最新更新日:2024/11/14 | |
本日:8
昨日:119 総数:1389961 |
5.27 今日の給食みなさんは、レバーとは何か、知っていますか? レバーは、「肝臓」のことです。牛や豚、鶏のような生き物は、人と同じように肝臓という臓器があります。肝臓にはいろいろな働きがありますが、そのひとつに血液の材料となる 「鉄分」を貯蔵する働きがあります。 食事摂取基準によると12〜14歳では1日に10〜12mgの鉄分が必要です。レバーの他にも、赤身の肉や大豆製品にも鉄分は多く含まれています。積極的にとりましょう。 5.27 修学旅行1日目(3年生)
山梨名物のほうとうをおいしくいただきました。
5.27 修学旅行1日目(3年生)
山梨県の富士緑の休暇村で、昼食をいただきました。
5.27 修学旅行1日目(3年生)
新幹線では、楽しい時間を過ごしている様子です。
5.27 修学旅行1日目(3年生)
岐阜羽島駅から新幹線で三島に向かいます。
5.27 修学旅行1日目(3年生)
出発式を行い、予定通り出発しました。
5.25 尾張中学校剣道大会(男女剣道部)
本日、一宮市総合体育館にて、尾張中学校剣道大会が行われました。男女ともに、初戦敗退という悔しい結果になりましたが、これからの課題を見つけることができました。次の大会に向けて、頑張っていきます!
保護者の皆様、朝早くからお弁当の用意、お子様の送り出し、送迎等ありがとうございました。 5.25 尾張中学校剣道大会(男女剣道部)保護者の皆様、朝早くからお弁当の用意、お子様の送り出し、送迎等ありがとうございました。 5.24 今日の給食今日は、まごわやさしい献立の日です。「まごわやさしい」は、普段とりにく食材を組み合わせたフレーズで、これらの食材を取り入れると健康な食生活につながります。 「まごわやさしい」は、7つの食材の頭文字です。何かわかりますか? まは「まめ」、ごは「ごま」、わは、わかめなどの「海そう」、やは「野菜」、さは「魚」、しは、しいたけなどの「きのこ」、いは「いも」の7つです。どこに何が入っているか、探しながら食べてみましょう。 5.23 道徳の授業(1年生)5.23 授業の様子(3年生)明日は、修学旅行の大きい荷物を持ってくる日です。余裕をもって登校できるようにしてください!よろしくお願いします。 5.23 今日の給食給食につかわれている高野どうふは、別名「凍りどうふ」と言います。 高野どうふは冬の寒さを利用してとうふを凍結させ、熟成し、乾燥させたものです。 同じ量の豆腐を食べることと比べて、カルシウム量は約5.5倍あります。とうふは加工の仕方で食感がかわる面白い食べ物ですね。 5.25 本日の様子(3年生)5.22 今日の1年生(1年生)
今日は、部活動の体験入部2日目でした。第2希望の体験でした。
昨日の第1希望の部活動体験で、今日はみんな筋肉痛なのかと思って聞いてみましたが、そんなにハードな練習ではなかったようです。 昨日の第1希望の部活動と比較して、3年間続けられる部活動を選んでほしいと思います。 5.22 今日の給食今日は、さけについてのクイズです。さけのあかちゃんの身は、何色でしょうか?1.オレンジ色 2.白色 3.黄色 答えは、2.白色です。でも、給食のさけの身は、オレンジ色ですよね。これは、さけが食べているおきあみなどのえさに含まれているアスタキサンチンという色素が筋肉にたまっていくためです。そのため、大人のさけはオレンジ色ですが、「白身魚」に仲間分けされます。 5.21 今日の給食「なまあげ」は、大豆を加工してできた大豆製品です。給食では、とうふや油あげなどの大豆製品を多く使っています。その理由は、植物からとれる貴重なたんぱく質であるあることのほかにも、「日本の伝統食品だから」です。大切に食べられてきた大豆をこれからも大切に食べ続けていきましょう。 5.20 地域清掃活動(3年生)5.20 今日の様子(2年生)5.20 授業のようす(1年生)5.20 今日の給食みなさんは、「食品ロス」という言葉を聞いたことがありますか? 本来は、食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。日本における1人当たりの食品ロス量は1年間で42kgあり、これは日本人1人当たりが毎日お茶わん1杯分のご飯を捨てているのと同じ量になります。 みなさんはこの現実をどうとらえますか?毎日の食生活でも自分たちがどう行動するか考えたいですね。 |
三中ウェブページはこちらから
|