最新更新日:2024/11/27



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:65
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

11/20 感想を伝え合おう(3年生)

現在国語の授業では、「すがたを変える大豆」で学んだことを活かして自分で食べ物を選びそのひみつを説明する文章を書いています。

今日は、書き終わった文章を読み合い、感想を伝え合いました。

書き方や、内容についてといった感想を伝える視点を確認し、お互いに読み合い伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 9をひく方法を考えたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13−9を立式した後、3から9は引けないことに気づいた子どもたち。
 そこで、9をどこから引いたらよいかを考え、ペアで話し合ったり、黒板の前に出てみんなに説明したりし、対話しながら思考を深めました。

11/20 今日の給食

画像1 画像1
今日のこんだて

 クロロールパン・牛乳・花野菜サラダ・ペンネボロネーゼ

献立メモ

 ペンネボロネーゼには、細かくきざんだレバーが入っています。
 レバーは「肝臓 」のことです。肝臓にはいろいろな働きがありますが、その一つに、血液の材料となる「鉄分」を貯蔵する働きがあります。鉄分のおもな働きは全身に酸素を運ぶことなので、鉄分が不足して脳へ酸素がいきわたらないと、学習能力の低下につながります。また、運動能力にも影響がでてしまいます。

11/19 じどう車ずかんを作ります(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で、自動車の「しごと」と「つくり」を読み取り、説明の仕方を学習しました。そこで今度は、自分で調べた自動車の「しごと」と「つくり」をまとめて、説明する文章を書きます。どんな図鑑ができるか楽しみです。

11/19 今日の給食

画像1 画像1
今日のこんだて

 ご飯・牛乳・けんちん信田のたれかけ・ねりごま和え・煮干しだしのみそ汁

献立メモ

 みなさんは、給食を味わって食べていますか? 
 私たちは料理を味わう時、舌で味わうだけでなく、目や耳、鼻などいろいろな感覚を使って味わっています。例えば、入っている食べ物の色や形を目で見て、見た目を楽しんで食べてみましょう。
 また、鼻でにおいをかぎ、どんなにおいがするか確認しましょう。かむときに、耳で音を聞いたりもしますね。五感を使ってよく味わって食べると、新しい発見や、心が落ち着くことにもつながると言われています。

11/19 ふりこのきまりをみつけよう(5年)

理科の授業の様子です。
ふりこ一周にかかる時間をはかっています。きまりをみつけられるでしょうか。
画像1 画像1

11/18 次は縄跳び♪(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で、鉄棒の練習をしてきました。「こうもり」や「地球回り」など難しい技にも挑戦して、出来るようになる喜びを味わった子どもたち。
 次は、縄跳びに挑戦です。練習すればどんどん跳べるようになりますよ。

11/18 今日の給食

画像1 画像1
今日のこんだて

 ご飯・牛乳・白身魚のチリソース・肉団子スープ

献立メモ

 みなさんは、魚料理は好きですか?
 今日の白身魚は「ホキ」といい、ニュージーランドやチリから届いています。火を通しても身が硬くなりにくいので、食べやすい魚です。
 今日はトマトケチャップやトウバンジャンなどで作ったチリソースで、ホキに味を付けました。濃厚なチリソースでご飯も進む味つけです。ご飯といっしょにおいしくいただきました。

11/16 親子で一緒にバランスボール教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は10時から「親子で一緒にバランスボール教室」を体育館で行っています。親子で一緒に楽しめる行事をPTAで企画しました。参加されている親子のみなさんは楽しくバランスボールに座って運動をしています。簡単で健康にもよい運動をみんなで楽しんでいます。

11/15 お面を作ったよ♪(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭に落ちていたイチョウや桜、もみじの葉っぱを拾ってきて、お面を作りました。
 みんなそれぞれに面白いお面ができて、楽しそうでした。

11/15 がんばって作っています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙をやぶいた形から作った生き物に、今日は人間を加えました。人間は、はさみで切って作りました。ゾウに乗っている自分や、イルカと一緒に泳いでいる自分など、手や足の動きを考えて作りました。

11/15 体育の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の体育は高跳びをしました。子どもたちはそれぞれ膝の高さ、おへその高さに合わせて跳んでいました。みんなの目標に向かって頑張る姿が見られました。

11月15日(金) 算数でペア学習(3年生)

 算数「式と計算」の学習をしました。
 2つの式を1つにするにはどうしたらよいかを考えました。ペアで意見を出し合い、「( )を使えばまとめられそう。」「前やった勉強(順に、まとめて)の時みたいにできそう。」など見通しをもって考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 今日の給食

画像1 画像1
今日のこんだて

 ご飯・牛乳・愛知の五目コロッケ・愛知のキャベツいため・ウキウキかきたま汁

献立メモ

 今日は「愛知を食べる学校給食の日」の献立です。愛知県産の食べ物がたくさん使われているので、地元の恵みに感謝していただきました。
 「愛知の五目コロッケ」には、愛知県産の「れんこん・きりぼしだいこん・ごぼう・にんじん・米粉」を使っています。また、「愛知のキャベツいため」には、名前の通り愛知県のキャベツを使っています。愛知県は、キャベツを育てている面積が全国で1番広く、愛知県を代表する野菜のひとつです。

11/14 何でもトーク(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業中のペア対話に慣れるために、いろいろなテーマでペアトークをしています。
 今日は、給食の時間の後、給食で食べた納豆についてトークしました。
 苦手な子もいますが、思ったより「おいしかった!」という児童がたくさんいました。

11/14 今日の給食

画像1 画像1
今日のこんだて

 麦ご飯・牛乳・いかの一口揚げ・いろどり納豆・里芋のみそ汁・味付けのり

献立メモ

 今日は「正しいはしづかいの日」 です。
 みなさんは、正しいはしの持ち方をしていますか?はしにはさまざまな役割がありますが、その一つに「まく」という役割があります。はしを使って、味付けのりでごはんを巻いてみましょう。はしを使って食べるということは、日本の特徴的な食文化の一つでもあります。
 正しいはしの持ち方や使い方を考える機会にしてください。

11/12 すがたを変える大豆(3年生)

現在、国語では「すがたを変える大豆」を学習しています。

今日は、大豆以外の食べ物について書かれた本を読み、感想をグループで発表しました。

肉や魚、果物など大豆以外にも姿が変わる食べ物があることを知り、説明の仕方で分かりやすかったことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 真剣です!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で「かたちづくり」の学習をしています。12枚の色板を使った形づくりに、たくさんの子が意欲的に取り組んでいます。休み時間も、真剣です!

11/13 動画に撮って(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育の授業は、「マットあそび」で後ろ回りをしているところを動画に撮ってみました。マットに手をちゃんとついているかを自分で確かめることができて、その後の練習に生かすことができました。

11/13 似ているカタカナ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写の時間は、似ているカタカナの違うところに気をつけて書きました。
 来週は、カタカナのテストもあります。これで、「シ」「ツ」「ソ」「ン」を正しく書けるようになりましたね。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp