最新更新日:2024/11/21
本日:count up16
昨日:38
総数:360885
校訓「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」

11月13日 ぽかぽかタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今月からぽかぽかタイムは、協力班で取り組みます。

今回の活動は「みんなで芸術家」です。

言葉は話さないで、前の人が何を描こうとしていたのか予想して描いていきます。今回のテーマは動物の絵です。キリンにライオン、くまにねこ・・・みんなとても上手に描けていました。

楽しい絵が完成して、正解した時には、笑顔や拍手が生まれました。

11月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳  ・麦ごはん  ・根菜とこんにゃくのこんこんカレー  
・ひじきマリネ  ・ヨーグルト

【栄養士より】
 今日のカレーは、大根やれんこんなどの根菜の「こん」とこんにゃくの「こん」から「こんこんカレー」という名前になったそうです。普段なかなかカレーには入らない食材が多く入っていますが、「こん」を味わっておいしく食べてください。

11月13日 授業の様子(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、社会で「きょう土の伝統文化と先人たち」です。世界かんがい遺産である入鹿池について、学びを深めています。
 5年生は、家庭科でミシンの使い方の練習に取り組んでいます。2〜3人で協力し合いながら、糸の通し方やミシンの仕組みなど、ノートで確認しながら作業しました。
 6年生は、社会で「江戸時代の琉球と蝦夷地」です。クロームブックを活用し、各自で調べ学習を進めていきます。

11月13日 授業の様子(1〜3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、体育で鉄棒の練習です。つばめや前回り、逆上がりと色々な技に挑戦しています。
 2年生は、図工で作った「ともだちハウス」では、自分の人形を作って友達同士のハウスをつなげて、楽しく遊びました。
 3年生は、算数の「1けたをかけるかけ算の筆算」のまとめの学習に取り組んでいました。計算のスピードもずいぶん速くなりました。

11月13日 お話会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回のお話会はブックトーク。テーマは『どんな おうち』です。

「番ねずみのヤカちゃん」
「かきねの むこうは アフリカ」
「世界あちこち ゆかいな家めぐり」
「家をせおって歩く」
「わたしが やまおくに すんでいたころ」

の5冊でした。移動するおうち、外国のおうち、昔のおうち、たくさんの「おうち」が出てきました。

11月12日 お話会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回のお話会はブックトーク。テーマは『さあ たいへん』です。

「ひよこのアーサーがきえた!」
「きえた草のなぞ」
「こねこのチョコレート」
「目をさませ トラゴロウ」
「リスのスージー」

の5冊でした。ハラハラドキドキな「たいへん」がいっぱいでした。

11月12日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳  ・麦ごはん  ・レバー入りつくね  
・ほうれん草ともやしのおひたし  ・みそ汁

【栄養士より】
 今日のつくねに入っているレバーは、体内で酸素を運ぶ手伝いをする鉄分を多く含んでいます。この鉄分が不足してしまうと、体内に十分な酸素が行き渡らなくなり、少し動いただけですぐに疲れてしまうなどといったことが起きます。
 そうならないためにも、日頃から鉄分を十分に摂り、元気な体を作りましょう。

エアコン設置工事が終了しました

 本日、図工家庭科室、理科室のエアコン設置工事が終わりました。
 これまで運動場の駐車場や体育館裏等、工事の関係車両について、ご心配おかけいたしました。ご理解ご協力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1

11月11日 委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期が始まって1ヶ月、各委員会では新しい企画や常時活動について、話し合い、原稿作成、ポスター作りなど、積極的な取り組みが見られました。

11月11日 2年 学活「野菜パワーのひみつをしろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生で「野菜パワーのひみつをしろう」の授業を行いました。野菜が苦手で元気のない「よわしくん」が登場し、野菜を食べることによってパワーを得て、「つよしくん」になる姿を通して、野菜の栄養について学習しました。
 そして、今日の給食では、どんな野菜が登場するか、みんなの体の中でどんな働きをしてくれるのかについて話がありました。この授業が野菜を食べてみようというきっかけになるといいですね。

11月11日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳  ・ごはん  ・いかフライのレモン煮  ・野菜のごまあえ  
・ふだま汁  

【栄養士より】
 今日の献立にある「いかフライのレモン煮」の「いか」には、体を作る栄養である「たんぱく質」が豊富に含まれます。
 最近、寒暖差で風邪を引きやすくなる季節となりましたが、給食をおいしく食べ、寒さに負けない元気な体にしていきましょう。

11月8日 協力班ふれあい活動2

 今日は、協力班ふれあい活動の日です。4班は体育館で「ころがしドッジボール」、5班は運動場で「田んぼの田」、6班は「しっぽとり」を行いました。
 体を動かしたり、たくさん笑ったりと、1年生から6年生まで元気に楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 協力班ふれあい活動1

 今日は協力班ふれあい活動の日です。サツマイモ掘りに引き続き、協力班のリーダーや6年生が中心になって進めました。
 1班は教室を使って「宝さがし」ゲーム、2班は「大根抜き」ゲーム、3班は体育館で「きりなしオセロ」で楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳  ・ごはん  ・三色そぼろ丼  ・はりはりづけ
・根菜たっぷりみそ汁  ・ミニフィッシュ

【栄養士より】
 今日、11月8日は語呂合わせで「いい歯の日」ということで、噛み応えのあるものを献立で出しました。健康な歯を保つことは、将来的にもおいしく、楽しく食事ができることに繋がります。
 給食はもちろん、ご家庭でも食事をする際にはよく噛んで食べることを意識してくださいね。

11月8日 授業の様子(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、理科の「秋の生き物」では、一年を通して木が変化する様子を画像で確認しました。
 5年生は、音楽の「赤とんぼ」です。今日の授業では、曲に出てくる音楽記号について学習しました。
 6年生は、外国語では、「世界遺産の魅力などについて考えよう」についての学習を進めていました。

11月8日 授業の様子(1〜3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、漢字ドリルとドリルノートを使って、新しい漢字練習です。字の形に気をつけて、正しい姿勢で取り組んでいます。
 2年生は、体育でリレーの練習です。2つのチームを作って、声を掛け合って、バトンの受け渡し練習を行いました。
 3年生は、算数の「1けたをかけるかけ算の筆算」です。3けたの筆算の学習に取り組んでいました。

11月7日 協力班サツマイモ収穫(1・3・5班)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、学校の畑で育ててきたサツマイモを収穫しました。今日は、協力班の1・3・5班です。

 高学年の児童がサツマイモを見つけた時には、積極的に低学年の児童へ「ここにあるよ、掘ってごらん」と声をかけながら収穫をしていました。終了後は、あまり収穫できなかった班へ、多く収穫できた班のサツマイモを分け合う場面が見られました。
 ご家庭でおいしく食べられるといいですね。

11月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・牛乳  ・麦ごはん  ・チキンチキンごぼう
・ほうれん草のなめたけあえ  ・すまし汁

【栄養士より】
 今日の給食に登場している「チキンチキンごぼう」は、山口県で人気の献立です。今から約30年前に考案され、甘辛いタレとごぼうの食感がおいしい献立です。
 このような給食を通して、同じ日本でも、地域ごとに根付いた食文化があることを発見し、自分たちが暮らしているところ以外では、どんな食材がよく食べられているのかを調べてみるきっかけになればと考えています。

11月7日 赤い羽根募金(最終日)

画像1 画像1
 本日、赤い羽根募金最終日でした。代表委員のみなさんの呼びかけで、この3日間でたくさんの募金が集まりました。
 3日間で9384円が集まりました。みなさん、ご協力ありがとうございました。

11月6日 協力班サツマイモ収穫(2・4・6班)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の畑で育ててきたサツマイモを収穫しました。今日は、協力班の2・4・6班です。

 先生たちや6年生の児童を中心に深く掘り起こしました。その後、スコップでサツマイモを探し出し、収穫を行いました。終了後、協力班の6年生の児童の声がけで、収穫したサツマイモを分けました。
 ご家庭でおいしく食べられるといいですね。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30