最新更新日:2024/11/29 | |
本日:319
昨日:364 総数:1875854 |
男子バスケットボール部【SK杯】第2学年 彩り通信No.82 9月17日(火)さて、もうすぐ体育大会があります。各学級で、体育大会に向けて話し合いを行っています。練習から本番まで全力を尽くして取り組んでほしいです。技術科の授業では、今日から野菜の栽培が始まりました。レタスやほうれん草が大きく育つといいですね。愛情を込めて育てていきましょう。 9月17日(火)の給食・白飯 ・牛乳 ・里芋コロッケ ・ほうれん草のなめたけ和え ・お月見汁 ・お月見ゼリー 今日は、中秋の名月、十五夜です。旧暦8月15日のことを言います。稲穂に見立てたすすきや団子、収穫時期を迎える里芋などの農作物をお月様にお供えして、秋の実り、五穀豊穣への感謝を表す風習が、古くから日本に伝わっています。十五夜の日は里芋をお供えするので、「芋名月」とも呼ばれています。 給食では、里芋のコロッケ、お月見に見立てたかぼちゃを練り込んだ団子の汁物、お月見ゼリーで、お月見行事を楽しみます。 今日の夜は、家できれいな月を眺めてみてはいかがですか。 【愛響2024】楽田地区夏祭り(吹奏楽部)台風の影響で延期され、9月14日(土)に行われました。 吹奏楽部は、日頃から吹奏楽部の活動を応援してくださる地域の皆様への感謝の気持ちをこめて、元気いっぱいに演奏させていただきました。 「アイノカタチ」では、各パートのソロや1年生による歌、「ウィーアー!」では南中海賊団も登場して会場を盛り上げました。 アンコールでは、以前の演奏イベントの際、南部中の卒業生の方からリクエストしていただきました「南部中学校校歌」も!南部中の卒業生の皆様にとっては懐かしいメロディ。音楽で地域の繋がりを感じることができました。 3年生の部員にとっては、これが最後の地域イベントでした。 3年間の感謝の気持ちを込めて、大切な仲間と共に笑顔で演奏をすることができました。 このような演奏の機会をくださった楽田地区コミュニティの皆様や会場で応援してくださった皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 いよいよ来週は、愛知県マーチングコンテストです。 愛響サウンドを音と動きで表現するため、夏休み後半から暑さに負けずに練習を重ねてきました。 この仲間と練習できる時間もあとわずか!この限られた時間を大切に精一杯練習していきます。 応援よろしくお願いいたします。 バレーボールクリニックに参加しました【女子バレーボール部】
エナジーサポートアリーナでクインシーズ刈谷と東レアローズ滋賀のプレシーズンマッチが開催され、観戦に訪れました。
試合に先立ち、市内中学生を対象にバレーボールクリニックが行われ、普段の雰囲気とは異なる中で練習を行うことができました。 クリニックは、元日本代表の荒木絵里香選手が指導をしてくださり、基礎的・基本的な動きや姿勢を分かりやすく教えてくれました。中学生からの質問にも答えていただき、練習後にはサインまでいただくことができました。 クリニックの後は、試合を行うプロのウォーミングアップが行われていました。長い手足をうまくコントロールしてボールを扱う姿は美しく、見ているだけでバレーボールがうまくなりそうです。 三年生【体育大会練習のはじまり】学級全員で心を一つにして跳ぶ大縄跳び。 男女で一つのバトンを13人で繋ぐスウェーデンリレー。 2人での阿吽の呼吸が求められる二人三脚。 4人1組で一つの棒を持ちグラウンドを台風のように駆け回る台風の目。 様々な種目の練習に取り組んでいます。 ホワイトボードには毎回その日の記録が更新されていきます。 3年生では大縄跳びの記録が初回は、 1組21回、2組33回、3組35回、4組35回でしたが、昨日の練習ではまず1組が39回と大幅に更新すると、3組が58回とこれまた大きく記録を更新。 隣り合うクラスは負けないぞと競争心を燃やしながら、こうやってやろうなど、クラスごとにコミュニケーションを取り、記録の更新を目指す姿があります。 みんなの一生懸命さがひしひしと伝わります。 いいライバル関係が何よりもグッドです‼︎ 学校の顔となる三年生。姿で示す体育大会に‼︎ 来週も頑張りましょう‼︎ 第2学年 彩り通信No.81 9月13日(金)
今日の6限は体育大会に向けて、学級で特に頑張りたいこと、大切にしたいことを話し合いました。ほとんどのクラスが「楽しむ」「勝つ」ことを重視し、そのために、「全力で応援」「全力で練習」をやると決めていました。今日の話し合いでもクラスの団結力は深まったでしょうか。結果ももちろんですが、こうしてクラス皆で話し合い、目標を立て、その目標に向かってクラス皆で取り組むことに意味があると思います。体育大会まであと半月です。準備、練習から盛り上がっていきましょう。
第3学年 ☆★9月13日のSTAR★☆
6限目は教育相談や進路面談が行われました。テストも終わり、進路決定の時期が確実に近づいて来ています。
面談の裏は自習でしたが、集中して学習に取り組んでいました。定期テストは終わっても、学習への熱は冷めていません!学習の後は、レクリエーションを行っている学級もありましたが、リラックスしたいい笑顔が見られました。 頑張る時間、楽しむ時間、メリハリが大切ですね♪ 卒業アルバム用の部活動の写真撮影も行われました。久しぶりに集まった仲間と、思い出がよみがえってきますね♪ 第1学年 9月13日(金) 〜共に生きる・挑戦の1年〜
今日の6限は、主権者教育に取り組みました。学校の公共のために30万円という予算をどのように使うかをみんなでアイデアを出し合いました。学校生活の中でどんな困り事や要望があるのかを一人一人が考えました。アイデアはいろいろと出るものの、持続性や効果・効率度の高いものとなるとなかなか「これ」とは決めにくくそうでした。この後、全校に提案するものを学級で一つに決め、全校投票にかけます。他学年からも多くのアイデアが提案されます。果たして1年生の各学級からどんな提案がされるでしょうか。楽しみですね。
9月13日(金)の給食・サラダうどん ・牛乳 ・鶏肉とじゃがいもの揚げ煮 ・冷凍みかん 冷凍みかんは、収穫したみかんをそのまま夏まで冷凍したものです。1955年(昭和30年)から小田原駅のキヨスクで販売されたのが始まりといわれています。 昭和30年代から40年代が出荷のピークで、1964年当時は1000万個となり、学校給食でも人気のデザートになりました。 体育大会の練習が始まり、毎日グランドからは応援の声や大縄を飛ぶ元気な掛け声が聞こえてきます。今日は、暑い中頑張っていた生徒の体を、冷凍みかんが冷やしてくれたことでしょう。 第2学年 彩り通信No.80 9月12日(木)
本日6限はSDGsの発表の練習をしました。夏休みにそれぞれ実践したことをまとめてスライドをつくりました。ポスターを書き、呼びかけをした生徒もたくさんいました。発表は来週です。それまでにたくさん練習しておきましょう。
第1学年 9月12日(木) 〜共に生きる・挑戦の1年〜
理科の授業では、夏休みの課題として取り組んだ「単元新聞」の発表会を班で行いました。内容は、理科の授業の学習をもとに、さらに追究したい事柄を自分で考えて調べました。発表後、調べた内容に自信があったのか、班内ばかりでなく学級でも発表したいと声をあげている生徒もいました。やれると良かったですね。時間がなくて残念でした。
6時間目は、10月に実施する総合的な学習の時間の校外学習について、ガイダンスを行いました。テーマはSDGsです。個人のテーマは既に決めてあったので、同じテーマごとに集まり、その中で調査活動を一緒にする班や行き先を決めました。10月〜11月にかけては、多くの行事がありますので、何をすべきか一つ一つ整理しながら確実に準備を進めていきましょう。 9月12日(木)の給食・麦ご飯 ・牛乳 ・マーボー豆腐 ・しゅうまい ・海藻サラダ 今月の給食目標は「時間を意識して給食時間を過ごそう」です。 給食の準備を早くするには、給食当番が素早く身支度をして配膳をすることも大切ですが、それ以外の人たちの協力も重要になります。 「いただきます」までの目標時間は10分。遅くても15分以内には食べ始められるように、クラスみんなで協力していきましょう。 第3学年 ☆★9月11日のスター★☆
今日は、主権者教育の授業を行いました。30万円をどのように生徒全員に還元するのが良いのか、仲間と案を出し合いました。今の学校に足りないものを考え、それを改善するために必要なものを一生懸命考える姿はさすが3年生だなと感じました。話し合いを進めていき、今の学校には一番何が適しているのか、全員で考えていきたいですね。
また、今日は体育大会に向けてリーダーの思いをクラスに伝えました。どのような体育大会にしていきたいか、熱い思いを各クラス伝えていました。 今日から、卒業アルバムの撮影が始まりました。卒業アルバムの撮影が始まるといよいよ学校生活最後の年だという時間が湧いてくるのではないでしょうか。どの行事も「学校生活最後」の行事となります。まずは、体育大会。学年全員で最高の思い出を作りたいですね。 第1学年 9月11日(水) 〜共に生きる・挑戦の1年〜
今日の6限は、10月に行う体育大会に向けて、学級の目標と個人の目標を決めました。学級の目標は、体育大会でみんなが大切にしたいと思われる13個の目標の中から1つを選択しました。まず班で話し合って13個ある目標にそれぞれ順位を付けます。順位の付け方は、目標に30万円・25万円・20万円・15万円・10万円の値段を付け、それだけの価値のある目標であるかを話し合います。それを学級の中で集計をして学級の目標として決めていきました。結果、1組と3組は「団結・協力」を、2組は「思い出」を、4組は「楽しさ」を目標としました。この目標を達成するためには、体育大会当日だけ頑張るのではなく、練習から意識し続けることが大切だと思います。みんなで声を掛け合って達成できるように努力していきましょう。最後には、決まった学級の目標を受けて、個人の目標を絵カードに書き込みました。個人としても目標が達成できるように頑張りましょう。
第2学年 彩り通信No.79 9月11日(水)
体育の授業では来月の体育大会に向けての練習が始まっています。今日は大縄の練習をしていました。練習していく中で円になってクラスで作戦を考え、意見を出し合っていました。クラスで団結し、より良い結果になるよう協力していきましょう。
9月11日(水)の給食・白飯 ・牛乳 ・豚肉のねぎソースかけ ・きゅうりのしそひじき和え ・のっぺい汁 豚肉には、ビタミンB1が含まれています。ビタミンB1は、食べたご飯やパンをエネルギーに交換するのに必要な栄養で、これが不足すると十分なエネルギーを作れずに疲れがたまったり、記憶力が低下したりしてしまいます。 今日の主菜は、そんな栄養満点の豚肉にねぎのソースを合わせて、体にさらにビタミンB1が届きやすくなる工夫をしています。 第1学年 9月10日(火) 〜共に生きる・挑戦の1年〜
先週行われたテストの返却も終わり、本格的な授業が再開されました。体育の授業では10月に行われる体育大会に向けた練習がスタートしています。台風の目、二人三脚、リレーの練習では、どのクラスも声をかけあって取り組む姿が多くありました。体育大会まで練習を重ねていく中で、よりよい方法を見つけたり、話し合ったりして少しでもタイムを縮められるよう協力していきましょう。
第2学年 彩り通信No.78 9月10日(火)
今日の5時間目の授業の様子です。3組は家庭科で編み物、4組は数学の問題に取り組んでいました。テストも終わり、少し気が緩む所ですが、積極的に授業に参加している様子を見ることができました。秋は体育大会や合唱発表会など多くの行事があり、楽しみですね。行事だけでなく、普段の授業にも力を入れていきましょう。
第3学年 ☆★9月9日のスター★☆
今日は、避難訓練がありました。最高学年として、冷静に避難する様子が、見られました。地震が起こった際、まず大切なのは自分の身を守ることです。学校だと先生からの指示があり、君たちは「守られる」立場にあります。しかし、教頭先生からお話があったとおり、地域に出ると周りの人を「守る」立場に変わります。非常時にも、自分で判断し、自分のため、そして周りのために動ける人になってほしいと思います。
委員会の時間には、学年委員会が体育大会に向けた話し合いを行いました。リーダーが体育大会に対して抱いている思いをどのようにクラスに伝えるか、意見を出し合いました。中学校最後の体育大会です。最高学年として、体育大会を引っ張っていってもらいたいと思います。 |
犬山市立南部中学校
〒484-0888 住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地 TEL:0568-67-0030 FAX:0568-69-0733 |