12月4日(水) 本日の学校風景(6)「 総合的な学習の時間 」を活用して、数学の「単元テスト」が行われていました。 『 平行と合同 』が出題範囲です。 こうした取り組みは、学年の先生方の協力と計画的な時間割編成があって成り立つものです。 「 単元テスト 」を各教科で実施できれば「 定期考査 」をなくすことも可能です。しかし、同じ時間にテストを実施するという公平性を保つためには、難しいのが現状です。 今回の「単元テスト」は、4回目ということでしたが、「 総合的な学習の時間 」を活用したり、少人数授業をクラス編成に戻して3名の数学の先生でテスト監督をしたりと、数学科はいろいろと工夫しています。 「単元テスト」は、観点別評価に反映するため「 評定 」にもかかわります。どのクラスも35分間というテスト時間で実施され、生徒たちも真剣に問題に向き合っていました。 校長:高田勝喜 12月4日(水) 本日の学校風景(5)生徒が前に出て、「 光の屈折(光のみちすじ)」について説明しています。 担当の先生から、「 人に説明するのは自分のためにもなります。相手に上手に伝えられると自分の理解も深まります。」と。私も同感です。 スクリーンに映し出された図を指さしながら、自分の言葉でみんなに伝わるよう説明していました。 飛鳥中では、多くの教科で、生徒が説明したり、ペアまたはグループで教えあったりする活動を取り入れています。 先生が一方的に説明するという講義形式の授業は少なくなりました。一方で、大切なことは、教師がしっかりと伝えるという活動も必要です。 その後、ワークシートの問題に取り組んでいましたが、すぐに問題に向き合えない生徒もいます。1年生もそろそろ終盤、授業に臨む姿勢(「あじみこし」の「し」)を大切にしてくださいね。 校長:高田勝喜 12月4日(水) 本日の学校風景(4)12月4日(水) 本日の学校風景(3)先週もお伝えしましたが、美術室で「 木版画 」に取り組んでいます。 2時間続きの授業ですが、黙々と版木に向き合い、彫刻刀を進めていました(写真:上)。 彫りの作業を終えた生徒は、担当の先生から刷り方を学んでいます(写真:中)。 インクののせ方・版木を置く位置・紙の裏表・紙の持ち方・バレンの使い方・・・と、多くのことを教えていただきました。 私も遠い昔「 木版画 」を学習した記憶がありますが、本日の授業を受けていればもっといい作品ができたような気がします。 いよいよ自分が彫った版木にインクをのせていきます(写真:下)。 どんな版画が出来上がるのか、緊張しながらもワクワクしながら作品作りに取り組んでいました。 校長:高田勝喜 12月4日(水) 本日の学校風景(2)教科書P.193〜『 三平方の定理の利用 』を学習しています。 ワークシートには、たくさんの問題が印刷されています。ご覧のとおり、生徒たちは「 いろいろな問題 」に正対し、集中しています。 私語はもちろん、後ろを向いたり、筆記用具で遊んでいる生徒は皆無です。 「 集中して問題に取り組んでいる 」という表現が適切でないくらいの雰囲気です。生徒の様子を見ようと足音を立てるのも、呼吸するのも憚られるくらいです。 しかし、生徒たちの頭の中は、フル回転しているのが目に見えるようです。 一時、「 アクティブラーニング 」という言葉が流行りましたが、静寂な教室内でまさに「 アクティブラーニング 」が行われていました。 クラス・学年の仲間と真剣に授業に臨んでいる3年生を応援せずにはいられません。 校長:高田勝喜 12月4日(水) 本日の学校風景(1)ふりかけご飯・鯖のネギ味噌焼き・わさび和え・豚汁・牛乳 12月3日(火) 本日の学校風景(3)学習用端末「 きたコン 」を使用し、タイピングの練習をしていました。 担当の先生にお聞きしたところ「 e-typinng 」というタイピング練習のコンテンツを使用しているとのこと。 今日の授業では、『 長文 』にチャレンジしていました。写真:上のとおり、生徒たちは画面に出てくる文章(長文)を黙々と打ち込んでいます。 その正確さとかなりのスピードに驚くばかりです。とても良い取り組みだと感じました。( 私も毎日キーボードを使用して、仕事をします。提出書類の作成や企画書作成、また、このHPの作成と )きっと将来に役立つと思うので、しっかり学習してくださいね。 その後、「Canva(デザインツール)」の利用へと。写真:中のとおり、「 D組年末お楽しみ会 」のチラシを作成しています。 「 お楽しみ会 」の日時や場所、プログラムなどを入力し、様々な素材から相応しいデザインを選んでいきます。 それぞれがオリジナルの魅力あふれるチラシを作成していました。 「 年末お楽しみ会 」も楽しみですが、案内状となるチラシの完成も楽しみですね。 私もプレゼン用(朝礼など)に「 Canva 」を使うことがありますが、使いやすく便利です。授業を通して、いろいろなことを学習してくださいね。 校長:高田勝喜 12月3日(火) 本日の学校風景(2)ご飯・肉豆腐・もやしのピリ辛和え・牛乳 12月3日(火) 本日の学校風景(1)申し込みをしているのは、主に1・2年生が中心です。飛鳥中では、毎年多くの生徒が積極的に検定取得を目指しています。 3年生になり、私立高校受験を検討する際、3級または準2級を取得していることがポイントになる学校もあります。 1・2年生のうちから目標を決めて、挑戦していくことが大切です。 学校で受検できるチャンスを活かして、ぜひチャレンジしてください。 校長:高田勝喜 12月2日(月) 本日の学校風景(4)『 1年 国語 本のPOPコンテスト 』のタイトルが。 教科書P.82〜『 読書生活を豊かに 』の中に「 本を紹介する 〜ポップを作ろう〜」とあります。 教科書には、「 ポップとは、本の近くにそえられている広告のこと。ひと目で本の魅力が伝わるように工夫されている。」と説明されています。 担当の先生にお聞きしたところ、夏休み中の読書感想文から秋のビブリオバトルの取り組みを経て、この時期に「 ポップづくり 」を入れたとのこと。 教科書の掲載順どおりでなく、年間の学習活動を見通して、授業を展開されていることに「 さすがだなぁ 」と感心しました。 「 グランプリ 」をはじめ、いくつかの賞が付けられていますが、どれも紹介したい本の魅力がよく伝わる「POP」に仕上がっていました。 校長:高田勝喜 12月2日(月) 本日の学校風景(3)校内巡回をしていた際、音楽室側の階段を下りてくると、ご覧のとおりゴールに向かってハンドボールを投げる、気迫に満ちた姿が・・・。 校庭では、『 球技 』の学習から「 ハンドボール 」に取り組んでいます。 以前お伝えした「 バレーボール 」は、『 ネット型 』の球技で、「 ハンドボール 」は、『 ゴール型 』の球技になります。 現行の学習指導要領では、『 ネット型( バレーボールなど )』の球技では、「 定位置に戻るなどの動きによって空いた場所を巡る攻防をする 」。 『 ゴール型( ハンドボールなど )』では、「 空間に走りこむなどの動きによってゴール前での攻防をする 」ことを学び、身につけるよう示されています。 ゴールの正面、右から左からと、体全体を使ってゴールが決められるよう練習していました。 目標である「 空間に走りこんでゴールできる 」ようボディバランスを身につけてくださいね。 窓越しの撮影でしたが、ゴールを決めようと全力で、また、ゴールを必死に守る気持ちがよく伝わってきました。 校長:高田勝喜 12月2日(月) 本日の学校風景(2)麻婆焼きそば・青のりポテト・茎わかめと海藻のサラダ・牛乳 12月2日(月) 本日の学校風景(1)検定実施日は、「 第3回 英語検定試験 」は、令和7年1月17日(金)に、「 第3回 漢字検定試験 」は、1月31日(金)の放課後、それぞれ飛鳥中の各教室で実施します。 明日の登校時間帯、8時00分〜8時25分に、1階生徒昇降口で受付を行います。 ●申し込みをする生徒は、朝少し余裕をもって登校してください。 (2つの検定の申込日になるので、若干混雑が予想されます) ★なお、今回の「 第3回 英語検定試験 」に限り、1.2年生の検定料は、北区が全額補助し、1つの級を無料で受検可能です。 1年生で5級・2年生で4級を目安に、一人でも多くの生徒が挑戦してくれることを願っています。 詳細については、「まなびポケット」にて、配信済みですので、そちらをご確認ください。 校長:高田勝喜 |
|