自ら考え 心豊かに たくましく

7月16日(火) 2年生:EC那須の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後のプログラムが始まりました。

 3時間弱のバスの中、すでにキャプテン(留学生)と英語での会話ができてきているようです。
 青いシャツを着ている人たちが、キャプテン(留学生)です。今年の ECは、5・6名の班に1人ずつキャプテンがついています。
 昨年までは、クラスに3名のキャプテンでしたが、今年は、6名。18名のキャプテンと活動を共にします。
 ゲームをしながら、緊張をほぐし、キャプテンやスタッフともっと仲良くなっていきましょう。

                校長・高田勝喜

7月16日(火) 2年生:EC那須の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入園式後、避難訓練を行い、昼食の時間になりました。

 献立は、豚キムチチャーハン ・ 中華スープ ・ 野菜と海藻のサラダ ・ 豆腐寄せ ・ ぶどうゼリー ・ 麦茶 です。

 キャプテンとの会話を楽しみながらランチタイムを過ごすグループもありました。たくさん食べて、午後のプログラムに備えましょう。
  
                 校長・高田勝喜

7月16日(火) 2年生:EC那須の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定どおり学園に到着しました。

 現地のスタッフの歓迎を受けながら、ロビーで開園式が行われました。
 学園のスタッフ:留学生(キャプテン):プログラムを運営するスタッフのみんさんのあいさつ、紹介がありました。
 出発式に引き続き、生徒代表のあいさつは、とても素晴らしいものでした。

 黄色のTシャツを着ている方たちが、現地のスタッフです。
 青色のTシャツを着ているのが、留学生(キャプテン)です。
 スタッフのテンションにやや引き気味の生徒たちでしたが、この3日間、たくさんのプログラムを計画し、運営していただきます。スタッフの皆さんどうぞよろしくお願いします。

                 校長・高田勝喜

7月16日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目、2年生以外の全校生徒を対象に、「薬物乱用防止教室」が行われました。
 学校薬剤師の方をお呼びし、薬物の恐ろしさなどについてお話を伺いました。

 「薬物」というと、コカインや大麻などの違法薬物が思い浮かびます。
 皆さんもニュースなどで、芸能人が使用して逮捕された事件を聞いたことがあるかもしれません。
 もちろん、それらの違法薬物は絶対に手を出してはいけませんが、いま、若い人の間では市販薬を過剰に摂取する「オーバードーズ」が問題となっています。
 講演後に薬剤師さんにお話を聞いたところ、10代でのオーバードーズが増えているそうです。

 今日の講演を聞いて、薬物の恐ろしさと、市販薬は処方箋に従って正しく服用すること、そして、何か悩みがあったら、誰かに相談することなどを学んだことと思います。
 これから夏休みに入りますが、ちょっとした好奇心で薬物やタバコ、お酒などに手を出さないよう、くれぐれもお願いします。

             ー副校長ー

7月16日(火) 2年生:EC那須の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、2年生は2泊3日で「EC那須」に出かけます。

 「 EC 」とは、「 English Camp 」の略です。
 昨年まで岩井学園で実施していましたが、今年度よりコロナ禍前に実施していた「那須高原しらかば荘」での実施となります。
 写真のとおり、出発式を終えて、バスは現地に向かいます。

             校長・高田勝喜

7月12日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
 先日、「まなびポケット」にて、「 学校だより 第3号 」を配信いたしました。

 今回の「 学校だより 」には、4月に実施した「 北区基礎・基本定着度調査 」の結果を掲載していますので、ご確認ください。なお、「 個人票 」については、三者面談時にお配りいたします。

 4月の保護者会でもお伝えしたとおり、「学校HP」については、区が管理するHP内に移行することとなっています。
 今しばらくは、このHP「学校日記(校長ブログ)」を継続いたしますが、配布文書(「学校だより」や「給食献立」等)については、区のHP上に移行しております。

 下記、URLより、北区のHP内の「飛鳥中学校」に入れますので、ご確認ください。
https://www.city.kita.tokyo.jp/gakkoshien/kosod...
 また、本HP内の右側、「北区公式ホームページ」からもご覧いただけます。

 現在のHPから、区のホームページ内への移行作業を進めていますので、ご承知おきください。

              校長:高田勝喜

7月12日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 「 EC那須 事前指導 」の様子です。

 2年生は、来週16日(火)から2泊3日で宿泊学習に出かけます。
 通常であれば、出発の前日に「 前日指導 」として行われますが、3連休明けの出発になるため、前日ではなく「 事前指導 」として行っています。

 生徒たちは、当日の荷物を確認し、しおりを使って、3日間の取り組みを確認していました。
 写真:中、元気よく手を挙げる生徒がたくさんいます。
 質問は、「 英語が苦手な人? 」でした。

 3日間、留学生(キャプテン)と英語でコミュニケーションをとることで、異文化理解が深まることでしょう。
 そして、様々なプログラムを通して、英語がおもしろい、好き、得意?と変化していくことを期待しています。

 3連休明け、体調を万全にして、集合時間に遅れないよう登校してくださいね。

               校長:高田勝喜

7月12日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年B組 国語の授業の様子です。

 授業の初めに「 子ども芥川龍之介検定 」に挑戦しています。
 「 芥川検定 」も今回で、第5回となりした。
 リノベーション工事のため、旧田端校舎に移転している際、「田端文士村」の館長さんからお誘いがあり、以来毎年全校で取り組んでいます。
 
 現3年生は、1年生の時から取り組んできたので3回目、そして、「 子ども芥川検定 」なので今回が最後となります。( 小学校の時にも取り組んだ生徒がいるようでした )

 全20問ですが、ヒントがあるので、目標の80点は取れるようです。「難しいですか?」に「ヒントを見ないと少し難しい問題もあります。」と。

 団体で検定に参加しているので、毎年記念品をいただいています。これまでは、クリアファイルでしたが、今回は、写真:下の「ステッカー」です。 早速、国語のファイルに貼っていました。

 回を重ねるごとに、「 子ども芥川龍之介検定 」を団体で参加する小・中学校が増えているとのこと。
 「 芥川龍之介記念館 」オープンに向けて、地域の偉人を学ぶきっかけになると良いなぁと感じました。

             校長:高田勝喜

7月12日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 D組 家庭科(調理実習)の授業の様子です。

 今回の調理実習では、「(煮込み)ハンバーグ 」を調理します。
 「 ハンバーグを調理するのに、どこが大変でしたか?」の質問に「 肉をこねるところです。」と。
 写真:下のように、美味しそうなハンバーグが出来上がりました。
 
 みんなで「いただきま〜す。」「味はどうですか?」に「超美味しいです。」「うまい!」と。
 私も少し味見をさせてもらいましたが、絶品でした。
 「作り方覚えましたか?」に「ハイ!」の返事、ぜひ家でも調理してみてくださいね。

            校長:高田勝喜 

7月11日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生、「 高校の先生による出張授業 」の様子つづき、
 
 今回の企画は、「 いろいろな上級学校があることを理解し、将来の生き方の幅を広げ、自分自身の進路選択を考える機会とする。」ことを目的に実施しています。

 今回の都立高校3校は、職業学科の芝商業高校、総合学科の王子総合高校、普通科の文京高校としました。

 写真:上は、「 都立芝商業高校 」の先生による「 商業 」の授業の様子です。
 写真:中は、「 都立王子総合高校 」の先生による「 総合 」の授業の様子です。
 写真:下は、「 都立文京高校 」の先生による「 日本史 」の授業の様子です。

 本日は、平日の授業日にもかかわらず、本校3年生のために高校での学びを紹介、体験させていただきありがとうございました。

              校長:高田勝喜

7月11日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5・6時間目、3年生は「 総合的な学習の時間 」に振り替え、進路学習を行っています。
 昨年までは、「 高校の先生の話を聞く会 」として実施してきたものを、今年度は、「 高校の先生による出張授業 」に変更して実施しています。

 今日の授業を担当していただくのは、都立芝商業高校・都立王子総合高校・都立文京高校・私立桜丘高校・私立東京成徳大学高校の現役の先生方です。
 3年生は、上記5校から2校を選び、5時間目と6時間目、教室を移動して授業を受けています。

 写真:上は、「 私立桜丘高校 」の先生による「 総合(探求)」の授業の様子です。
 写真:中・下は、「 私立東京成徳大学高校 」の先生による「 国語 」の授業の様子です。
 普段から授業に集中して取り組んでいる3年生ですが、いつも以上に真剣に高校の先生の話を聞いて学んでいました。

 中・高接続という面では、とても良い企画です。3年生にとっては、夏休みの進路選択や受験勉強の良いきっかけになったことと思います。

               校長:高田勝喜

7月11日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、3年A・B組は英語の授業でした。

 今日はオンラインで、福島県の中学校とつながり、グループに分かれて英語での交流を行いました。
 音声が途切れたりなどの不具合が多少あったものの、生徒たちはとても楽しそうに交流していました。
 遠く離れた福島県の生徒たちとリアルタイムでつながって交流できるなんて、本当に素晴らしい体験だと思いました。

 なお、この様子を北区教育委員会の「学び未来課」の方が取材に来てくださっており、後日、毎月発行されている「GIGAスクール構想 みらい」に掲載される予定です。
 「まなポケ」で紹介しますのでお楽しみに!

                ー副校長ー

7月10日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年A・B組 英語 少人数指導の授業の様子です。

 昨日に引き続き、ALT( Assistant Language Teacher )のグレッグ先生が加わっての授業です。

 元気よく声を出して Leading の練習をする生徒たちのサポートをしています。しっかりと声を出して、繰り返し繰り返し Leading している姿が印象的でした。
 英語を身につけるためには、声に出すことが、とても大切だと思います。その後、ペアで英語でのやり取りを順番に行っていました。

 「 北区基礎・基本定着度調査 」の結果、1年生の英語は、全国の平均正答率を1.4ポイント、北区の平均正答率を0.3ポイント上回っています。しかし、現状に満足せず、さらに学力向上を目指す必要があります。
 今年度から「北区基礎・基本定着度調査」では、1年生の英語(小学校の学習内容)が実施されることとなりました。

 先生方は、授業アンケートを実施し、授業をよりよいものにしていこうと頑張っています。生徒の皆さんも1時間1時間の授業を大切に、意欲的に取り組んでください。  
 
               校長:高田勝喜

7月10日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年A・B組 数学 習熟度別少人数指導の授業の様子です。
 
 2クラスが3つの教室に分かれ、授業が進められています。
 どのクラスも「 1次関数 」についての学習です。

 先日配信した「 学校だより 第3号 」に掲載いたしましたが、「 北区基礎・基本定着度調査 」の結果では、2年生の数学の平均正答率は、全国の平均正答率を10ポイント上回る結果となりました。

 もちろん、家庭学習や塾等の成果もあると思いますが、こうした習熟度に応じた少人数指導での授業も効果があると感じています。
 何より、生徒たちが集中して取り組んでいることが一番の理由でしょう。
 1時間目ということもあるのでしょうが、居眠りしている生徒や机に突っ伏している生徒は1人もいませんでした。

 2年生は、イングリッシュキャンプが来週予定されているので、夏休み前の授業もあと12・3時間程度です。暑い日が続きますが、1時間1時間の授業を大切にしてくださいね。

             校長:高田勝喜

7月10日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、「 Google meet 」を活用して全校朝礼を行いました。

 こうしたオンラインによる朝礼の実施は、久しぶりになります。(コロナ禍では、よく行われていました)
 今回の朝礼は、スクールカウンセラー交代(産休に入るため)に伴う、紹介とSCの先生からの挨拶です。
 短時間で、全員が集合しなくても話が聞くことができるという、コロナ禍での学びが生かされた取り組みとなりました。

 「 熱中症特別警戒アラート 」発令時は、「 できるだけ外出は控え〜 」といわれています。感染症対策だけでなく、熱中症対策での「 オンライン学習 」といった時がくるのでは、と心配になります。
 しかし、今日の朝礼を見ていて、万が一に十分対応できるなと感じました。

             校長:高田勝喜

7月9日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年A・B組 英語 少人数指導の授業の様子です。

 ALT( Assistant Language Teacher )のグレッグ先生が加わっての授業です。
 廊下でグレッグ先生と「パフォーマンステスト」を行っていました。

 「修学旅行」について、グレッグ先生に伝えています。「きたコン」を活用する生徒、プリントした写真を使う生徒、英語のみで伝える生徒と様々です。
 最後にグレッグ先生からいくつか質問されます。

 通常2・3分で行われる「パフォーマンステスト」ですが、1人5分くらいかかっていたように感じます。
 3年生になると英語の力がついてきているからなのでしょう、そして、修学旅行の思い出はたくさん伝えたいことがあるのでしょう。

 何人かの発表を聞かせてもらいましたが、「なるほど!」「そうだよな。」と、とても楽しい気分になりました。
 グレッグ先生は、何度か京都を訪れているそうです。

              校長:高田勝喜

7月9日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年A組 社会【地理的分野】の授業の様子です。

 教科書 P.32〜 『 乾燥した地域の暮らし 』を学習しています。
 「 雨が少ない地域では、人々はどのような生活をしているのだろうか?」を考えています。
 「衣・食・住」それぞれについて、これまでの知識や自分の意見を発表していました。
 「食」では、「 乾燥地帯のため植物が育たないから肉が中心 」「サボテンなど乾燥しているところでも育つ植物」「輸入に頼る」・・・と。

 その後、写真を見ながら「 乾燥した地域の暮らし 」を確認していました。

 中学校生活に慣れてきたこの時期、そして、厳しい暑さが続くこの時期、ややもすると授業に集中できなくなる頃です。
 しかし、非常に落ち着いた雰囲気で、授業に集中して取り組んでいる1年生の姿に感心しました。
 夏休みまで学校に登校するのも、あと7日です。頑張りましょう!

               校長:高田勝喜  

7月8日(月) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 D組 保健体育の授業の様子です。

 保健体育の講師の先生と水泳の授業に取り組んでいます。
 この夏、初めての水泳の授業ということで、「 水慣れ 」が中心の授業になりました。
 授業の中盤からは、自分の好きな泳法で、プールの横8メートルほどを気持ちよさそうに泳いでいました。

 飛鳥中では、見学者用のテントをプールサイドに設営しているので、しばらく授業の様子をテント内から参観させてもらいました。(写真:上)
 直射日光はあたりませんが、「熱中症警戒アラート」が発令されている日のテント内での見学は、かなり厳しいと感じました。
 もちろん、見学する生徒は、水筒を持参していますが・・・。

 尋常でない気候になりつつあるので、D組だけでなく、プールの授業を見学する生徒たちの安全面も検討しなければいけないと感じました。

 「 温湿度計 」は、「 厳重警戒 」を指しているため、残念ですが、本日の昼休みも外遊びは中止としました。

              校長:高田勝喜

7月8日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 生徒会朝礼 」の様子つづき、

 生徒たちの活動のほか、先生方からの連絡がありました。

 生活指導主任から、登下校時の熱中症対策として、日傘や帽子、クールネック等の使用は可とするので、熱中症予防のため、適切に利用してくださいということ。

 生徒会担当から、「生徒会役員選挙」に向けて、選挙管理委員会の立ち上げと生徒会役員の選出について説明がありました。

 進路指導主任から、「授業アンケート」の実施についてお話がありました。
 このアンケートは、授業に対する生徒たちの意見を聞いて、先生方ご自身が授業改善に役立てることを目指すものです。そのため、すべての教科についてアンケートを実施します。
 授業改善には、さまざまな方法がありますが、こうして、生徒たちの意見を収集し、授業改善に生かしていくことは、とても効果的なことだと考えています。
 飛鳥中学校は、目の前の生徒たちを大切に、授業や諸活動をより良いものにと取り組んでいます。
 
             校長:高田勝喜

7月8日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「生徒会朝礼」の様子つづき、

 保健委員会が、『 歴史とコラボ ー感染症と石鹸の歴史ー 』というタイトルで発表をしてくれました。
 保健委員会の仕事の一つに、校内の石鹸の補充等があります。
 校内の石鹸の使用率がわかる立場から、こうしたタイトルでプレゼンの企画をしたとのことです。
 保健委員会として、身近に感じた問題から、全校生徒に感染症対策を呼びかけてくれました。
 今後さらに「生徒会朝礼」が、学校生活をより良いものにしていくための場になることを期待しています。

 保健委員会のプレゼンでは、「感染症の歴史」「「ペスト菌とは何か?」「石鹸の歴史」「手洗いのメリット」等、スライドを使いながらわかりやすく説明してくれました。

 コロナウイルス感染症が収束してきた今、他の感染症への予防のためにも、改めて「手洗い」の大切さを確認することができました。
 保健委員会のみなさん、ありがとうございました。

               校長:高田勝喜
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175