「こんな学びをしたい!」……今年度も、教職員のみなさんのご要望を、ぜひ教育センターにお寄せください。

7月30日 明日から夏季研修が始まります

研修の準備は点検しても点検しても何か不備がないか不安になります。
それでもセンタースタッフの最終チェックが完了しました。
さあ明日からいよいよスタートです、どうか研修日和になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日 第7回初任者研修 〜一(いち)〜 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一昨日の小学校勤務の初任者に続き、今日の初任者研修は、中学校勤務の初任者を対象に、一宮市の魅力を知ってもらい、子どもたちにその魅力を語れる教職員になってもらうことを目的に実施されました。前半は、総合的な学習の時間のねらいや展開、評価等について確認をしました。後半は、活動の一例として、地域についての探求的な学習に取り組みました。前半は、一宮市全体を地図で確認し、自校の場所や校区の小学校の場所、さらには一宮市内の全小中学校の場所を探す活動をグループで協力しながら取り組みました。そのあと、一宮市に勤める教職員として知っておくとよい知識を、クイズ形式で学びました。後半は、校区にある建物や人物、名所などを紹介するスライドの作成に取り組みました。限られた準備時間の中、どのグループも協力して調べながら発表内容や原稿を作成しました。最後の全体発表では、自分たちの校区の魅力を十分に伝えるとともに、他の校区の魅力も感じることができ、一宮への愛を高めることができました。その想いをぜひ子どもたちに伝えてほしいと思います。
本日の研修も、市内小中学校の社会科教員で結成された委員会が中心となって実施されました。初心者の先生方は、生徒の立場で授業に参加しながら、講師の先生方が楽しそうに授業を進めている姿に引き込まれていました。社会科のプロである委員の先生方に講師を務めていただいたおかげで、とても有意義な研修になりました。2日間にわたり、ありがとうございました。

7月24日 第1回特別支援協力員研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第2回特別支援協力員研修会が地域文化広場で行われました。
日頃、支援が必要な児童生徒に寄り添い、支えてくださる協力員の方々の研修会です。テーマは「発達障害児の理解と支援 〜子どもの困難さに目を向けて〜」です。
 今回の研修会は、講義形式の研修に、体験活動やグループ協議を取り入れた活動を取り入れた内容でした。例えば軍手をはめて字を書くことで子どもの困り感を体験したり、物の見え方の違いに気づく体験をしたりしながら、常に自分ごととして研修内容をとらえながらの学びになりました。

7月24日 第7回初任者研修 〜一(いち)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、小学校勤務の初任者が参加し、総合的な学習の時間についての研修を行いました。最初に、活動のねらいや展開、評価等について確認をしました。そのあと、総合的な学習の時間の模擬活動として、「一宮の魅力を伝え合おう!目指せ!勝手に一宮観光大使!」に取り組みました。活動のめあては、「一宮市の魅力を知る」「子どもたちに一宮市の魅力を語れる教職員になる」ことです。前半は、一宮市全体地図で、自校の場所、自校の中学校区の学校の場所、さらには一宮市内の全小中学校の場所を探す活動をし、一宮市に勤める教職員として知っておくとよい知識を、クイズ形式で学びました。後半は、勤務校の校区ごとのグループで、校区内にある建物や人物、名所などを紹介するスライドの作成に取り組みました。40分という限られた準備時間の中、どのグループも協同して発表内容や原稿を作成していました。最後に行った全体発表では、どのグループも校区の魅力を十分に伝え合うことができていました。
本日の研修は、市内小中学校の社会科教員で結成された委員会が中心となって実施されました。社会科のプロである委員の先生方に講師を務めていただいたおかげで、とても有意義な研修になりました。明後日は、中学校勤務の初任者が研修を受けます。委員の皆様、よろしくお願いします。

7月24日 子どもたちの健康を見守るために

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から3日間、点検整備のために教育センター教育図書室でオージオメータの回収を行っています。
担当の方は暑い中重い機材を運搬していただきありがとうございます。
各校から集めたオージオメータは業者点検の後、8月下旬に返却をします。

詳細は学校教育課からの6月18日の発出文書を確認いただき、明日25日17時までの機材回収にご協力ください。
よろしくお願いします。

7月20日 1学期が終わりました

昨日は小中学校の終業式でした。一宮の子どもたちのためにご尽力いただいた先生方、保護者地域の皆様に感謝です。
長い長い夏休みが子どもたちの成長にとってかけがえのない時間になる事を願っています。
私たち教職員にとっても夏は進化と成長のための大切な時間です。
教育センタースタッフも夏季集中研修を充実させるために準備を続けています。
webページの上部のタグ「夏季研修」から、夏季集中研修全77講座の一覧表最終版をご覧いただけます。日付別の一覧表を作成していますので、実施日や場所の確認にどうぞご活用ください。
また、いつでも!「まなびi」ネットにログイン後、お知らせから講師名入りの研修一覧表のPDFデータを確認していただくことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 【自主研】小中学校教科基礎研修(小学国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日、朝日西小学校 井上校長先生、向山小学校 太田校長先生を講師にお招きして、教科基礎研修(小学国語)を開催しました。
 「『協働的な学び』をめざして歩き出そう 〜対話のスモールステップ〜」というテーマで、講義・演習を行いました。令和の日本型学校教育の目指しているものを確認し、ペア暗唱やペア対話などを実際に行いながら、「協働的な学び」を実現するために私たち教員がどのように授業を作っていくとよいかを分かりやすく丁寧に教えていただきました。
 楽しみながらも、ねらいや評価の仕方、「子どもの対話」の生み出し方など、随所に本質やポイントを押さえたその内容は濃く、多くの学びがありました。受講された先生方の満足感にあふれた姿が印象的でした。

7月5日 第1回おいでよ!一二三(ひふみ)の森〜みんなで話して生み出そう!明日からの「ぱわー!」〜

今年度初めてとなる「一二三(ひふみ)の森」が開催されました。学級経営、生徒指導、授業、人間関係、働き方のことなど、悩んでいることや困っていることについて、ワールドカフェ方式で行いました。学期末に向けて忙しい時期でしたが、リラックスした雰囲気で、生徒指導や保護者会などの進め方などについて、ホワイトボードを用いて一つずつ話し合いながら整頓していきました。先の見通しをもてたことで、エネルギーが高まる様子が見られました。
学級経営や生徒指導、保護者対応など、経験の浅い先生方にとってなかなか思い通りにできず、悩みを抱え込むこともあります。本研修のテーマのとおり、みんなで話すことで、明日からの「ぱわー!」を生み出して、残り少ない1学期を無事終え、蓄えたパワーを2学期に発揮してもらいたいと思います。

「一二三の森」は二学期も実施します。多くの先生方に参加していただけるよう、センターもさらにパワーアップして、工夫を凝らした研修を行いたいと思っています。
画像1 画像1

7月5日 第2回心の教室相談員研修会

画像1 画像1
 7月5日(金)に第2回心の教室相談員研修会を開催しました。心の教室相談員の役割や活動内容について振り返ったり、「教育相談の心得」の動画を視聴したりしました。また、一宮市主席スクールカウンセラーからは心の教室相談員へのねぎらいの言葉や指導助言があり、充実した研修会となりました。

6月27日 第1回一宮市教育センター運営委員会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日に2024年度 第1回一宮市教育センター運営委員会を、教育センター第1研修室で開催しました。

委員会では、2023年度の教育センターの事業内容の報告や2024年度の研修の変更点などについて説明を行いました。また、今後の研修計画や研修システムについて委員のみなさまから、貴重なご意見を多くいただくことができました。

いただいたご意見を今後の運営に生かし、一宮市の教職員のみなさんにとって活用しやすい「教育センター」にしていきたいと考えています。

6月22日 新任管理職研修を行いました

今年度新任校長になった10名、新任教頭になった14名の先生方を対象にした研修を実施しました。
研修前半はグループワークを行い、自校の学校経営目標を可視化した「グランドデザイン」や「戦略マップ」をもとにした話し合いを行いました。
また経営目標を実現するために、管理職のリーダーシップのもと人・物・機会など学校を構成する様々な教育資源を活用していくカリキュラム・マネジメントについてアイデアを話し合いました。
研修後半は教育長、学校教育課長、指導担当課長、管理主事から、よりよい学校経営に向けた指導がありました。
一宮市の子どもたちや教職員、保護者、地域のウェルビーイングのために、トップリーダーの皆さんも学び続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 第2回シニアリーダシップ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日に第2回シニアリーダーシップ研修を開催しました。前半はゲームを通して、組織の中で人を動かすポイントを確認しました。後半では、愛知教育大学名誉教授 志水 廣先生に「人を動かすこと」をテーマに講演をしていただきました。参加された先生から、「人を動かすというのはとても難しいと日々、痛感している中で、今回の講習はとても参考になるものでした。」「リーダーとしてビジョンを持ち、誰にどう伝えるかが大切であることが分かりました。」という声が聞かれました。

6月18日 いよいよ一般申し込みが始まります!

夏季集中研修の一般申込が21日(金)から始まります。
今年の夏季研修の合言葉は「進化の夏!成長の夏!」です。
教育センターは夏季集中研修で、あらゆるキャリアステージの教職員の、学び続ける意欲、進化、成長を応援します。
昨年度の夏季研修の様子をまとめた動画を制作しましたのでご紹介します。編集中、皆さんの研修に取り組む姿に思わず胸が熱くなってしまいました。
応援動画は「まなびiネット」にログイン後、「センターからのお知らせ」からご覧いただくことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 第1回臨床心理士による教育相談研修会

画像1 画像1
 本日の午後に第1回臨床心理士による教育相談研修会を開催しました。ホワイトボード会議を体験しました。参加者から事例を提供してもらい質疑応答や改善策の話し合いのあと、講師から助言を得るという内容で進めました。ホワイトボードで事例や短期目標、そして改善点を共有することで、異なる視点で物事を見ると対応が変わってくることに気づくことができ、困り事や悩み事について解決の糸口になるとともに明日への活力につながる有意義な研修会でした。

6月14日 教科基礎講座(小学校英語)第2回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「授業に役立つ英語表現や指導のコツ」をALTの経験をもつ英語講師から教えていただきました。今回は3回シリーズの2回目で、前半は「小学校6年 Unit3の授業」について学びました。後半は、”How was your weekend?”をテーマとして、グループごとに英語講師とともにSmall talkを楽しみました。



6月12日 第2回拠点校指導教員研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回拠点校指導教員研修会を行いました。
前半は、ICT支援員の方を講師にお招きし、授業における電子黒板の基本的な使い方や授業での効果的な活用について、実際に使いながら学びました。後半は、これまでの初任者研修の振り返りをしたあと、グループに分かれて情報交換をしました。初任者の現状や配慮していることなどについて共有し、意見交換をしました。
拠点校指導教員の皆さんは、メンターとして、よき助言者、相談者として、仕事やキャリアの手本となって日々初任者を支えてくださっています。と同時に、伴走者として初任者が自信をもって進めるように、対話を重ねながら温かく支援をしてくださっています。これから1学期末の多忙な日々へと続きますが、初任者の成長への導きや精神面でのサポートを充実させていくために、引き続き、初任者の皆さんに寄り添い、教え、支え、育てていくことを確認しました。

6月11日 自主研修講座(小学校図画工作)を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名古屋経済大学教授塚本敏浩様を講師にお迎えして、小学校図画工作の自主研修を行いました。
 テーマは「明日から使える教科書の活用法」です。
 「図画工作とはどのような教科なのか」
 「図画工作の授業を通してどのような力を子どもたちにつけたいのか」
 などのそもそも論を再確認すると共に、現在一宮市で使用している教科書の活用について様々な情報やそのアイテムの効果的な活用の工夫などについて学びました。
 受講から、思わず「ふ−ん?」「なるほど」などのつぶやきがたくさん出る研修会でした。

6月7日 後期中堅教諭資質向上研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11年目をむかえた後期中堅教諭の皆さんの研修が実施されました。
始めに所長から「何者かになる」をテーマにお話がありました。そして、講義1「研修の意義とねらいについて」講義2「生徒指導について」講義3「学年・学級経営について」講義4「教科指導力向上のためのOJTについて」というテーマで研修を行いました。
連携・協働・同僚のキーワードを大切に自分のスペシャルの部分を磨きながら、自分自身を成長させていきたいという声が多く聞かれました。

6月6日 発表!夏季研修の合言葉

画像1 画像1
夏季研修の合言葉が「進化の夏!成長の夏!」に決まりました。
毎年教育センターの担当者は、夏季研修が教職員のみなさんの力量向上の機会になるように思いを込めて合言葉を考えています。そのアイデアをもとに所内で話し合って合言葉を決定しています。
現在受付中の少経験者必修の一次申込後に、みなさんがそれ以外の研修を選択できる二次申し込みを6月21日(金)から開始します。
今年度の夏季研修は合計77講座になりました。きっとその中にはみなさんの進化や成長のヒントとなる学びがちりばめられているはずです。
このアツい6日間の研修をみなさんと一緒に学んでいきたいです!

※申し込みにあたり、健康診断日と必修になっている研修日・時間が重ならないように校内で調整をお願いします。特に必修研修の対象になっている方は注意をしてください。

夏季研修のページへジャンプ↓
https://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...

6月6日 教育センターだより 第101号(6月号)

画像1 画像1
教育センターだより第101号(6月号)を掲載しました。
夏季集中研修やセンターの業務についての記事を掲載しています。
今夏の研修の募集が必修研修から順に始まっていますので、内容を確認して手続きを進めていただきたいと思います。

センターだより101号はこちらから→教育センターだより 第101号(6月号)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30