最新更新日:2024/11/28
本日:count up8
昨日:13
総数:56467
学校目標 「みつける きたえる 思いやる」をめざしています。 めざすこどもの姿は 「自分から考え学ぶ子」 「ねばり強くがんばる子」 「人やものにやさしくできる子」 です。

1年生と6年生の交流

画像1 画像1 画像2 画像2
学年交流会を行いました。最初に校庭に行き「モルック」というゲームをやりました。チームごとの対抗戦で、番号を書かれた小さな丸太に木片を投げて倒れた丸太に書いてある番号がちょうど30になったら勝ちです。狙った丸太になかなか当たりませんでしたが、当たった時には大きな歓声や拍手が起きていました。次に地域交流センターで「もぐもぐタイム」です。6年生が育て先日収穫したサツマイモを、今日の午前中「イモケンピ」に調理して、1年生と一緒に食べました。6年生と一緒に遊び、楽しくおしゃべりした1年生からは「とっても楽しかった」「おいしいお菓子をありがとう」などの感想が発表されていました。6年生のリードでますます仲良くなれる素敵な会になりました。

2年生 大豆収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
春に種をまいた大豆の収穫作業を行いました。足踏み脱穀機を使っての脱穀はもちろん初めての経験です。ひとり1茎ずつ持って順番に脱穀機に入れ、大豆を脱穀していきます。子どもたちははじめ慎重に茎を入れていましたが、2回目には手早く入れていました。バケツ3杯分の大豆が収穫でき、子どもたちも大喜び。手伝っていただいたボランティアの方々と庁務員の先生にお礼を言い、作業を終えました。収穫した大豆は「豆腐作り」に使う予定です。

コオディネーショントレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2
コオディネーショントレーニングに取り組み始めて3年目となり、体育の時間の準備運動などで取り入れ定着しています。この日の2年生の体育の授業では、足の裏を合わせて手を引き合う活動を最初に2人1組で行い、次に3人1組、4人1組と増やしていきました。その後、コーンやマーカーを使い「ジャングル」を作り、鬼ごっこを行いました。寒い中でしたが、息を切らしながら元気に活動していました。

5学年 人権教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
井出さんと猪又さんのお2人を講師に迎えて人権教育講演会を行いました。講演会ではご来校いただいた猪又さんとオンラインで参加されている井出さんが掛け合いながらお話を進めていただきました。最初に猪又さんより「人権とは自分らしく幸せに生きる権利のことです」というお話がありました。猪又さんは、先天性の心疾患のため走ったり重いものを持ったりすることができないこと、井出さんは筋ジストロフィーのため首から下がほとんど動かず電動車いす中心の生活が多いことというお話がありましたが、お2人ともアクティブに行動されており、特に人権の講演活動は80校以上の学校で講演されているということでした。講演会の中では「多様性」についてお2人が作成に係わったイラストをもとに説明していただき、助け合うことで「共生社会」の実現に近づけるということを分かりやすくお話しいただきました。

5年生 味覚の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
恒例行事となっている「味覚の授業」を地元の調理師会の皆さんが講師となり実施していただきました。クラスごとに3名くらいの講師の皆さんに入っていただき、まずは塩、砂糖、酢などをなめてみながら味覚について知りました。そのあとはいよいよ調理です。あらかじめ準備していただいた削り節や昆布でだしをとったあと、ダイコンやシイタケなどの野菜をいれ、最後にみそを入れ完成です。ほおばった瞬間に子どもたちの口から「おいしい」という言葉が漏れて笑顔が見られ、いつもとは一味違ったようでした。。多めに作ったみそ汁は完食でした。最後に、全員で体育館に集まり講師の皆さんやゲストの「あずみん しゅんちゃん」と記念撮影をしました。味覚について学んだ貴重な時間となりました。

中学校説明会・中学校の先生方による小学校授業参観

画像1 画像1
中学校の先生方が来校し、6年生に中学校生活の説明をしていただきました。まず、堀金中の校長先生より入学に向けての心構えの話をしていただきました。進学後どんなことに挑戦してみたいか考えておくことが大切ですというアドバイスをしていただきました。その後、中学校の先生方から学校生活の様子や授業の様子などについてわかりやすく説明してもらいました。説明を聞いた6年生からは、「中学の様子が分かった」「安心して学校生活を送れそう」などの感想が聞かれました。
また、小中一貫教育の一環として実施している「相互授業参観」として中学校の先生方による授業参観がありました。小学校の職員は7月に参観しています。お互いに授業参観し学校の様子を知ることで、連携を強めています。

校長講話 〜名前に込められた思いを考えてみましょう〜

画像1 画像1
11月は「なかよし旬間」です。講話では、映画ドラえもん「ぼくの生まれた日」の一場面から、うちの人がなぜ「のび太」という名前をつけたのか考えながら鑑賞しました。映画では、大きな木のようにのびのびと健やかに成長してほしいという願いから命名されたことが紹介されおり、子どもたちも自分の名前の由来に改めて関心を高めていました。うちの人と一緒に自分の名前について話し合い、名前そして自分の大切さについて改めて考えることのできる機会になれば良いと思っています。

6年生 中学校の先生による「数学 出前授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
堀金中学校の数学の先生が6年生の授業で数学の出前授業を行ってくださいました。授業では、3クラスにそれぞれ1名ずつ先生に入っていただき、授業をしていただきました。1組では、コップに入ったアメーバの分裂にかかる時間を考えたり、2組では、切り取った図形を使って図形の謎に迫ったり、3組では、計算で誕生日を当てるクイズを行ったりしていました。6年生からは「なんで?」「不思議−」などの声が聞かれ、数学的見方・考え方に触れ中学校の数学の授業への興味・関心を高めていました。

1年生 焼き芋を楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2
焼き芋会を行いました。この日の朝から庁務員の先生とボランティアの方が「おき」を作ってくださり、その中にホイルと新聞紙で包んでおいたサツマイモを入れました。一時間くらいでホクホクのおいしい焼き芋ができ、子ども達は「柔らかくておいしいね」「甘くて最高」などなど言いながら秋の味覚を楽しんでいました。2年生も中庭で育てたサツマイモを使って焼き芋会を行う予定です。

堀金地区文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
11/1(金)〜3(日)、堀金地区文化祭が、堀金総合体育館で行われました。堀金地区にお住いの皆さんが、俳句や短歌、鉢植えや生け花、クラフト作品などたくさんの作品を出展されていました。堀金小の全学年の児童も絵や習字を出展しました。見学されている方からは「特長を上手にとらえていますね」「バランスよく書いていますね」などの感想が聞かれました。また、俳句などの展示発表をした子どもたちもいました。堀金地域の文化活動の様子を知る貴重な機会となっていました。

持久走大会 最後まで走り切りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
持久走大会を行いました。やや曇り気味でしたが紅葉の始まった広がる北アルプスを臨み、コンディションも良好で、沿道で応援している保護者や地域の皆さんの声援を励みに、いつもよりも力を出し息を切らしながら走っていました。走り切った子もたちからは「(試走の時より)速く走れたよ」「がんばって歩かなかったよ」などの感想が聞かれ、一生懸命走った様子が伝わってきました。誘導に当たっていただいたボランティアの方からも、「今年もみんな最後まで歩かずに走り切っていたよ」という感想をいただき、子どもたちが頑張って走っていた様子が伝わってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安曇野市立堀金小学校
【住所】
〒399-8211
長野県安曇野市堀金烏川3000
TEL:0263-72-2013