものもあるようです。いくつか写真で紹介をします。まずは、図書館の掲示板の様子です。
 保護者や地域の皆さんが小学校に通っていた時には、どのような掲示物がありましたか?

12月9日(月)3年生 民話を紹介しよう

 国語の時間に、「三年とうげ」という民話を学習しました。そのまとめとして、図書館で民話を探して、おもしろいと思ったところを紹介する文を書きました。本の中の言葉を引用しながら書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(日)ベルマーク運動への協力に感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中に何か入ったレジ袋が職員玄関の外に置いてありました。中身を確認すると回収対象企業の純正の「使用済みインクカートリッジ」でした。本校で行っているベルマーク回収の中で、使用済みインクカートリッジを回収していることをご存じの方が、学校のためにと置いて行ってくださったものだと思われます。ありがとうございます。職員室廊下に設置してある回収ボックスに入れさせていただきました。1個5点でひきとってもらえます。参加企業によるリサイクル活動や、環境保護にも貢献する取組です。
 年賀状印刷などでこの時期使用が増えるかと思われます。使用済みの純正インクカートリッジがありましたら、お子さんを通じてでも結構ですので、ベルマーク回収運動(インクカートリッジ回収)にご協力ください。なお、ベルマーク運動で回収しているインクカートリッジは以下の企業の「純正」カートリッジのみですので、ご注意ください。
・エプソン ・キャノン ・ブラザー
(「純正」という表示があります。互換品はベルマーク運動では回収していません。)

12月8日(日)「赤」見の森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に入り、寒さを感じる日が増えました。赤見の森の紅葉が美しく、金曜日(6日)に国際交流で本校に来たJICA職員の方たちも、帰りがけに「赤見の小道」にある紅葉を楽しんでいかれました。
 赤い葉っぱが次第に枯葉へと変化をしています。先週のきれいな様子を撮影した写真でお楽しみください。

12月8日(日)リズムなわとびの取組(先週)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(月)から始まった、今年度の「リズムなわとび」の取組には、多くの児童が参加しています。体育委員会の児童による手本を見ながら、1年生の児童もいっしょに参加しています。参加については、児童の自主的な取組ですが、中間放課になると、とびなわをもった児童がたくさん運動場に整列して行っています。少しずつできるようになることで、達成感を味わえる取組となっています。

12月6日(金)今日のエコスクール活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も毎週行っている、資源(紙)の回収を行いました。今日は、JICAから視察に見えた方もいました。たくさんの人に囲まれて、少し緊張しながらも頑張って取り組みました。

12月6日(金)5年生 今日の算数

算数では、割合についての学習をしています。授業の最後には、今日の振り返りをタブレット端末で入力し、お互いの考えを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(金)4年生 国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、4年生が行っているエコ活動の視察にJICAから研修員の方々がみえまし。掃除やリサイクル活動の様子を見てもらったり、屋内運動場で発表を見てもらうなどしました。
 ちなみに、今日は昨日よりも少し寒い日でした。子供たちはそれほど寒さを感じていないようでしたが、研修員の方たちは大変寒そうでした。気候の違いのせいかもしれませんね。

12月6日(金)JICA研修員との国際交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、JICA(Japan International Cooperation Agency 国際協力機構)研修員の方(4か国)とJICA中部職員(日本人)の方に来ていただき、3・4年生の児童を対象に国際交流会を行いました。今回の交流会の目的は以下の通りです。
・日本以外の国の人と交流することで、世界の多様性に気付かせる
・一緒に活動をすることを通して、その人の国を身近に感じる
・本校の環境活動について紹介し、日本の環境教育理解の一助としてもらう
 今回みえた研修員の方々は、東アフリカにある国々の人でした。ケニア、マラウイ、スーダン、南スーダンの方たちで、それぞれの国の政府より研修員として日本に派遣されているとのことです。
 日本の様々な町や施設(学校も含む)がどこもきれいなのはなぜかを、自国の環境活動や教育に生かすために、日本の小学校教育に視点を当てて調査をしているそうです。JICAで体験研修をした職員がいる本校とのつながりで今回の交流会が実現しました。(児童との国際交流の様子については、それぞれの学年のウェブページをご覧ください。)
 交流会後に実施した研修員と本校職員との意見交換では、それぞれの研修員から次のような意見をいただきました。
「給食や掃除の様子を見て、どの子も食べ方もきれいだし、掃除も進んでやっていて素晴らしいと感じた。」
「日本がきれいな環境を維持しているのは、小学校の段階で子供たちへの教育やしつけができているからだと思う。」
「日本の伝統的な遊びを一緒にやってみて、とても楽しい経験となった。子供たちの表情も素晴らしかった。」
「今回、赤見小学校でたくさん素晴らしいものを見ることができた。私の国で最大級の感謝を示すやり方のCLAP(拍手)を贈りたい。」(このあと、皆さんで披露してくださいました。)
 今回の交流会は子どもたちにとっても職員にとっても大変有意義な交流会となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030