最新更新日:2024/12/31 | |
本日:1
昨日:46 総数:1342169 |
12月6日(金)<校長室より>お疲れ様でした ありがとうございましたまた、今週は保護者会が行われました。保護者の皆様。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。 週末は手洗い、うがいをしっかりと行うなど、体調管理に努めてくださいね。 また、1週間を振り返り「小さな幸せ」を探しながら、心のメンテナンスをしてみるのもよいかもしれませんね。 12月6日(金)<学校の様子>授業の様子22枚目の写真は、特別支援学級の作業の様子です。「手をつなぐ子らの教育展」に展示する作品づくりに取り組んでいました。力作ぞろいの切り絵。教育展でたくさんに人に見ていただけるといいですね。 12月6日(金)<学校の様子>授業の様子12枚目の写真は、2年生社会科の授業の様子です。明治の新政府の取り組みについて学習をしていました。元号についての振り返りを、明治→大正→昭和→平成→令和の順番の確認をしながら行っていました。 12月6日(金)<今日の給食>今日は「旬を味わう日」です。「旬」とは、野菜や果物、魚などがたくさんとれる時期のことです。食材によって旬の時期は違いますが、おいしくて栄養たっぷりです。今日の給食で使われている旬の食材は、「たら、ゆず、ごぼう、かぶ」です。旬を味わって食べましょう。 12月5日(木)<学校の様子>授業の様子(特別支援学級)2枚目の写真は、理科の授業の様子です。モーターの仕組みを理解する実験をしていました。電気を流すと自然に回転を始める様子を見て、子どもたちは驚きの声をあげていました。 12月5日(木)<学校の様子>授業の様子(3年生)2枚目の写真は、国語の授業の様子です。詩・短歌の説明を受けた後、実際に声に出して読むことで、詞や短歌の世界を味わっていました。 落ち着いて学習にする姿。さすが最上級生です。 12月5日(木)<学校の様子>授業の様子(2年生)2枚目の写真は、数学の授業の様子です。証明の問題に一生懸命取り組んでいました。 みんなで考える、一人ひとりが真剣に取り組む雰囲気。学年目標「TEAM」を感じることができました。 12月5日(木)<学校の様子>授業の様子(1年生)2枚目の写真は、数学の授業の様子です。円の中心角、弧、周について先生の説明を聞きながら理解していました。先生の説明を聞きながら「なるほど」「そうなんだ」とつぶやく生徒の姿。真剣に学習に取り組む気持ちがとても伝わってきました。 12月5日(木)<今日の給食>塩こうじとは、米を発酵させて作った米こうじと塩を使って作られる調味料で、十数年前から注目されるようになりました。うま味や甘味があるため、調味料として使うことで減塩の効果が期待できます。今日は野菜がたくさん食べられる寒い季節にぴったりのなべ料理に使いました。 12月5日(木)<2年生>朝の清掃の様子
おはようございます。12月に入り、寒さも厳しくなってまいりました。
生徒たちは、朝の清掃の時間、「黙掃」を合言葉に取り組んでいますが、今朝の清掃でも、真剣に清掃に向き合う姿が見られました。 朝一番、心静かに清掃に取り組むことで、一日をより実りあるものにすることができるよう、これからも働きかけを続けていきます。 12月4日(水)<3年生>保護者会の様子今回は、私立高等学校、専修学校等の受験校を最終決定しています。 また、公立高等学校については、現段階での可能性のすり合わせをしています。 今後は、受験することになった学校に関して、過去問を解いたり志望理由を述べる練習をしたりと入試対策を進めていくことになります。 決断したからには覚悟をして頑張っていけるといいですね。 12月4日(水)<学校の様子>授業の様子(1年生)2枚目の写真は、英語の授業の様子です。学習の定着を図るための問題に取り組んでいます。 真剣に取り組む姿がとても素晴らしかったです。 12月4日(水)<学校の様子>授業の様子(2年生)2枚目の写真は、英語の授業の様子です。イラストの状況を説明するためには、どんな表現をしていけばよいのかを、先生と対話しながら考えています。 12月4日(水)<学校の様子>授業の様子(3年生)2枚目の写真は、家庭科の授業の様子です。絵本作りが終わり、次は読み聞かせを行うようです。写真は、読み聞かせについての説明を聞いている場面です。この後、実際に読み聞かせを行ったようです。先生に話を聞いたところ、みんな楽しそうに取り組んでいたようです。 12月4日(水)<学校の様子>授業の様子(特別支援学級)2枚目の写真は、作業の授業の様子です。こつこつと取り組んできた切り絵が完成したようです。素敵な作品ですね。1月末に行われる教育展に出品するようです。 12月4日(水)<今日の給食>今日は「正しいはしづかいの日」です。はしは日本以外の国でも使われていますが、長い歴史の中で、はしの種類や作法などは日本独自に発展し、和食文化には欠かせないものになりました。正しいはしの使い方を意識して食事をしましょう。 12月4日(火)〈2年生〉募金活動
赤い羽根共同募金の活動の様子です。
登校時に募金活動をしています。 「ありがとう」があふれる朝の時間です。 募金は明日までの活動となります。 12月3日(火)<校長室より>人権講話本日、集会の中で行われた人権講話では、昨年度の全国中学生人権作文コンテスト全国大会で全国人権擁護委員連合会会長賞を受賞した中学2年生が書いた「こんな姿でまたの再会を」という題の作文を紹介しました。 この作文を読んで、私は、こんなことを意識して生活していこうと思いました。 ・普段から「自分の発する言葉・態度を相手はどう感じるか?」を考え、相手に伝えること ・相手の考えに触れ、共感し、受け入れること 浅井中学校のみなさんは、どんなことを感じましたか? インターネットで「人権作品」と検索すると、他にも受賞作品を閲覧することができます。興味のある人は、ぜひ、君たちと同じ中学生の考えに触れてみてください。 12月3日(火)<2年生>総合の授業の様子実際にあった事例を動画で見て、自分がその場面に出会ってしまったときにどのように行動するのが良いのか、グループワークで意見交換をしながら考えました。 12月3日(火)<人権教育>「いじめ」と「いじり」について考える(1年生)
人権週間に合わせて、人権やいじめについての学習を進めています。
先週はSNSでの人権について、本日は、学級の中での「いじり」と「いじめ」について動画を元に話し合いを進めました。 生徒たちは、「相手が笑っていても傷ついているかもしれない」「相手の気持ちを考えて話す言葉に気をつけたい」などと、振り返っていました。 反射的に相手を傷つけることばを使わないようにするために、どんなことに気を付ければよいか?人権週間をきっかけに、生徒たちに考えさていきたいと思います。 |