9月11日(水) 本日の学校風景(2)ご飯・鯖の味噌煮・糸寒天のごま酢和え・冬瓜の和風スープ・牛乳 9月11日(水) 本日の学校風景(1)写真は、上から順に1年生・2年生・3年生の英語の試験中の様子ですが、各学年でリスニングテストが行われています。 どの教室でも、生徒たちが集中して英会話を聞いているため、教室内には入れませんでした。 3年生は、東京都教育委員会が実施する「 英語スピーキングテスト(ESAT-J)」が、11月24日(日)に予定されています。 英語では、「 話す(スピーキング)・聞く(リスニング)・読む・書く 」の4つの力が問われます。 こうした4つの力が総合的に身につくよう授業では取り組んでいます。生徒の皆さんは、日々の授業を大切にしてくださいね。 テスト終了後、3時間目から5時間目までは通常授業を行います。 昨日お伝えしたとおり、5時間目終了後14時30分目途、一斉下校となります。 放課後の活動は、16時再登校になります。 校長:高田勝喜 9月10日(火) 本日の学校風景(2)学芸発表会に向けて、「 海の声 」や「 ハンドベル 」などに取り組んでいました。 「 学芸発表会って何?」の声! 1年生にとっては、初めての「 学芸発表会 」になるので無理もありません。 小学校では、「学芸会」「音楽会」というのでしょうか? 中学校では、「文化発表会」「文化祭」「合唱コンクール」など、さまざまな言い方があります。 飛鳥中の「 学芸発表会 」は、教科の発表など日頃の学習の成果を発表する学校行事です。 「 クラス合唱 」も音楽の授業の延長線上になりますが、クラスの団結を築いていく目的があります。 D組の皆さんも、学級の団結を目指し、素敵な合唱・合奏を作り上げてくださいね。 写真のとおり、学級担任の先生も音楽が専門なので、ピアノを交代しながら授業が進められていました。 また、教育委員会の方が授業の様子を参観にいらしていました。 校長:高田勝喜 9月10日(火) 本日の学校風景(1)本日は、1時間目:数学(50分)・2時間目:社会(50分)・3時間目:国語(50分)のテストを実施します。 テスト終了後、12時00分目途一斉下校となります。給食はありませんので各ご家庭でご準備ください。 生徒の皆さんは、午後の時間を有効に活用し、明日のテストに備えましょう。 明日は、理科・英語のテストを実施、3時間目から5時間目まで授業を行います。 職員会議のため、放課後の活動は、16時再登校になりますのでご承知おきください。 校長:高田勝喜 9月9日(月) 本日の学校風景(2)菊花ご飯・ししゃもの南蛮漬け・子ぎつねサラダ・ 練りごま入り味噌汁・牛乳 9月9日(月) 本日の学校風景(1)写真は1時間目、1年B組・2年C組の美術のテストの様子です。 写真:下は、2年生の美術のテスト問題の一部です。ご覧のとおり出題の関連作品がカラー印刷されています。 飛鳥中では、カラー印刷機(少し高価な機器ですが)を導入しているため、このように印刷できます。 近い将来テストも学習用端末「きたコン」を活用した「CBT( Computer Based Testing )」になるのでしょうか? 出題に関連する図や写真、絵画などはとても見やすくなることと思います。 お伝えしているとおり、1・2年生は、1時間目:美術(30分)・2時間目:保体(30分)・3時間目:技/家(40分)・4時間目:音楽(30分)のテストを実施します。 1・2年生は、給食終了後(13時20分目途)下校となります。 ( 3年生とD組は、通常の6時間授業になります ) 1年生にとっては、3日間で9教科のテストを行う「 期末考査 」は、初めての経験になります。 テスト勉強をする内容が多く、大変だと思いますが、日頃の学習習慣を見直す機会にしてください。 帰宅後は、明日のテスト ( 数学・社会・国語 ) に向けて、準備にあたりましょう。 なお、明日は、テスト終了後12時目途一斉下校となります。 給食はありませんので、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。 校長:高田勝喜 9月6日(金) 本日の学校風景(4)先ほどお伝えしたとおり、「 総合的な学習の時間 」を1年A・B組は英語、C組は数学に振り替えて授業を行っていました。 * * * * * * * * 来週9月9日(月)は、「 1学期期末考査1日目 」になります。 学年・学級によって下校時間が異なりますので、予めご承知おきください。 【 1・2年生 】 1時間目:美術(30分)・2時間目:保健体育(30分)・3時間目:技術家庭(40分)・4時間目:音楽(30分)のテストを行います。 1・2年生は、給食終了後(13時20分目途)下校となります。 【 3年生・D組 】 3年生とD組は、定期考査実施日ではありませんので、通常どおり6時間授業を行います。 なお、3年生の4教科(上記の教科)の定期考査は、7月に実施済みですので、今回は実施いたしません。 9月10日(火)は、「 1学期期末考査2日目 」になります。 1時間目:数学(50分)・2時間目:社会(50分)・3時間目:国語(50分)のテストを全学年で実施します。 10日は、12時目途一斉下校となります。給食はありませんので、各ご家庭でご準備ください。 校長:高田勝喜 9月6日(金) 本日の学校風景(3)飛鳥中では、「 定期考査 」1週間前の「 総合的な学習の時間 」は、原則教科の授業に振り替えるように取り組んでいます。 この取り組みは、祝日や短縮授業等によって、教科ごとの授業時数が揃わなくなることへ対応するためです。 また、試験範囲の学習内容を調整することや週に1時間しかない教科( 音楽や美術など )の授業進度を補うためでもあります。 写真は、2年A組の社会の授業の様子ですが、定期考査の範囲を確認し、テストの出題で間違えやすい漢字について解説していました。 6時間目の授業でしたが、先生の問いかけにとてもよく反応していました。 2年B組は、技術、C組は、理科の授業が行われていました。 校長:高田勝喜 9月6日(金) 本日の学校風景(2)五目中華おこわ・春巻き・トマトとワンタンのスープ・牛乳 9月6日(金) 本日の学校風景(1)校庭の「 温湿度計 」は、10時10分現在、「 気温=31.5度・湿度=55%・熱中症注意目安(WBGT)=警戒 」を示しています。 この後、さらに気温の上昇が予想されます。こまめに水分補給をして、熱中症予防に努めてください。 熱中症予防のため、体育の授業は、体育館で行われています。 校舎内を一回りして、体育館に入ると空調の効きがとても心地よく感じます。 準備体操につづいて、基礎体力・体幹を鍛えるためのトレーニングが行われていました。 体育の授業で毎時間取り入れられているこうしたトレーニングの成果は、飛鳥中生の体力向上に結び付いています。担当の先生とコミュニケーションを取りながら、元気よく取り組んでいる姿に清々しさを感じました。 その後、本時の学習内容(バレーボール)についての説明がありました。 校長:高田勝喜 9月5日(木) 本日の学校風景(4)5月 修学旅行前に苗を植え、支柱立て、誘引、摘芯、かん水、その間観察等をして育成してきたメロン・スイカを収穫しました。 「 生物育成の技術 」の学習では、作物の育成環境を調整する技術や作物の成長を管理する技術などを学びます。 写真:上・中のように、立派に育ったメロン、フットボールのような形のスイカができました。 ほんの一口ずつ試食をして、味や食感、色や匂いなどを記録していました。 私もいただきましたが、どちらもメロン・スイカの味です。 スイカは想像していたよりも甘く、水分も十分ありました。 メロンは、まだ熟していない感じでしたが、しっかりメロンでした。 「 蒔いた種(苗)」が、花を咲かせ、実となる。「 生物育成の技術 」の学習をとおして、多くのことが学べたことと思います。 校長:高田勝喜 9月5日(木) 本日の学校風景(3)練りごま豆乳担々麺・フライドポテト・茎わかめと海藻のサラダ・牛乳 9月5日(木) 本日の学校風景(2)「 アイディア工夫展 」は、『 創作の喜びや発明の楽しさ、創造力を育成すること、科学技術教育の奨励普及を図る 』ことを目的に毎年行われています。 今年度は第39回目となる「 北区小・中学生アイディア工夫展 」が、10月12日(土)・13日(日)に、「 北とぴあ 展示ホール 」で実施される予定です。 校長:高田勝喜 9月5日(木) 本日の学校風景(1)木曜日の1時間目は、各学年・各学級で道徳の授業が時間割に組まれています。 写真:上は、3年A組の様子ですが、他学年の先生が授業を進めていました。 教室の後ろでは、担任の先生が授業を参観しています。 飛鳥中では、担任の先生だけが道徳の授業を受け持つのではなく、学年の先生がローテーションして担当することがあります。 こうして他学年の先生が担当することはあまりありませんが、生徒たちにとっては、いつもと違い新鮮な感じがすることでしょう。 授業後、職員室では、「 導入はよかったけど、時間配分を調整したほうがいいね。」や「 先生自身の体験を交えてみるのもいいですよ。」と先生方で授業の振り返りをしていました。 写真:中は、3年B組、下は、1年C組の様子です。 校長:高田勝喜 9月4日(水) 本日の学校風景(3)来週実施される「1学期期末考査」に向けて、まとめの授業を行っていました。 写真:上、スクリーンには、教科書に掲載されている風刺画「 日露戦争をめぐる列強の関係をえがいたもの(ビゴー筆)」が映し出されています。 それぞれの人物が表す国や当時の関係などを振り返っていました。 「韓国と中国」「産業革命の進展」・・・と、テスト範囲を復習するだけでなく、高校入試でどのように出題されるかなども交え授業が進められていました。 夏休み明け3日目ですが、どの学年の生徒たちも、すでに学校生活へ気持ちを切り替え授業に臨んでいるようです。 写真のとおり、授業に臨む姿勢(「あじみこし」の「し」=「姿勢」)は、3年生(あまり使いたくありませんが受験生)らしい雰囲気でした。 体の姿勢だけでなく、先生の説明を聞き逃さないように、そして、メモを取るなど授業に臨む姿勢に感心しました。 校長:高田勝喜 9月4日(水) 本日の学校風景(2)以下のURLからアクセスできますので、ご活用ください。 参加には申し込みが必要ですので、ご確認ください。 1・2年生も申し込みできますので、今後の進路選択を検討する際の参考にしてください。( 2・3年生には、パンフレット配布済み ) https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/hig... 生徒の皆さん、朝礼で伝えたとおり「 蒔かぬ種は生えぬ 」「 動かなければ、結果は生まれません 」。1・2年生も余裕のあるうちに行動に移しましょう。 校長:高田勝喜 9月4日(水) 本日の学校風景(1)鳳凰館(武道場)で、卓球に取り組んでいます。 基本練習をするグループとゲーム形式で行うグループに分かれ取り組んでいました。 基本練習のグループでは、生徒が「球出し」をし、順番にラケットの使い方と打ち返す練習を繰り返していました。 ゲーム形式で行っているグループは、審判も生徒が担当し、対戦相手を変えながら進めていました。 学級担当の先生と体育の講師の先生に加え、副校長先生に私(お互いに校内巡回をしていたため)と大勢の先生方が参観する中、熱戦が繰り広げられていました。 空調が効いていて、広すぎない(球拾いがしやすい)鳳凰館は、卓球をするのに最適な施設だなぁと感じました。 校長:高田勝喜 9月3日(火) 本日の学校風景(3)「 7・8月号 」は、飛鳥中の3年生の英語の授業での取り組みが紹介されています。 コロナ禍にあって、「 きたコン(学習用端末)」の利活用は、飛躍的に進みました。 そうした中、飛鳥中では、さらに発展的な活用に挑戦しています。 本日、「 まなびポケット 」にて配信いたしますので、ぜひお読みください。 校長:高田勝喜 9月3日(火) 本日の学校風景(2)「 どのようにすれば、酸化銅から酸素をとり除けるだろうか。」を学習課題に実験に取り組んでいます。 理科室に入ると、実験用保護メガネを着用し、真剣かつ慎重に実験に取り組んでいる生徒たちの姿が。 「 教室少し暑くないですか?」に、「 粉末やガスバーナーを使うので、空調の風が邪魔になるのです。」と。こちらでも「 なるほど!」と感心しました。 授業後、担当の先生と「 学習の年間計画もあると思いますが、実験の内容と気候(季節)を考えていく必要があるのでは?」に「 授業前にかなり部屋を冷やしておいたのですが、生徒たちの活気と火を扱うので少し暑くなりました。改善します。」と。 試験管の中を観察し、どのように変化しているか、しっかりと記録していました。 私も別のメガネをかけて、試験管の中を観察させてもらいました。 校長:高田勝喜 9月3日(火) 本日の学校風景(1)夏休みの課題「 世界一○○なもの 調べ 」の成果報告会が行われていました。 「 世界一学力の高い国 」「 世界一寒い国 」「 世界一高い(価格)果物 」「 世界一医療が発達した国 」・・・・と、とても興味深い内容です。 生徒たちの発表を聞きながら、「 世界一にもいろいろあるのだなぁ。」と生徒たちの着眼点に感心しました。 授業後、担当の先生に「他にどんな世界一があったのですか?」とお聞きしたところ「 いろいろな世界一がありました。世界一短い滑走路というのもありました。」と。 調べた内容をきっかけにさらに世界の国々に興味・関心を持ってくれるといいですね。 校長:高田勝喜 |
|