最新更新日:2024/11/14 | |
本日:23
昨日:599 総数:1870219 |
三年生【進路決定に向けて】新しいクラスで困ってることはないか、どんな夢があるのか、どんなことに興味があるのかなど、担任と話しています。 今年の進路のテーマは『自分の対話する』です。 自分がなぜそこに行きたいのか、何をしたいのかを考えながら進路決定に向けて進んでいって欲しいです。 今日三年生には、尾張高等学校合同説明会のパンフレットを配付しました。 6/9(日)9:30-16:00にウインクあいちで開催されます。 入場無料、予約不要です。 もし機会があれば行ってみてください。 動くことで何かヒントを得られるかもしれませんね。 3階のキャリアルームの辺りには、体験入学の案内が掲示してあります。 要チェックや! Let's try it!! 三年生【笑顔がたくさん貯まりました】笑顔がよく似合う流星学年。 この笑顔にいつも元気をもらえます。 "笑顔"は人間の持つ最大の武器です。 一年間、みんなの笑顔をたくさん見ていきたいです。 一緒に笑い合っていこう。 tetoruのご利用ありがとうございます。テトルの登録ありがとうございます。欠席等の連絡をテトルで入れていただきありがとうございます。学校も大変把握しやすいです。引き続きテトルでの欠席連絡をご活用ください。よろしくお願いします。 また、新規IDパスワードを発行した場合も、再発行時も登録期限は発行日から1ヶ月ですので忘れずに作業をしてください。 「機種変更をした場合、下記操作で引継ぎができます。」 ▶新しい端末でtetoruのアプリをインストール ▶旧端末と同じID(tetoruに登録したメールアドレス)とパスワードでログイン ○tetoru の操作に関する問い合わせは、tetoru サポートデスク(0120-070-221)もしくは、本校まで連絡をお願いします。 【↓tetoru保護者機能説明↓】 https://tetoru.jp/parents/info 4月16日(火)の給食・麦ご飯 ・牛乳 ・ポークと豆のカレー ・オムレツ ・ツナひじきサラダ 今日の主菜は「オムレツ」です。今ではだれでも食べることができる卵ですが、江戸時代の頃には、将軍しか食べることができない高価な食材でした。私たちが必要とする栄養素のほとんどが入っている卵は、「完全食品」とも呼ばれています。給食だけでなく、ぜひ家の食事にも取り入れてみましょう。 第1学年 4月15日 〜2024・挑戦の1年〜
今日も“初めて”活動がたくさんありました。朝の学習は、読書を始めました。1年生は読書が大好きと聞いています。10分の活動ですが、落ち着いた1日の始まりを迎えることができました。また今日から図書館が開館し、1年生がたくさん来館したと聞いています。“読書は心の糧”とも言います。たくさん本を読んで心を豊かにしましょう。
また、この時間を利用して教育相談を始めました。まだ始まったばかりですが、何か不安なことなどがあれば相談しておきましょう。 先週は、学力テストでしたので、実質今日からが授業の始まりです。始めは、各教科とも授業のガイダンスから始まりました。副読本やドリル、ファイルの使い方、学習のルール、成績などについての話を聞きました。得手不得手はありますが、どの教科も一生懸命に取り組むことが大切ですね。努力すれば、結果は自ずとついてきます。 業後は、議会・委員会・学年委員会を行いました。これも初めての集まりでしたので、代表者を決めたり、活動の役割分担をしました。委員会活動は学校を支える活動です。しっかりと自分の役割を果たしましょう。1年の学年委員会の代表決めでは、多くの人が代表に立候補し、各学級のリーダーの頼もしさを強く感じました。学年委員会の今後の活躍が大いに期待できます。 三年生【授業はじまり】各授業で担当者から自己紹介やオリエンテーションがあり、今年一年頑張る気持ちになったことと思います。 体育の授業では、列を揃える、心を揃える、集団行動とペアやクラスに分かれ、体つくり運動を行いました。 体育の授業では、みんなで関わり合いながら、たくさん汗をかき、笑顔になる瞬間が増えることを期待しています。 一年間、怪我なく、楽しんでいきましょう。 第2学年 彩り通信No.10 4月15日(月)
今日から、教科の授業が始まりました。今年度から南部中学校に赴任した先生の自己紹介を聞き、盛り上がっている学級や、教科に関するクイズをみんなで一生懸命に考え、答えている学級がありました。社会科の授業では、社会に関する言葉でしりとりをしていて、どこまで続くのだろうと思うほど、よく続いていました。楽しい授業となるように、私たちも授業準備を頑張ります。彩り学年のみなさんは、間違えることを恐れずに、どんどん発言し、一生懸命に考え、学びを深めていきましょう。
* * * * みなさんにお伝えしたいことがあります。それは、彩り学年に新たな仲間が加わり、142名となりました。このメンバーで、今日からまた心に残る思い出をつくっていきましょう。今日は、第1回の委員会があり、学年委員会では学年を引っ張るリーダーの集合写真を撮りました。彩り学年の成長を目指し、これからの半年間、よろしくお願いします。 4月15日(月)の給食・ふき入り炊き込みご飯 ・牛乳 ・キャベツ入りメンチカツ ・ゆかり和え ・つみれ入り若竹汁 和食のよさのひとつに、料理に使われる食材から季節を感じられることが挙げられます。給食でも、その時期にとれるおいしい食材をふんだんに使って、生徒の皆さんに料理から季節を感じてもらいたいと考えています。 今日は、春の食べ物「ふき」の入った炊き込みご飯です。ふきのシャキシャキとした食感や、少し苦みのあるさわやかな味を感じてください。 【女子バレーボール部】名尾大会一回戦は勝利したものの、準決勝では相手校のスパイクに対応することができず、敗れてしまいた。相手校が強かったとはいえ、サーブミスの多さやパスミス・スパイクミスなど、自分たちのコートの中のミスも目立ちました。努力するべきことがあるということを自覚し、前向きに捉えて夏につなげていけるといいですね。 閉会式では3位の表彰とともに、優秀選手賞として葉山寧々さんが表彰されました。中学校からバレーを始めてもこのような舞台で活躍できたことを励みにしてまた、努力していきましょう。 大会運営に携わっていただいた方々、ありがとうございました。 また、送迎・応援・写真の撮影に至るまで、保護者・OGの方々にも感謝いたします。子どもたちはこの感謝をさらに自分たちの成長につなげていけるようにがんばりましょう。 女子バスケットボール部【ラスト犬山市民戦】夏に向けて、優勝して勢いをつけていきたいと臨んだ試合でしたが、結果は残念な形となりました。 試合が終わった後、「収穫と課題は何対何?」と聞くと、1:9、2:8と言う子がほとんどでした。個人的には五分五分か4:6で課題が多いかなって思いますが、本当に成長が著しいです。 城東中、東部中に破れはしましたが、相手からしてみたら間違いなく戦いたくない相手になっています。 ただ、経験が少ないあまりに相手を過大評価しすぎて、戦えなくなることが多々あります。 それが本当にもったいない。 「思い込み」 これは人間がもってる"心の部分"で良くも悪くも働きます。 相手は同じ中学生、これまで厳しい練習にも6人でサボらず耐えて、今ここにいます。 ここ最近では会心のゲームで勝ち切った犬山戦、前半はリードしたがちょっとしたトラブルでリズムが変わり、根負けした東部戦、センターエースが不在で6人で戦う厳しさを感じながらもがき戦い抜いたが競り負けた城東戦。 どれも意味のあるゲームです。 自分はこのチームの指揮をとれる幸せを噛みしめてます。 夏大まで平日練習37回、休日練習13回です。 他人に求めるのではなく、自分がまず動く。自分がやる。 そんな意識で夏まで駆け抜けよう。 本当にお疲れ様。 男バレの三年生も応援ありがとう‼︎ 1,2,3,team!!せーの、イイネ‼︎ 第1学年 4月12日(金) 〜2024・挑戦の1年〜
今日から通常授業開始でしたが、最初の授業は、5教科の学力テストでした。1年生の皆さんお疲れ様でした。中学校は、3年生になると進路選択を考えなければなりません。そのもととなるのが、1年生から積み上げていく学力です。だから、今日できなかった内容は、今のうちに復習しておくと中学校の学習にスムーズに取り組めるでしょう。
今日から給食と清掃が始まりました。清掃は場所ややり方の確認が主でしたので、来週からが本格始動となります。給食は、今日から本番で、昨日のシュミレーションが十分に生かされ、どのクラスも予定時間よりも早く会食ができました。さすが最高学年経験者ですね。残滓もかなり少なかったと思います。この調子で今後も続けていくことを期待しています。 6時間目の学活は、学級の目標となる“学級訓”を決めました。最初の1週間が終わりました。特に何かあったわけではありませんが、気疲れした面もあるでしょう。部活もないこの土日でリフレッシュをして、月曜日には元気よく登校しましょう。 三年生【給食と清掃の第一歩】三年生ではどのクラスも10分以内に「いただきます」ができていたように思います。 配膳台を準備する子、生徒の机を素早く拭き取る子、素早く着替えワゴンを取りに行く子、ワゴン到着後皿を出す子、何度も配膳をする子、ぴったんこカンカンで付け分ける子、まさにチームワークが抜群でした。 給食準備はとても大切です。みんなの協力がなきゃできません。 早く準備することで、ゆっくり食事をする時間が増えます、美味しい給食を味わって食べることができます、みんなで話しながら笑いながら会食ができます、いいことばかりです。 いいスタートが切れましたね。この調子‼︎ 調理員の皆様、美味しい給食をいつもありがとうございます。 清掃では「全力清掃」というテーマで今年度は取り組みます。 どの班も清掃時間には持ち場につき、スタートできているのが素晴らしい。 膝をつきながら床を磨く子、時間いっぱいまでやることはないかとロッカーを綺麗にする子、"気付く"生徒が多かったように感じます。 「環境が人をつくる」 みんなでそこを意識して組んでいこう。 さぁ来週からは授業のスタートです。 みんなで"学び合い"、"共に成長"していこう。 授業はみんなでつくります。 来週も流星学年の良さ全開の一週間になりますように。 良き週末を‼︎ 第3学年 ☆★4月12日のスター★☆
今日は、NRTがありました。3年生ということもあり、最後まで集中を切らさず、取り組む姿が多く見られました。公立受験もNRTと同じように、1日に5教科行われます。集中力が途切れがちになりますが、最後まで集中して解ききる忍耐力をつけていきたいですね。
第2学年 彩り通信No.9 4月12日(金)
今日は、中学1年生の内容のテスト「NRT」を受けました。5時間集中して取り組みました。今日から給食が始まり、久しぶりの午後までの授業に、きっと疲れたと思います。週末に体を休めて、月曜からまた元気に登校してくださいね。
* * * * * 給食の準備は、当番の人もそれ以外の人も早く行おうと動いていました。各学級で立てた作戦は上手くいきましたか。改善しながら、より良い方法を探っていきましょう。「これはいいぞ」という作戦があれば、学年で共有していきましょう。 清掃活動は、全校で力を入れている活動の一つで、今年度から「全力清掃」とい名前が付きました。13:10にはどの学級も清掃を開始できていて、時間になるまで一生懸命に取り組んでいる班が多く、よいスタートを切れたと思います。「当たり前のことを、ばかにしないで、ちゃんと、できる」、それを継続できる2年生であってほしいです。 第2学年 彩り通信No.8 4月11日(木)
学級開きから5日目。どの学級も生活班が決まり、新しい班で取り組む最初のミッション「班ポスター作り」を行いました。どんなデザインにするのかをみんなで話し合い、画用紙を切り貼りして、オリジナルポスターを作成中です。どんなポスターに仕上がるか楽しみです。
そして、来月の自然教室に向けて、各部会ごとに準備を進めています。「自分たちでつくる」自然教室にしてほしいと思っているので、これからやることがたくさんありますが、協力して取り組んでいきましょう。 * * * * * 教室の背面に、自己紹介カードが掲示されています。 「好きになるにはまず知ること」 学級の仲間がどんなことに興味があるのか、何が好きなのかを知り、会話してみましょう。自分から声をかけてみると、そこから関係が築けていきますよ。何事も自分から。Let's challenge☆彡 第1学年 4月11日(木) 〜2024・挑戦の1年〜
今日の1限は学年集会の第2弾を行いました。今日は、学習・清掃活動・南中の生活についてでした。話を聞くだけでは、なかなか理解しにくいかもしれませんが、明日からは、通常の生活が始まります。今日の説明をイメージして実際の活動で確認しながら、細かなところまで身に付けていきましょう。
2・3限は、学級組織づくりを行いました。学級三役を始めに決め、委員会や教科委員決めを行いました。先日の学年主任が示した「挑戦する1年生」のことば通り、多くの人たちが意欲的に取り組む姿をみることができ、頼もしさをかんじました。あるクラスでは三役への立候補が8人もいて、立ち会い演説から挙手による投票を行うくらいでした。三役が決まった人たちは、小学校での最高学年の経験を生かして、立派な抱負を堂々と述べていました。 4時間目は、明日から始まる給食のために“エア給食活動”を行い、中学校独自のやり方を確認しました。また“エアおかわり”や“エアおかわりじゃんけん”をするなど、ノリの良さも見せ、ユニークな一面もある学年だと感じました。明日から始まる給食が楽しみですね。 三年生【朝から爽やか】「もちろん、いいよ。ありがとうね」と答えると、「私もやっていいかな?」とその掃除の輪が広がりました。 本当に素敵な行動です。 朝からとても幸せな気持ちになりました。 今日の学年集会前には、一人の生徒が「足痛めてる子が多いからパイプ椅子余分に持ってこよう」と椅子の準備をしてくれる子もいました。 校長先生が4月に伝えていた「自ら考え、判断し、行動する生徒」 そんな生徒がこの学年には多くいることがとても嬉しいことです。 学校の顔になった三年生‼︎いいスタートが切れてます。 幸せな気持ちをありがとう。 第3学年 ☆★4月11日のスター★☆
今日は、朝の集会がありました。全校を対象に、通学のルールを確認しました。今年からの変更点もいくつかあるので、自分たちの安全のためにもルールを意識して通学して欲しいと思います。
学年集会では、進路の話がありました。3年生となり、自分たちの進路を考える1年となります。進路の先生から、「自分と対話」してほしいという話がありました。自分は何に興味があるのか、将来何をしたいのかなど自分自身と向き合う1年にしていきましょう。 第3学年 ☆★4月10日のスター★☆
今日は、学年集会を行いました。3年生の先生方の自己紹介を聞きました。知っている先生、初めて関わる先生、いろんな先生方と改めて出会う場となりました。ときには真剣に、ときにはにこやかに、先生方の話を聞くみなさんの姿が印象的でした。
また、集会で行ったレクリエーションは、いろんな人からヒントを得て、自分が何かを当てるという内容でした。流星学年として自分の目標に向かって進んでいくためにも、周りの人と関わっていく中で、「自分」というものに向き合う1年にしてほしいと思います。 第2学年 彩り通信No.7 4月10日(水)
学級開きから4日目。今日は、学年のみんなで体育館に集まり、学年開きを行いました。先生ビンゴや萩カウンターなど、楽しむところはみんなで楽しみ、話を聴く場面では真剣に聴く姿を見て、昨年度に培った「彩り学年の集団の力」を感じました。
1年生では、「Hop!〜ABCD1年生〜」(当たり前のことを、ばかにしないで、ちゃんと、できる)を合言葉に過ごしてきました。2年生では、「Step!〜ABCD2年生〜」(and、believe、challenge、dream)を合言葉に、1年生で培った力の上に更なる力を身に付けていきましょう。 今年度もキャリア学習で、自分の将来について考えていきます。職場体験学習もあるので、夢への一歩を踏み出す1年にしていきたいですね。日常生活を大切にし、さまざまな行事に一生懸命に取り組み、自分や仲間を信じてどんどん挑戦していってください。みんなの挑戦する気持ちを大切にし、先生たちは全力でサポートします。 * * * * * * みんなが下校した後に、教室のロッカーを見ると、ひもが出ないようにシューズ袋を入れている人が多くいました。小さな気遣いができる人ってすてきだなと思いました。 |
犬山市立南部中学校
〒484-0888 住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地 TEL:0568-67-0030 FAX:0568-69-0733 |