最新更新日:2024/11/21
本日:count up5
昨日:42
総数:662156
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

調理実習をしました 6年生

画像1 画像1
今日は2組の児童が調理実習を実施しました。メニューは野菜炒めです。どの児童も中々の出来栄えでした。

5月29日 都道府県調べ 4年生

画像1 画像1
 社会科の時間は、47都道府県の場所や名前を覚えています。
 特産品や有名な場所などについても調べながら、グループで協力して白地図にまとめています。
 訪れたことがあったり食べたことがあったりテレビで見たことがあったり、生活経験と結びつけながら学びを深めていきます。

5月29日 はさみのあーと 2年生

画像1 画像1
図画工作の授業で「はさみのあーと」に取り組みました。
いつもは、白い画用紙に絵を描いていきますが、今日は黒い画用紙にはさみで切った白い画用紙を貼り付けて描いていきました。
折って切り抜いたり、波線で切ったりといろんな切り方を組み合わせて作品を仕上げました。
おもしろい作品がたくさん出来上がりました。

5月29日 文化会館の見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は文化会館の見学へ行きました。
普段はなかなか入ることのできない舞台裏や楽屋を見せていただきました。
子どもたちからは、たくさんの初めてに触れ
「すごぉい」「なるほどぉ」など、驚きの声が上がっていました。

扶桑町の文化会館の特徴である
歌舞伎や花道など、日本の伝統にも触れることができましたね!
無料で見られるロビーコンサートも開催されていることを知り、
今度はお休みの日に行ってみたいという声が聞かれました。

扶桑町の公共施設にまた一つ、詳しくなりました。

本日(5/28)引取り下校のお願い

 今朝、tetoruでお知らせしましたように、本日は兄弟そろっての引取り下校とします。
 一度に来校されると混雑してしまいます。以下の順で引取りをお願いします。

 13:30〜13:45 下のお子様が1・2年生のご家庭
 13:45〜14:00 下のお子様が3・4年生のご家庭
 14:00〜14:15 下のお子様が5・6年生のご家庭
 ※兄弟姉妹がある場合は、一番下のお子様の引き取り時間になります。

 用事がある場合は、上記の時間にかかわらず、お越しください。その際は、学校までご連絡をお願いします。
また、時間までに来られない場合は、学校まで電話にてご連絡ください。14:30を過ぎるようでしたら、北門より迎えをお願いします。
なお、子ども広場や放課後児童クラブを予定している児童は、15時まで学校で待機し、その後、子ども人場・放課後児童クラブへ移動します。15時前に引取りが可能な場合は学校まで、15時以降は子ども広場・放課後児童クラブへの迎えをお願いします。

 車は、南門から入っていただき、指示に従って運動場に駐車してください。その後、体育館での引き渡しとします。
 学校周辺の道路の混雑を避けるため、学校南側道路を東から西に向かって走り、右折で南門にお入りください。下に示した順路の地図に従ってください。
 子どもの安全のため、ご協力をお願いします。

画像1 画像1

5月27日 学校探検1 1年生

画像1 画像1
 今日は、1年生だけで学校探検に行きました。きちんと挨拶をして教室に入り、1年生の教室にはないものや先生を見つけて、絵に描きました。初めて見るものがたくさんあり、「これはなんですか?」「何に使うのですか?」と自分から聞ける子もいました。
 次回は、今日不思議に思ったことを質問に行きます。

5月27日 長さを予想して 2年生

画像1 画像1
算数の授業では、長さの学習を進めています。
これは何cmくらいかな?と予想して、身の回りのものの長さを測る練習をしました。
「10cmって意外と短いな」「おしい、あと少しで予想通りだったのに」といろんな感想が聞こえてきました。
mmの細かい目盛りを読み取る視線は、真剣そのものでした。

5月27日 高跳びに挑戦! 3年生

画像1 画像1
3年生では、今日から高跳びが始まりました。

まずは引っ張ったゴムの上を両足で跳んだり、片足ずつで跳んだりして練習に励みました。
子どもたちからは、「もう少し高く足をあげるといいよ」と声をかけ合う様子もみられました。

最後には、バーを使った高跳びをしました。
足が当たらないように、工夫しながら跳ぶことができましたね。

今日よりも高いバーを跳べるように、これからの練習もがんばりましょう!

5月27日 走り高跳び 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間は走り高跳びが始まりました。
 今日は、右足と左足のどちらの足で踏み切る方が飛びやすいのかや、5歩のリズムでちょうどよく跳ぶための助走の確認をしました。
 より高い記録を目指して頑張っていきます。

5月27日 炒める調理 6年生

画像1 画像1
今日は1組で調理実習を行いました。
今回は、ニンジン、たまねぎ、ピーマン、ハムを炒めました。
友達と手順を確認しながら進め、
おいしい野菜炒めができました。
ぜひお家でも作ってみてくださいね!
2組も今週行います。楽しみですね!

5月24日 野菜のお世話、がんばっています 2年生

画像1 画像1
生活科の学習で、ミニトマトを育てています。
毎日の水やりのおかげで、ぐんぐん大きく育ってきました。
「黄色い花のつぼみができてたよ!」「もうすぐ花が咲くかも」と、わくわくしています。

学年の畑では「ナス」「ピーマン」「ダイズ」の苗も育てています。
ミニトマトと似ているところ、ちがうところなども比べながら観察しています。
今日も当番の子たちが水やりや草取りをして、お世話を頑張っていました。

5月24日 音楽 6年生

画像1 画像1
今日の音楽は「ハンガリー舞曲」を鑑賞しました。
今日は「調」や「速さ」の変化に注目して聴きました。
赤い玉を使ってみんなで速さを感じとりました。

5月23日 ビー玉が転がるコースを作ろう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習では「コロコロガーレ」という作品を作っています。ビー玉が転がるコースを自分で考えて組み立てています。曲線のコースを作ったり、行き止まりを作ったりしています。自分で楽しむだけではなく、友達と一緒に遊ぶときのことも考えて、相談しながら作っている子もいました。出来上がりが楽しみですね。

5月23日 楽しい英語の時間 2年生

画像1 画像1
今日は、ALTの先生と学ぶ、楽しい英語活動の時間がありました。
英語の歌詞の曲に合わせて体を動かしたり、数字の発音をしなからカードゲームをしたりと、楽しくてあっという間の時間でした。
次の英語活動の時間も楽しみですね。

5月22日 こんなこともやってみました 5年生

画像1 画像1
5年生になり、習字が始まりましたが、今回は硬筆です。普段の字も丁寧に書けるように集中しています。音楽の授業ではリコーダー、鍵盤ハーモニカに加えて、木琴を弾きました。いつもと違う音色が混ざり、素敵な「茶色のこびん」を演奏できました。
これからももっともっと色んなことにチャレンジしていきましょう!

うすぎ・はだし週間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の山名っ子タイムは、6年生の学級代表が学年に声をかけ、はだしで鬼ごっこをしていました。元気よく駆け回っていました。

5月22日 目を見て、あいづち 2年生

画像1 画像1
今日のひまわりタイムでは、目を見てあいづちをする練習をしました。

じゃんけんで勝った人は、ペアの子に質問をします。
答えてもらった内容に「それ、いいね!」「あ、わたしといっしょ!」とあいづちをうっていきました。目を見てあいづちをうつと、自分も相手もいい気持ちで話ができることに気付きました。
今週は、相手の目を見てあいづちをうてるように意識して生活していきたいですね。

5月22日 2年生とペア集会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼放課はペア学級の2年生と一緒に体育館で遊びました。3年生までは高学年にリードしてもらって遊んでいましたが、今回は初めて自分たちで遊びを2年生に提案して遊びました。1組はばくだんゲーム、2年生は火の玉ドッジボールで時間いっぱい楽しみました。今日をきっかけにして、仲がさらに深まるとよいですね。

5月22日 ヤゴ救出大作戦 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、プールのヤゴ救出大作戦を行いました。

汚れた水もなんのその!
3年生は皆で力を合わせ、1匹でも多くのヤゴを助けてあげよう!と
時間いっぱい採り続けました。

かごの中に一匹も捕まえられていない友達に分けてあげる
優しい姿も見られました。
救出したヤゴは、成長を願って教室でも育てたいと思います。


本日に向けて、道具のご準備ありがとうございました。

【国語】聞いて、考えを考えを深めよう 6年生

画像1 画像1
インタビュー活動を行いました。ただの質疑応答にならないように、答える人の回答を受けてインタビュアーは質問していきます。初めての活動で最初は不安そうでしたが、どの子も楽しそうにインタビューをしたり答えたりしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 代休日
10/22 運動会予備日
10/24 ひまわりタイム
10/25 5時間短縮日課
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910