最新更新日:2024/12/21
本日:count up1
昨日:77
総数:1394511
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

9.20 合唱練習(1年生)

 今週も今日で終わりですが、連日の厳しい暑さ、廊下はかなりムッとしています。そんな中、1年生の7時間目は、合唱練習でした。暑い中でもパートリーダーを中心に、パート練習をするクラスや、割り振りで音楽室や体育館の舞台で練習するクラスもありました。
 来週は、少し最高気温も下がるようですが、水分補給や睡眠時間、食事など、体調管理に気をつけながら、体をいたわる3連休になるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.20 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、ちくわの赤じそ揚げ、じゃこと切干しだいこんの甘酢和え、なすのみそ汁 です。

 「じゃこ」は小さなカタクチイワシを干したもので、さかなを骨ごと食べるため、カルシウムが豊富です。また、切り干しだいこんも、生のだいこんと比べてカルシウムが多く、食物せんいもとれる食品です。また、「こまつな」もカルシウムの多い野菜です。今日はこの食材を使って、甘酢和えにしました。「酢」は、さっぱりとした味付けに仕上げるばかりでなく、カルシウムの吸収を助ける働きもあります。おいしくて健康によい和え物ですよ。

9.20 本日の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の風景です。仲間の考え方を聞き、自分の考えをより深いものにしていけるとよいですね。

9.19 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、スタミナキムチチーズ丼(具)、もやしとわかめのナムル、ビーフンスープ です。

 今日は初めての献立「スタミナキムチーズ丼」の具が登場です。まだまだ暑い日が続きます。そんな時は、疲れをとる食べ物を食べるといいですね。にらや、にんにく、たまねぎには、疲れをとる「アリシン」という成分が多く含まれています。キムチには唐辛子パワー「カプサイシン」があります。豚肉、チーズ、厚揚げでたんぱく質もとれますよ。ごはんにのせてモリモリ食べ、暑さを吹き飛ばしましょう。

9.19 本日の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3年4組の国語の授業では書写を行っていました。中学3年の書写の目標は「行書の筆づかいに慣れ、四字を調和させ、配列よく書こう。」です。慣れない行書ですが、うまく書けたでしょうか。
 3年1組の技術では、インターネットの気を付けるべきところについて、学習していました。今やインターネットなしでは不便な社会になってきているので、留意点に気をつけて、賢く使っていきたいですね。

9.18 体育の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近の体育の時間は、女子はバドミントン、男子はハンドボールを行っています。バドミントンではペアでラリーの練習、男子はランニングパスのテストを行っていました。部活動を引退して、運動する機会も減ったと思いますが、定期的に運動をし、学習や生活のためにも、体力を保ちたいですね。

9.18 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ソフトめん、つくね、ごぼうとゴーヤのチップス、和風カレーソフトめん(汁) です。

 今日は、夏が旬の野菜の「ゴーヤ」が登場します。給食では、ゴーヤを薄くスライスして、米粉をまぶし油で揚げました。「ゴーヤ」は、沖縄での呼称で、和名は、「にがうり」または「ツルレイシ」です。特徴は、独特の苦みです。沖縄や南九州では、古くから食べられてきた野菜ですが、全国に普及したのは1990年代からです。緑色が濃い野菜ですが、緑黄色野菜ではなくその他の野菜です。ゴーヤは、カロテンも含んでいるので、油で揚げることで、カロテンの吸収がよくなります。

9.17 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の授業の様子です。先週受けた中間テストもおよそ全ての教科が返ってきました。また、第2回のiテストの範囲も発表されました。
 3年生は他学年に比べてテストの間隔が狭いのですが、その分細かく自分の実力を知ることが出来ます。自分の進路選択の幅を広げるために、3年生は頑張っています。

9.17 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、さばの塩焼き、さといもと大豆の煮物、十五夜汁 です。

 今日は、十五夜です。十五夜は、月が一年で一番美しく見える時期で「中秋の名月」と呼ばれます。月をめでる習慣が盛んになったのは、平安時代です。この時期は、収穫期間と重なるので、だんごやさといも、果物、秋の七草のすすきなどをそなえて、収穫に感謝し豊作を祝います。給食では、さといもを煮物に使いました。
 今日は、「だしを味わう日」です。かつおとこんぶを使って、おいしいだしをとりました。さといもと大豆の煮物、十五夜汁に使っています。十五夜汁の一口目は、だしのうまみを味わってみましょう。

9.13 2学期も頑張っています(7組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まりました。始まってすぐテストがありましたが、どの生徒も一生懸命対策に取り組み、知識を身に着けることができました。
 1枚目の向日葵は、7組の生徒が1学期に種を植えたものです。現在昇降口の近くで満開を迎え、わたしたちの心を明るくしてくれています。
 全員で協力して掲示物を制作したり、学習に取り組んだりした2週間でした。3連休で体と心を休め、また来週から一緒に頑張りましょう。

9.13 合唱練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から合唱祭に向けての練習が始まりました。
 1年時の経験を生かして、各クラスで考えながら練習を行っています。
 本番は10月4日です。みんなで協力して、良い合唱を作っていきましょう。

9.13 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は授業の様子です。中間テストの返却が進み、自分のできたこと、できなかったことを知ることができました。先生の話に一生懸命に耳を傾け、少しでもできるように取り組んでいました。さて、合唱祭の練習が今日から始まります。どのクラスも、目標に向かって頑張っていけると良いですね。

9.13  授業の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の様子です。中間テストが終わり、返却や解説、内容の復習をしているクラスが多く見られました。今回のテストの振り返りをしっかりと行い、次のiテストや期末テストに繋げていきましょう!

9.13 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、バンサンスー、ヘルシーマーボードウフ です。

 牛乳には、成長のために大切な栄養素のカルシウムが多いため、給食に毎日ついています。それでも1日に必要なカルシウム量は、牛乳だけだと、4本分飲む必要があります。給食で出される牛乳は、残さず飲めるといいですね。必要な残りのカルシウムは、骨ごと食べる魚や野菜、海藻などいろいろな食品を組み合わせて食べましょう。
 今日の給食のヘルシーマーボドウフのとうふは、カルシウムが多く含まれた食品です。意識をして食べましょう。

9.12 本日の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は2組の家庭科の授業の様子です。食品群の復習をしていました。2枚目は5組の社会の様子です。国の文化について学んでいました。3枚目は4組の給食の様子です。明るい表情で食事をしていました。テストが終わりひと段落しましたが、学びを深めようとする姿勢を、今後も大切にしてほしいと思います。

9.12 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、きなこ揚げパン、プチパン、ひじきとお豆のサラダ、トマトの具だくさんスープ、ヨーグルト です。

 今日の給食は「豆」が3種類使われています。サラダの中のお豆は2種類。小さ目で白くつるりとした「白いんげん豆」と、もこもことした羽毛から小さなくちばしが出ているような形が特徴の「ひよこ豆」です。さて、あと一つは何でしょう?揚げパンにまぶされた「きなこ」です。大豆から作られています。白いんげん豆は、白金時豆とも呼ばれていて、白あんの原料としても利用されています。豆は、カルシウムが多く含まれている食品です。しっかり食べましょう。

9.11 テスト後の学活(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4限の学活は、先日のiテストの個票を返却したり、10/4に行われる合唱祭に向けて、何を大切にしていくかを考えたり、卒業前にどんな給食が食べたいか、リクエスト給食のアンケートを考えたりしました。iテストは1,2年の学習内容が多かったそうですが、問題は解けたでしょうか。合唱祭は、どんな合唱にしたいでしょうか?学習も日常生活もやることは多いですが、一つ一つ大事にしていきたいですね。

9.11 合唱祭に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間テストが終わり、今日の4時間目は、それぞれのクラスで合唱祭に向けてさまざまなことを考える時間をもちました。クラスの目標を考えたり、練習の仕方を確認したり、曲について考えたり、どのクラスも最高の合唱を目指して、一生懸命な姿が見られました。学級練習は今週の金曜日から始まります。限られた時間を上手に使って、素敵な合唱にしていってほしいと思います。

9.11 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、厚焼き卵、青のり和え、だいこんのピリ辛煮 です。

 『だいこんのピリから煮』は、「トウバンジャン」を使っています。中華料理の調味料でなじみ深いですね。トウは豆、と書き、この場合「そらまめ」のことです。バンは板、これは、ふたつに割れたそら豆のことだそうです。ジャンは醤油の漢字の一部にもなっていて、みそやしょうゆのような熟成させたとろみのあるものを意味します。唐辛子の辛さだけではなく、うまみもある調味料です。給食では、ほんの少しだけ使って辛さをおさえ、おいしさを引き出していますので、味わってみましょう。

9.11 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は5組のテスト勉強の様子、2枚目は生活委員会で、前期の活動の振り返りをしている様子、3枚目は1組の合唱祭の目標決めをしている様子です。合唱練習は13日からスタートです。
三中ウェブページはこちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142