最新更新日:2024/11/21 | |
本日:575
昨日:358 総数:1873160 |
第3学年 ☆★11月6日のスター★☆
今日は、合唱のプレコンがありました。体育館で、ほかのクラスの前で歌う初めての機会でした。普段歌っている教室ではなく、広い体育館で歌ったことで声が響かず、今回の出来に満足していない生徒が多くいたように感じます。今回のプレコンを終えて、もっと頑張らなきゃと仲間と声を掛け合っている姿がありました。
合唱まで残り1週間。合唱をやってよかった、そう思えるような合唱が響かせられるよう 、1日1日の練習を大切にしていきましょう。 11月6日(水)の給食・麦ご飯 ・牛乳 ・手羽先風から揚げ ・ゆかり和え ・台湾ミンチのピリ辛スープ 今日は、9月の台風で中止になっていた「手羽先風から揚げ」の登場です。生徒の皆さんから、「あの献立はいつ出るの?」、「食べたかったのにな・・・」といった声がたくさん届いていたため、献立に取り入れられました。今回のから揚げは、名古屋めしとして有名な手羽先をイメージして、こしょうをきかせたスパイシーなタレが絡められています。また、台湾ラーメン風のピリ辛スープも、名古屋めしのアレンジメニューです。 第3学年 ☆★11月5日のスター★☆
合唱発表会のめくりを作成している様子です。各クラス、有志の生徒が作成に携わってくれています。緊張しながらも、仲間と会話し、楽しそうにめくりを作成する様子が見られました。
クラスの仲間がつくってくれた、めくりの完成を楽しみにしていてください。 男子バスケットボール部 丹陽中との練習試合丹陽中の生徒は、力強くプレーをしていて、何よりも声をしっかり出していました。丹陽中のプレーを見て、弱気になっている自分達に気付き、後半からチーム全体で追い上げる意識が高まり、自分たちらしい試合を行うことができました。 次の大会まで残り1か月。部活の活動時間も短くなりましたが、限られた時間の中で全力で取り組めば、きっとよい結果を残せるはずです。チーム全体で盛り上げて、次の大会では、1位目指していこう!! 第2学年 彩り学年No.115 11月5日(火)
家庭科学習の一環で、本日6時間目に赤ちゃんとお母さんに学校までお越し頂き、実際に質問したり、触れ合ったりする時間を過ごしました。「赤ちゃんの名前の由来は何ですか?」「赤ちゃんが生まれた瞬間はどんな気持ちでしたか?」など、たくさんの質問をしていました。また、上手に抱っこしている人や遠くから見守っている人などさまざまな様子が見られました。子育ての大変さを思い知ったようでした。
本日お越し頂いたお母さんと赤ちゃん、お忙しい中ありがとうございました。生徒にとって、とても貴重な体験となりました。今日学んだことを今後の学習にも活かしていきたいと思います。 11月5日(火)の給食・白飯 ・牛乳 ・さんまの塩焼き ・白菜の甘酢漬け ・豚肉と大根の煮物 「さんま」は、漢字で「秋の刀の魚」と書くように、秋においしい時期を迎える魚です。また、「さんま」の形が刀のように見えることから、「刀」という漢字が使われているといわれています。 西尾張大会2日目【女子バレーボール部】
西尾張大会2日目は準決勝から始まりました。
対戦相手は西成中学校。1・2回戦に続き一宮地区代表の学校との対戦となりました。 昨日よりもサーブが安定し、相手を崩して効果的に得点を重ね、勝利することができました。 決勝戦の相手は、尾北地区予選のリーグ戦や決勝戦で対戦した犬山東部中学校です。今大会3度目の対戦となります。 どうすれば相手の嫌がる攻撃や返球ができるかを考え、相手のスパイカーに仕事をさせないようにしました。 それでもどんどん打ち込んでくる相手のスパイカーはさすがでした。ブロックにつききれないシーンも多かったです。しかし、なんとか1セット目をとり、その勢いのままで2セット目は流れを渡さずに勝利することができました。西尾張大会優勝です! コーチからは、周囲からの手厚いサポートやバレーボールができる環境に感謝し、それに応える姿勢をみせようと話がありました。今日も多くの保護者の方々、OGが応援に駆けつけてくれましした。その声援に応えられる「熱」をあなたたちはもちあわせているでしょうか?目標に向けて、自分たちは何ができるのかよく考えてみましょう。 西尾張大会1日目【女子バレー部】
新人戦の西尾張大会が始まりました。
各地区代表の16チームが県大会出場を目指してトーナメントを行います。 1回戦・2回戦はともに一宮地区代表の大和中、北方中との対戦となりました。 ブロックにつくのが遅れる、アタッカーのポジショニングや体勢を見てトスを上げることができない、二段トスが乱れるなどのミスが目立ちました。 間接視野で広く情報を集めることが大事ではないでしょうか。自分だけではなく、味方や相手の位置によってプレーを選択できるようになりましょう。 明日の準決勝は、またも一宮地区代表の西成中です。今日の反省をいかし、よりよいプレーができるようにしましょう。 第2学年 彩り学年No.114 11月1日(金)6限目は学年合唱を行いましたが、そこでも彩り学年のみんなはよく声が出ていて、細かなところまで意識をもって歌えるようになりました。 明日から3連休。疲れがたまってくる頃かと思います。体をしっかり休めて、来週も頑張っていきましょう! 三年生【奥村先生お別れ会】これまで週1,2回、今回は1ヶ月のまとまった実習を行いました。 3年3組で基本過ごしながら、体育の授業等でたくさんお世話になりました。 お別れ会をやろうということで、今日の昼放課になんでもバスケットと奥村先生のためだけにYELLを歌いました。 なんでもバスケットでは終始笑顔で、たくさんの笑い声が、合唱では想いの詰まった爽やかな歌声が教室中に響き渡りました。 涙を流す生徒もいることが、これまでの関係性の良さがわかります。 きっと奥村先生にとっても、みんなにとってもお互いが「ありがとう」と思える素晴らしい時間だったんだと思います。 担任としてはこれ以上の喜び、嬉しさはない瞬間でした。 奥村先生、お疲れ様でした。 3組のみんなと卒業に向けて、またさらに昨日より今日、さっきより今、アップデートしていきます。 本当にありがとうございました。 第3学年 ☆★11月1日のSTAR★☆
今日は第2回進路説明会がありました。
進路決定の時期が近づいてきたことを実感させられますね。 受験は「自分事」。 人のペースにあわせていてはいけません。 のんびり勉強しているあなたの友達は、第一志望には余裕をもって合格できる力をもっているのかもしれません。のんびりしているけど、実は一人の時間にものすごく努力をしているのかもしれません。 ここまでの人生は「なんとかなる」ことが多かったと思います。でもそれは、「義務教育」の9年間に、守られていただけかもしれません。 ここから先は、自分の足で未来へ進んでいくことになります。良い行いも悪い行いも、全て自分に返ってきます。 私立受験まであと2ヶ月半。自分がしなければいけないことに優先順位をつけて過ごしてくださいね。 第1学年 11月1日(金) 〜共に生きる・挑戦の1年〜
水曜日に行ったプレ発表会を受けて、昨日は学級で話し合い、今後の合唱に対する活動方針を決めました。それをポスターにして教室の入り口に掲示しました。これを合い言葉として常に意識して、実現していきます。今日は、学年合唱をパート別に分かれて練習しました。合唱は、日を重ねるごとに確実に上達していますので、自信をもって取り組んでいきましょう。リーダーたちの言葉も謙虚に受け入れて、さらに上を目指せるとよいですね。
6限は、SDGsのまとめと発表準備です。志学(総合)の時間はしばらくは合唱中心となりますが、こちらも計画的に進めて12月の発表に間に合わせましょう。 11月1日(金)の給食・麦ご飯 ・牛乳 ・さつまいもコロッケ ・小松菜のごま和え ・だんご汁 ・わかめふりかけ 今日から11月です。今月の給食目標は、「正しい箸使いで食べよう」です。和食の食事作法は、「箸に始まり、箸に終わる」といわれるほど、箸の使い方はとても重要です。箸には「切る」、「はさむ」、「混ぜる」などの多様な機能があるため、正しい持ち方や使い方を身に付けると、スムーズに食事をすることができます。今月は、箸の持ち方や使い方を意識しながら過ごしてみましょう。 第3学年 ☆★10月31日のスター
今日は、2パート合同で学年練習を行いました。これまでは各パートで練習を行っていましたが、合同で練習を行うことで互いのパートの良さや改善点が見えてきました。音程を正確に歌うだけでなく、強弱を意識して歌っており、日々合唱がよくなっているのがわかります。合唱発表会できみたちの歌声を聞くのがとても楽しみです。
第2学年 彩り学年No.113 10月31日(木)6限目はプレ発表会を行いました。本番に向けての手順の確認や各クラスの合唱を聴いて、良かった点や改善する点について考えました。最後は学年合唱を行いました。徐々に声が揃ってきましたが、まだ伸びしろがたくさんあるように感じています。残り9日。学年の仲間からのコメントを参考に、精一杯頑張っていきましょう! 10月31日(木)の給食・麦ご飯 ・牛乳 ・ドライカレー ・かぼちゃのチーズ焼き ・ツナとキャベツのスープ かぼちゃの鮮やかな黄色は、β−カロテンの色です。カロテノイドといわれる色素成分で、体内でビタミンAに変換されます。ビタミンAは、風邪の菌やウイルスから体を守り、免疫力を高める働きがあります。今日は、かぼちゃをコロコロに切って、チーズやウインナーと一緒にカップ焼きにしています。 寒くなってきて、風邪の流行が心配な季節になってきました。手洗い・うがいだけでなく、食事からも風邪の予防に心がけましょう。 第2学年 彩り学年No.112 10月30日(水)昼放課は1年生と合唱交流を行うクラスがありました。1年生の歌声に、去年の自分たちを重ね合わせ、懐かしく感じている様子でした。互いに合唱を披露したあとは、アドバイスを送ったり、本番に向けて励まし合ったりしました。 合唱発表会まで残り10日。明日のプレ発表会では、これまでの練習の成果を発揮し、これからの課題を見つける、いい機会にしていきましょう!! 第1学年 10月30日(水) 〜共に生きる・挑戦の1年〜
11/14(木)の合唱発表会まであと2週間となりました。今日の6限は、そのプレ発表会でした。各学級の合掌の取組の進捗状況を確認して、残り2週間でやるべきことを考えます。ただ今年度は、体育大会が延期されたこともあり、練習不足は否めない様子でした。しかしこの状況はどの学級も同じ条件ですので、今後は“学級の団結力”で完成度を高めていってほしいです。他学年との合唱交流会もあります。いろいろなところで刺激をもらって、発表会当日は素晴らしい合唱を披露してくれることを期待しています。
10月30日(水)の給食・白飯 ・牛乳 ・みそ煮込みおでん ・愛知県食材入り肉団子 ・ほうれん草のなめたけ和え 今日は、愛知県の郷土料理「みそ煮込みおでん」です。「みそ煮込みおでん」に使われる「赤みそ」は、他の地域で食べられるみそに比べて味が濃く、うまみが強いため、煮込んでもみそのおいしさが損なわれないのが特徴です。赤みそのうまみが野菜やはんぺん、厚揚げによくしみているので、ご飯がすすみます。 三年生【爽やかな朝から合唱week】生活委員の挨拶運動、ボランティア委員の赤い羽根の募金活動と、みんなで挨拶をしながら爽やかなスタートが切れました。 改めて、挨拶って大事だね。 生活委員、ボランティア委員のみんな、ありがとう。 合唱練習も熱を帯びてきています。 各クラスにはクラスのカラーが全開に出た合言葉が掲示されています。この合言葉を大事にしながら、世界に一つだけの合唱を創り上げていきます。 学級のルールもみんなで決めたため、リーダーの指示からではなく、自分たちでそこの部分を意識にしながら取り組んでいけることを願っています。 本番まであと二週間。 頑張ることも大事ですが、何よりも「歌を歌う」ということを楽しんでほしいです。 確かに音程も強弱も大事、その前にカラオケや登下校で鼻歌混じりに歌っている、あの感覚を大事にしていこう。 今週もあと3日。 ケの日を大切に。一歩ずつ。 |
犬山市立南部中学校
〒484-0888 住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地 TEL:0568-67-0030 FAX:0568-69-0733 |