-
3月25日(火) 本日の学校風景(4)
- 公開日
- 2025/03/25
- 更新日
- 2025/03/25
学校生活
いつも飛鳥中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
今年度も学校のさまざまな取り組みを、また、一生懸命な生徒たちの姿を、保護者・地域の皆さまに発信してまいりました。
お伝えしているとおり、本日「 令和6年度 修了式 」を無事終えました。 この1年間、保護者・地域の皆様には、本校の教育活動に多大なご支援をいただきました。改めて感謝申し上げます。
4月1日、年度が替わりますと、令和6年度のページはトップページに掲載されなくなります。なお、2024年度( 令和6年度 )に掲載された記事につきましては、『 校長通信 』末尾の「 過去記事 」・「 2024年度 」メニューからご覧いただけます。
次年度も可能な限り『 校長通信 』を配信いたしますので、引き続き、閲覧いただけますようお願いいたします。
校長:高田勝喜
-
3月25日(火) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2025/03/25
- 更新日
- 2025/03/25
学校生活
+5
2時間目、1年生・2年生・D組では、それぞれ1年間の振り返りを行っていました。
先日の保護者会でもご覧いただいた動画を少しバージョンアップし、学年の先生方の楽しいコメント付きで行われていました。
クラスを超えて、学年の仲間と楽しみながら動画を視聴していました。
1年間の様々な取り組みを振り返り、生徒たち自身が、自分たちの成長を感じているようでした。1年間のまとめをして、4月から1年生は中堅学年に・2年生は最上級生となる自覚が、それぞれ芽生えてきたのではないでしょうか?
1年間の取り組みを記録し、編集していただいた学年の先生方、忙しい中本当にありがとうございました。
校長:高田勝喜
-
3月25日(火) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2025/03/25
- 更新日
- 2025/03/25
学校生活
+3
「 修了式 」後、今年度末をもって飛鳥中学校を転出( 異動 )される先生方から、ご挨拶をいただきました。
保護者の皆様には、先日の「 保護者会 」で すでにお伝えしているとおりです。
また、3月20日(木)東京都教育委員会のHPや新聞等で報道されています。
3名の先生から、飛鳥中への感謝の思いや飛鳥中生への期待などのお話がありました。生徒たちがしっかりと話を聞いている姿がとても印象的でした。
これまで、多くの学校で年度が替わった4月の下旬に「 離任式 」を実施してきました。久しぶりに再会することの良さもありましたが、今回のように年度末最終日、修了式後に離任される先生から話を伺う良さも感じました。
3名の先生方、大変お世話になりました。先生方が、新しい学校でご活躍されることを祈念しております。
校長:高田勝喜
-
3月25日(火) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2025/03/25
- 更新日
- 2025/03/25
学校生活
+5
本日、「 令和6年度 修了式 」が行われました。
はじめに、私から先日の卒業式について、当日の在校生の式に臨む姿勢、そして、前日の会場準備等、感謝の思いを伝えました。
さらに、在校生代表の「 送る言葉 」・卒業生「 別れの言葉 」の内容を振り返りながら、卒業生の思い、そして、在校生に期待することを確認しました。
また、卒業式前に、3年生からもらったメッセージカードの中に、「 飛鳥中は間違いなく、私の中で1番の学校です。私の幸せすぎる中学校生活を ~ 。」という言葉を紹介しました。
保護者の方、来賓の方からも「 素晴らしい卒業式だった。」「 飛鳥中は1番の学校ですよ。」の嬉しい声があったことも伝えました。
修了式にあたり、2学期の始業式で伝えた、私の願い・希望・夢である「 飛鳥中が1番の学校 」について触れ、1年後・2年後、飛鳥中を巣立っていくときに、そう思えるよう飛鳥中生が多くなるようにと・・・・。
その後、1・2年の代表生徒に「 修了証 」を渡しました。「 校歌斉唱 」は、これまで卒業生が指揮・伴奏を行っていましたが、2年生へバトンが渡されました。初めて指揮を振る2年生から「 一生懸命指揮をするので、みなさんも一生懸命歌ってください。」 のメッセージ 。
さらに、生活指導主任から春休みについて、最後に3年学年主任から在校生へ、卒業式への感謝の気持ち、そして、3年生の思いを代弁して伝えていました。校長:高田勝喜
-
3月24日(月) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
学校生活
午後の会議に出かける際、桜のつぼみとチューリップを見るとご覧のとおりです。
桜のつぼみはかなり大きくなりましたが、まだ1輪も咲いていません。もう間もなくといった感じです。
入学式までは・・・?
入学式用にと1年生が育ててきた「 チューリップ 」はご覧のとおり満開に近づいています。
生き物( 植物 )の成長をコントロールするのは、とても難しいことですね。
校長:高田勝喜
-
3月24日(月) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
学校生活
本日、北区立小学校の卒業式が挙行されました。
「 飛鳥中サブファミリー校 」の滝野川小学校には副校長先生が、西ケ原小学校は私が出席しました(PTA役員の方も)。
先週行われた飛鳥中学校の卒業式も大変立派で感動的な式でしたが、西ヶ原小学校の卒業生、そして5年生でしょうか? 在校生の式に臨む姿勢もたいへん立派でした。
元気あふれる「 門出の言葉 」、一生懸命な姿に目頭が熱くなりました。
學校に戻り、副校長先生に「 滝小どうでしたか?」に、「 感動して、また涙が出てしまいました。」と。
西ケ原小学校は、「 95回 卒業式 」、滝野川小学校は、「 第134回 卒業式 」とのこと。 どちらも歴史と伝統ある学校なのですね。
お伝えしてきたとおり、飛鳥中は、「 第76回 卒業式 」でした。区内の区立中学校では、一番歴史のある中学校になっています。
校長:高田勝喜
-
3月24日(月) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
学校生活
<今日の献立>
ご飯・あんかけ卵焼き・もやしの海苔和え
じゃが餅汁・牛乳
-
3月21日(金) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
給食・食育
〈今日の献立〉
ご飯、魚の香味焼き、春キャベツのおひたし
具だくさんみそ汁、牛乳
-
3月21日(金) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
学校生活
+1
続く3、4時間目は、今度は1年生によるスポーツ大会です。
種目が、「しっぽ取り」「綱引き」「全員リレー」など6種目で盛りだくさん。
こちらも生徒主体で進められていました。
まだまだ時々、先生のヘルプが入りますが、それでも全員が一生懸命取り組んでいて、見ていて元気が出てきます。
飛鳥中学校の在校生、頑張っています!
ー副校長よりー
-
3月21日(金) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
学校生活
+4
雲一つない青空のもと、1、2時間目に2年生によるスポーツ大会が行われました。
最初に「障害物競走」が行われました。内容が工夫されていて、最初にくじで引いたジェスチャーをして、次に指定された都道府県を答え、さらにダンスを踊り、最後はくじで引いた走り方で走ってゴールをするというものです。
次に「ドッチボール」が行われました。先生方も混じってとても楽しそうです。
このスポーツ大会は、生徒主体で運営され、自主的に行われていました。
3年生が残してくれた伝統が、しっかりと引き継がれています。
卒業式が終わったばかりですが、2年生が急に先輩らしく見えて、頼もしく感じました。
ー副校長よりー