最新更新日:2024/12/04 | |
本日:36
昨日:61 総数:481401 |
12月4日(水)1年生 跳び箱遊び
小学校に入って初めて、跳び箱遊びをしました。両足で踏み切り、跳び箱に両手をついて、またぎ乗ったり、台に跳び上がったりしました。いろいろな跳び方を楽しむことができました。
12月4日(水)2年生 とびばこをしました12月4日(水)2年生 算数
算数の授業で、2つの数量の関係を図に書いて比べながら、引き算を使って問題を解く方法を考えました。
12月4日(水)5年生 国語・社会科
国語の授業では、グラフや表からわかることを読みとり、説明文として表すための段落構成などを考えました。社会科の授業では、日本の食生活の変化が食料自給率にどんな変化をもたらしたかを資料から読み取ってまとめました。
12月4日(水)3年生 4時間目の授業
国語の授業では、作文の清書を行いました。算数では、教科書の練習問題を進めながら、先生に○つけをしてもらいました。
12月4日(水)4年生 体育
4時間目に体育の授業をしました。ポートボールやハンドベースボール型のゲームを行いました。1組は屋内運動場、2組は運動場で行いました。
12月4日(水)おいしい給食129『おこと汁』『とり肉の竜田揚げ』 『千草和え』 2月8日と12月8日は「事八日(ことようか)」と呼ばれ、物事を始めたり納めたりする大事な日とされています。地域によってどちらを事始め、事納めにするかはちがいます。むかしから、事八日に「お事汁(おことじる)」と言う具だくさんのみそ汁を食べて、健康や豊作を願ってきました。今日の「おこと汁」には、めでたいときの料理によく使われる「小豆」も入っています。 12月3日(火)おいしい給食 11月振り返り212月3日(火)おいしい給食 11月振り返り
11月前半の給食です。
12月3日(火)赤見の森と校舎
校舎から見える赤見の森、赤見の森から見える校舎。
どちらも美しい光景です。 12月3日(火)2年生 算数
今日の算数では、線分図の考え方を利用して、問題をどのように解くのか順序だてて考えました。
12月3日(火)4年生 ミステリーに挑戦!
国語の授業では、ミステリー作品を読んでいます。登場人物の関係性や出てくる推理に興味をもって学習に取り組んでいます。今日は登場人物の関係の変化を文章をもとに考えていきました。ペアになって考えを伝え合うことができました。
12月3日(火)3年生 分数の計算の仕方は?
算数の授業で、「分数」の学習をしています。今日は、分数のひき算の仕方を考えました。学習済みであるたし算の仕方をもとに、考え方をペアで話し合いました。
12月3日(火)1年生 好きなところはどこかな
国語の時間に「たぬきの糸車」の学習をしました。たぬきとおかみさんの気持ちを考えたり、たぬきになりきって動いたりしました。最後の場面まで読み取りが終わったので、今日は、好きな場面とそのわけを友達に話す活動をしました。
12月3日(火)3年生 社会科・音楽
社会科の授業では、火事に備えて学校や消防団などがどんなことをしているのかを調べました。
音楽の授業では、伴奏に合わせて旋律を作るためにどんなことに気をつけるとよいかを考えました。 12月3日(火)4年生 体育
運動上での体育の授業では、ボールを使ったゲームをしました。ボールが飛ぶたびに、児童の歓声が響きわたり、皆楽しそうに体を動かすことができました。
12月3日(火)5年生 図工・理科の授業
図工では、一版多色刷り版画を進めています。濃い目の絵の具を版木にのせると用紙にきれいに色が付きます。
理科では、ふりこの振れ幅を変えると1往復する時間が変化するか、実験をして調べました。 12月3日(火)6年生 国語・算数の授業
1組は算数「比例と反比例」の授業で、比例のグラフを見て読み取れることについて考え、意見交換をしました。
2組は国語「発見 日本文化のみりょく」の学習で、興味をもった日本文化について伝えるための文章の構成を考えました。 12月3日(火)おいしい給食128『コンソメスープ』『ラタトゥイユ』 『ボロニアステーキ』 「ラタトゥイユ」は南フランスの家庭料理で、たくさんの野菜をじっくり煮込んで作ります。肉や魚料理の付け合わせのほか、パスタソースやサラダのドレッシングとして使ってもおいしく食べられます。今日の給食では、たまねぎ、にんじん、パプリカ、トマトを使い、うま味たっぷりに仕上げました。 12月3日(火)今日も頑張る「リズムなわとび」 |
|