最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:80
総数:360831
校訓「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」

10月16日 5年 総合「高齢者疑似体験」

画像1 画像1
 高齢者や障害をもつ人を理解するために、高齢者疑似体験に取り組みました。
 耳当て、視覚障害ゴーグル、重りバンド(ひじ・ひざ)、前かがみ姿勢体験ベルトを一人一人が装着し、日常生活動作を擬似的に体験しました。

 班の子の声を聞いたり、教科書を読んだり、定規で測ったり、色の見え方を調べたり、豆をはしでつまんだりしました。最後は、つえをついて図家室まで階段に挑戦しました。

 高齢者の大変さに気付き、「高齢者の方が困っていたら、助けてあげたい」、「いつまでも元気でいてほしい」、「やさしく接したい」など、思いやりやいたわりの心を学ぶことができました。

10月15日 6年 調理実習2

今日は後半グループの調理実習でした。
作る前に緊張している子もいましたが、グループで協力して、おいしいお弁当が作れましたね。

お家でのお手伝いもレベルアップしそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳  ・ごはん  ・酢鶏  ・もずくと豆腐のスープ

【栄養士より】
 今日は中華風の献立です。いつもの酢豚とは違い、お肉が豚肉ではなく、鶏肉を使っています。後期最初の給食です。おいしく食べて、これからの活動を頑張ってほしいです。

10月15日 個人発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 個人発表会がありました。今回のテーマは「後期にがんばりたいこと、後期の目標」です。
 九九や漢字、計算、リコーダーの練習、また計算や漢字など、苦手なことにもがんばって取り組みたい、また、中学校に向けて早寝早起きの習慣を付けることや、6年生として困っている人や悩んでいる人の助けになりたいという目標がありました。
 自身が成長するため、ひとりひとりが立派な目標をもっていました。

10月15日 後期始業式

画像1 画像1
 1時間目に体育館で、後期始業式を行いました。
 後期に向けて、仲間と目標を話し合いました。校長先生からは、目標をもつことで、人はがんばれるというお話を聞きました。池野っ子の4つのめあて「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」を目指して、がんばりましょう。

10月11日 通知表を渡しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 通知表が担任の先生から渡されました。前期の学びを振り返り、ひとりひとりが励ましの言葉をかけてもらっていました。後期に向けて、より一層がんばりたいですね!

10月11日 個人発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 個人発表会がありました。今日のテーマは「運動会でがんばったこと、前期にがんばったこと」です。
 運動会では、かけっこやリレーのバトンパス、ソーラン節、ダンスなど、一生懸命練習した成果や、あきらめずにがんばることができたこと、団結力の大切さなどについて発表しました。
 また、算数の割り算、授業での発表、委員会の活動について、また6年生は通学班の班長や協力班のリーダーなどの活動を通して、学んだことを発表しました。

10月11日 前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目に体育館で、前期終業式を行いました。
 校長先生のお話の中で、前期に楽しかったこと、がんばったことを仲間と話し合う時間をもちました。運動会のことや授業のこと、係や委員会のこと、友達といっぱい遊んだこと、振り返るとたくさんのことを経験し、成長した姿が見られました。
 また、後期のスタートに向けて「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」のめあても復唱しました。
 そして、澄んだ歌声の校歌が、体育館に響きました。

10月11日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳  ・ソフトめん  ・あんかけスパゲティ  ・オムレツ
・マカロニサラダ

 前期最後の給食です。調理員さんが心を込めて作ってくださっています。いつもありがとうございます。バランスよく、残さずしっかり食べて、後期もがんばりましょう!

10月10日 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 犬山警察署交通課 古賀様を講師としてお招きして、交通安全教室を行いました。
 「交通安全の知ってる?守ってる?」の映像を見ながら、自転車に乗るときのルールをクイズに答えながら、楽しく学びました。また、交通事故の起こりやすい場所や交差点で気をつけることなども確認しました。

10月10日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳  ・ごはん  ・豆腐ステーキの大葉入りおろしだれ  
・小松菜のじゃこあえ ・かぼちゃ入りみそ汁

【栄養士より】
 今日のみそ汁に入っているかぼちゃには「ベータカロテン」と呼ばれる栄養が含まれています。
 ベータカロテンは、目の角膜や、皮膚を保護したり、免疫力を高める効果があります。おいしく食べて、元気な体を作ってほしいです。

10月10日 お話会(6年生)

画像1 画像1
6年生のお話会です。

今日のメニューは
詩1つ「くるみのき」 
絵本「青いヌプキナの沼」
ロシアの昔話「太陽と月とカラス」
でした。

「青いヌプキナの沼」は、北海道のアイヌに住む兄妹の物語です。「ヌプキナ」とは、アイヌの言葉ですずらんのことを言います。アイヌの歴史を取り上げており、子どもたちに伝えていきたいという願いが込められていました。

10月9日 5年生 社会「トヨタ自動車九州のオンライン授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、社会科で「自動車をつくる工業」について学習を進めています。
 今日は、「自動車工場の社会科見学」にオンラインで参加しました。
 車づくりの映像や組み立て工場の紹介、質疑応答など、クイズやわかりやすい動画で、楽しく学ぶことができました。質問では、案内役のお姉さんだけでなく、現在工場で働いている方に直接答えていただきました。

 来週の秋の遠足で、「トヨタ産業技術記念館」や「リニモ車両基地」に行きます。今度は自分の目で見て、さらに日本の工業について学習を深める予定です。

10月9日 4年生 前期のまとめ2

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の時間には「まきばの朝」の歌のテストをしました。ペアで友達に聞いてもらいながら練習してきた成果を出しています。
 図工の時間には、初めてのこぎりを使って木を切る練習をしました。ペアで助け合い、安全に木を切ることができました。どんな作品になるか、楽しみです。

10月9日 4年生 前期のまとめ1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は前期の最終週です。運動会も終わり、少しすずしくなり、集中して学習しています。
 習字「はす」の清書をしました。難しい「むすび」を何度も練習し、納得の育児が書けました。また、図工の時間にかいた「まぼろしの花」を鑑賞しました。友達の作品のよさに気づくことができました。

10月9日 授業の様子(1〜3年)

 1年生は漢字の学習後、絵本の読み聞かせを行っています。2年生は真剣にテストに取り組んでいました。3年生は体育で馬跳び、押し相撲、ストレッチ体操の後、跳び箱です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 授業の様子(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は漢字ドリルを進めています。5年生は算数の単元まとめや振り返りに取り組んでいました。6年生は国語のやまなしを、グループで話し合いながら進めています。

10月9日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳  ・むぎごはん  ・プルコギ丼  ・チョレギサラダ
・トックスープ

【栄養士より】
 今日は韓国風の献立です。トックスープの「トック」とは、韓国語で「おもち」という意味だそうです。みなさんがよく食べているお米をよくついて作られています。韓国では日本でいうお雑煮や鍋に入れて食べられています。もちもちしてるので、よく噛んで食べてほしいです。

10月9日 お話会(5年生)

画像1 画像1
5年生のお話会です。

今日のメニューは
詩1つ「ばったとぼく」 
本「すみ鬼 にげた」
でした。

今から300年前、大工見習いヤスが、寺に棲みついている「すみ鬼」と出会います。鬼は日本の鬼との勝負を望むために中国からやってきたのです。今も現存する、奈良にあるお寺を舞台にした壮大な物語でした。古川先生の語り口が、鬼の世界でのやりとりを、とても豊かにしていました。

10月8日 池野小学校読書推進活動

 火曜日木曜日の朝は、読書タイムです。担任の先生の声掛けによって、読書熱が高まっています。休み時間には、図書館に進んで来てくれる子がいて、図書委員会の子たちがバーコードを使って貸し出し活動をしていました。やりがいをもって頑張っています。司書の先生も訪れる子どもたちの様子を見て嬉しそうです。 
 また、今日は、図書ボランティアの皆さんが読み聞かせをしたり、劇の準備をしたりしていらっしゃいました。本番の日が待ち遠しいですね。
 図書ボランティアの皆さんに会えて、1年生の子たちも嬉しそうでした。さまざまな方のサポートで、読書推進活動が盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30