南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

三年生【次は合唱に向けて】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日お昼の時間に下級生から寄せ書きメッセージをいただきました。
「先輩たちの姿に力をもらった」
「引っ張ってくれたおかげで楽しめた」
など、温かいメッセージがたくさんありました。
自分たちからのお返しも下級生に渡し、縦割り活動の良さが行事が終わってからも出ています。

そして6限には合唱に向けて学級で合言葉と学級ルールを決めました。
3組では、ジュースのジンジャーエールとクラス曲のyellをかけて、「gingeryell」となりました。
炭酸のように弾ける歌声、記憶に残るような刺激を届けたいという想いです。

ルールなども後期のリーダーがまとめ、しっかり方向性が定まった1時間となりました。
いいスタートが切れています。

さて、三年生では来週公立web出願の試行が始まります。
案内文は22日に配付し、23日から一斉に行っていきます。
また細かなところは週明けにアナウンスさせていただきます。
よろしくお願いします。

第1学年 10月18日(金) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

 11月末に行う合唱発表会に向けて、昼休みなどを利用して練習をしています。小学校では、行事等で合唱を歌う機会はあっても、合唱だけを披露する行事は無かったと思います。1年生にとっては初めての経験となるでしょう。だからこそ、練習を何回も重ねて自信を付けることが大切ですね。練習の中には、交流会もあるので楽しみです。
 来週の木曜日(10/24)は、SDGsについて調査活動をする校外学習に出かけます。自分たちで電車に乗って名古屋方面に出かけます。持ち物には、マナカ(チャージ)などの事前に準備しておいて欲しいものもありますので、前日や当日に慌てることないように準備をしておきましょう。どこに出かけるかは、お子さまがしおりや必要経費(交通費・昼食代)計画書を持って帰っていますので、保護者の方も一度確認をしておいてください。生徒たちは、自分たちで電車に乗った経験が少ないと聞きます。しっかり学習し無事に帰って来るように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 彩り学年No.104 10月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6限目に職場体験学習に向けて事前学習を行いました。以前に学んだマナー講座のことを思い出しながら、体験先の事業所の方に挨拶状を書いたり、質問したいことを考えたりしました。書く書類が多いため、班の仲間と分担して、スムーズに進めることができました。また、手紙を書くことに慣れていないため時間がかかりましたが、体験先で多くのことを学び、経験したいという気持ちが伝わる文章を書くことができました。今後、生徒たちは社会の一員として働くことになるため、今必要な力を身に付け、活躍してほしいです。

10月18日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・白飯
・牛乳
・かつおと大豆のごまがらめ
・ゆかり和え
・秋なすのみそ汁

 ことわざで、「秋なすは嫁に食わすな」というものがあります。これは、「秋なすはおいしいので嫁に食べさせるな」という意味と、「秋なすは体を冷やすといけないから食べさせない方がいい」という2通りの意味があると言われています。いずれにしても、秋なすはとてもおいしいので、煮物や揚げ物など、どんな料理にしてもおいしく食べられます。

第3学年 ☆★10月17日のスター☆★

今日は、学年合唱の練習を行いました。どのパートでもパートリーダーが声をかけ、それに真剣に答える生徒の姿が見られました。パートリーダーができているところ、改善すべき所を的確に指示する姿を見ていると、去年みなさんが「かっこいい」と言っていた、先輩の姿に近づいてきているように感じます。現状に満足するのではなく、向上心をもってどんどん前向きに合唱に取り組んでいけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 彩り学年No.103 10月17(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6限目は体育大会の振り返りと合唱発表会に向けての目標決めを行いました。新しいリーダーを中心に、体育大会に出た反省を合唱発表会にどう生かすか、クラス全員で意見交流をしました。意見が分かれた際は、互いの意見をよく聞き合い、よりよい合唱にするためにはどうすればよいかを考え、目標を決めました。仲間の考えを尊重する姿が彩り学年のよさだと感じました。それぞれのよさを、合唱で表現してほしいと思います。

第1学年 10月17日(木) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

 今日は後期初めての議会・委員会・学年委員会がありました。後期といっても1年生なので初めての経験の生徒が多い様子でした。委員長・副委員長の選出から始まり、常時活動の当番決めやキャンペーン活動の話合いを行いました。教科係を含め、どんな小さな活動も学校や学年にとっては大切な活動ばかりです。自分に与えられた役割分担には責任をもって取り組んで活躍してくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・りんごパン
・牛乳
・さつまいものクリームシチュー
・大豆入りナゲット
・元気サラダ

 「さつまいも」の名前は、薩摩国(現在の鹿児島県)に伝わって、そこでよく栽培されたのが由来と言われています。他の作物が育たない天候の悪いときでも、さつまいもは収穫できることから、鹿児島県から全国に広まりました。
 さつまいもには、食物繊維が多く含まれています。食物繊維は、コレステロールの吸収を妨げたり、血糖値の急激な上昇を抑えてくれたりする効果があり、糖尿病などの生活習慣病や肥満を予防してくれます。また、おなかの中をきれいにしてくれる効果もあります。

第2学年 彩り学年No.102 10月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝早くからパートリーダー会を行いました。練習方法、場所の確認、そしてどのような気持ちをもって合唱に臨むかなど話し合いました。自分たち自身で素晴らしい合唱を作り上げたいと、真剣に取り組んでいて、合唱への熱意を感じました。
6限目は、交通安全教室を行いました。警察の方に来てもらい、事故にあわないよう身の守り方、実際にあった事故の話、そして時には子どもたち自身も事故の加害者にならないよう熱弁を振って頂きました。子どもたちも自分事としてしっかり話を聞きました。これを機に交通安全についてさらに高い意識をもち、安全に登下校しましょう!

三年生体育【バスケットボール】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会が終わり、3年生ではバスケとサッカーに分かれ男女別習で取り組んでいます。
今日が6回目の最終回でしたが、毎回毎回たくさん汗をかいて、バスケットボールを楽しむ姿があります。

誰とでも、どこでも、運動を楽しむ。

毎回違うチームでも、たくさん関わり合い、ハイタッチしながら、チームでバスケットをできることができました。
最上級生として、ハレの日だけではなく、ケの日を一日一日積み重ねていきましょう。

次は外でサッカーです。
外でもこの雰囲気を継続していこう。

第1学年 10月16日(水) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

 今日の6限は、全校生徒を対象に交通安全教室が行われました。
 交差点で一旦停止してからの安全確認の方法や車がブレーキをかけてから止まるまでに進む距離を教えていただきました。何より、たった一度の交通事故で命を落とす可能性があることを再認識させられる時間となりました。
 通学や休日の部活動等で自転車を利用する生徒はもちろん。普段の利用においても自分の行動を見つめ直すきっかけになったと思います。
 自分は大丈夫と決めつけず、普段の生活から安全意識を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】世界食料デー献立
・白飯
・牛乳
・さばの塩焼き
・カレーおから
・すいとん汁

 10月16日は、「世界食料デー」です。この日は、世界の食料問題について考えて、行動する日です。今、世界で大きな問題になっていることのひとつに、「飢餓」があります。「飢餓」とは、栄養のある食べ物を毎日十分に食べられないことです。世界が2030年までにさまざまな問題の解決を目指す目標としているSDGs(持続可能な開発目標)でも、2番目に「飢餓をゼロに」という目標があります。
 現在世界では、約11人に1人が「飢餓」に苦しんでいます。ですが、世界では毎年生産された食料の約3分の1が、まだ食べられるのに捨てられています。私たちは、そのような「食品ロス」をどうしたら減らすことができるのかを考えながら生活していくことが大切です。
 今日の副菜「おから」は、豆腐を作るときにできる絞りかすですが、大豆の栄養が残っている健康的なエコ食材です。皆さんも「おから」を食べながら、食材を無駄にしない工夫を考えてみてはいかがでしょうか。

第3学年 ☆★10月15日のスター★☆

 今日の昼休みの様子です。学年合唱のパートリーダーが集まり、練習に向けて話し合いをしています。今週木曜日の練習をどのように進めるかを一生懸命話し合っていました。先生たちに指示されて動くのではなく、自分たちで考えて行動しようとする姿が、さすが最高学年ですね。
画像1 画像1

第1学年 10月15日(火) 〜共に生きる・挑戦の1年〜

 今日は後期始業式でした。前期と違って後期になると、1年生であっても、中学校生活のさまざまなことがかなり理解できているかと思います。今後は、周りを見て動くのではなく、自分から進んで活動に参加し、より充実した中学校生活になるよう努力していきましょう。また、今日から熱中症対策の体操服登校が終了し、制服登校となり、気持ちの切り替えに丁度よい時かと思います。  
 また、後期の生徒会・学級役員の認証式もあり、代表となった人たちは、学校や学級のためにこれからの活躍を期待します。「何になったのか」ではなく「何をしたのか」が最後に振り返られるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 彩り学年No.101 10月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から後期がスタート。久しぶりの制服姿に、季節の移り変わりを感じました。始業式は校長先生が不在のため、代わりに教頭先生のお話がありました。「最初に入場した2年生が式の雰囲気を作ってくれた。成長を感じます。」と後期で最初のお褒めの言葉も頂きました。
続いての認証式では、2年生中心の生徒会メンバーと学級3役に認証書が手渡され、新たな組織で学校・学級が始まります。後期も一緒に頑張っていきましょう。

10月15日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・白飯
・牛乳
・酢鶏
・もずくと豆腐のスープ
・ヨーグルト

今日から後期のスタートです。後期も勉強に、部活動に精一杯取り組むことがでできるように、みなさんには毎日の食事を大切にしてもらいたいと思います。
今月の給食目標「栄養バランスを考えて食事をしよう」の通り、今日の給食には1群から6群までの食材がバランス良く取り入れられています。しかし、6群までの食材をぱっと見分けたり、すべて覚えておくことは大変だと思うので、まずは簡単に「主食」「主菜」「副菜」を組み合わせた食事をすることがおすすめです。
バランスよく食べて毎日元気に過ごしましょう。

男子バスケットボール部 合同練習会 2回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は犬山中学校にて2回戦目を行いました。相手は扶桑北中学校で、部員達は昨日の自分達の反省を振り返り、試合に臨みました。前半戦では仲間達と連携し、積極的にゴールへ向かっていく姿が見られました。得点を決める度にベンチは盛り上がりました。1年生もコートに出ると、全力で走り、相手チームからボールを取ると、自らシュートして点を獲得しました。その結果、勝利を掴むことができました。試合が終わっても、互いに良かった所を褒め合い、次の試合に向けて話し合っていました。次は2週間後に試合があります。それまでにチーム全体でどれだけ成長できるか楽しみです。

新人戦決勝トーナメント(尾北地区予選) 【女子バレーボール部】

10月13日、扶桑北中で尾北地区の新人戦決勝トーナメントが行われました。

南中は予選リーグを1位で通過し、ベスト8からの決勝トーナメントに臨みました。

1回戦の江南北部中、準決勝の宮田中との試合では、サーブで相手を崩し、流れを渡すことなく勝利することができました。決勝戦は、予選リーグでも対戦した犬山東部中と対戦することになりました。

第2セットには相手にリードを許す場面でミスが重なり、なかなか流れを引き寄せることができませんでした。劣勢の中でも、自信をもってサーブやスパイクを打てるようにしたり、慌てることなく冷静にプレーしたりするにはどうすればいいでしょうか。

最終的には、相手の弱点をつき続けることで終盤に逆転し、ストレートで勝利することができました。

優勝、おめでとう!

でも、まだまだこれは通過点。課題はいくつもあります。
11月の西尾張大会に向けて、また練習を頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール部 西尾張ソフトボール選手権大会 新人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(土)、13日(日)に開催された、西尾張ソフトボール選手権大会新人戦に参加しました。

2回戦 vs神守中 27-2
3回戦 vs扶桑中 10-0
準決勝 vs大里・稲沢中 8-0
決勝 vsGenki club 1-12

新チームになって初めての大会。朝グラウンドに立ったときの表情はとても固く、心配でした。
ですが、プレーで声でチームを引っ張る2年生。今の自分にできることを精一杯やりきろうとする1年生。自分の役割を理解し、練習通りやれたことが、準優勝という結果に結びついたのだと思います。

試合後のミーティングでは、「もっとバットを振って、速い球に負けないスイングができるようになりたい」「打球に対する1歩目を早くしたい」など、現状に満足していない様子がうかがえ、これからがさらに楽しみになりました。

再来週から管内の新人戦、県大会と続きます。試合の中でしか学べないことがたくさんあります。選手として、チームとして、人としてさらに成長していこう!

【愛響2024】明治村音楽祭(吹奏楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(日)、吹奏楽部は明治村にて演奏させていただきました。
今回は、初めてパレードにチャレンジ!マーチングコンテストの練習で培った力を存分に発揮し、広い明治村の村内を元気にパレードすることができました。
また、芝生広場にてアイノカタチ、学園天国、ウィーアーの3曲を演奏させていただきました。

三連休の中日ということもあり、明治村の村内は多くのお客様で賑わっていました。
パレードが始まると、南部中の「愛響サウンド」に耳を傾け、一緒に楽しんでくださるお客様がたくさん!音楽を通して、元気と笑顔を届けることができ、部員達にとっても楽しい一日となりました。

人気のテーマパークで演奏するという貴重な機会をつくってくださった明治村のスタッフの皆様、会場までの送迎や応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 3年生を送る会
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733