9/17(火) 今日は中秋の名月です

 今日は、中秋の名月です。現在、少し雲が出ており、「今晩月見ができるのかな」と思いながら空を眺めています。
 中秋の名月について調べると、「太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。日本では中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」などと呼ばれることもあります。(国立天文台HPより)」と書かれていました。
 また、今年の中秋の名月は満月ではない(18日が満月)ことや、月の近くで土星が観測できることなど珍しい中秋の名月だそうです。
 生徒の皆さんは、テスト勉強で忙しいかもしれませんが、テスト勉強の合間に月を愛でてみるのも気分転換になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17(火) 方程式を解こう【1年生】

 今日は、分数のある方程式の解き方を学習しました。分数の部分を整数に直してから方程式を解く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17(火) 学級文庫選び【8組】

 今日は、図書館で学級文庫選びをしました。自分が読みたい本や友達に読んでもらいたい本を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17(火) 社会の一員として生きる【3年生】

 今日の道徳の時間は、教科書の「憧れの消防団」のお話を通して、社会の一員として生きるとはどういうことかを考えました。東日本大震災時に消防団として活躍する人たちの姿を通して、社会の一員とした何ができるのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17(火) 職業人との交流会のまとめ【2年生】

 今日は、先日実施をした「職業人との交流会」の発表資料作りをしました。自分が見聞きした職業について、級友に知らせるための資料を作成しました。タブレットパソコンを使って、スライドをつくったり、発表原稿をまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(金)保健室だより・秋の視力検査をしました

9月に入っても、残暑厳しく暑いですね。今日も熱中症指数が31度を超えて運動場で活動できない時間がありました。引き続き熱中症対策を心がけましょう。
6時間目に全校一斉に秋の視力検査を行いました。今後、対象者に再検査を行います。
黒板の字が見えにくくなると学習に影響がでる、頭痛など体調不良がでるといったことが起きてきます。見えないと思ったら早めの受診が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(金) 目・耳のつくり【2年生】

 理科の授業では、動物の体のつくりとはたらきについて学んでいます。今日は、目・耳のつくりについて学んでいました。目や耳のつくりが視覚・聴覚でどのような働きをしているかを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13(金) テストに向けて教え合い【3年生】

 今日の数学の時間は、テストに向けて学習の振り返りをしました。友達と教え合いながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13(木) 私の変化をとらえよう【1年生】

 今日の国語の時間は、小説「星の花が降るころに」を読んで、私の変化を考えていました。比喩法に注目しながら、「私の変化」を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13(金) ティッシュケースカバー制作【8組】

 今日の家庭科の時間は、ティッシュケースカバーを作りました。1学期から継続して行っていますが、形も出来上がってきてもうすぐ完成になります。すべて手縫いで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13(金) 未来リーダー育成塾報告会をしました

 今朝のリモート集会では、一宮市の「未来リーダー育成塾」に参加した生徒からの発表を行いました。一宮市を代表して沖縄へ行き、様々な体験・経験をしてきました。
 この事業は、来年度も継続して行われると思います。希望する1・2年生の人は、来年度の募集時に、ぜひ応募をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(木) 第2回PTA役員会・実行委員会を開催しました

画像1 画像1
 本日は、経過報告の中で、交通安全モニターや夏休み校区内巡回指導で報告された意見について共有し、地域や子どもたちの安全について話し合いました。交通安全上危険な箇所の情報共有や、建築物や線路の工事に伴い交通量や車の流れが日々変化する地域の状況下で、ヘルメット着用や目視の重要性が確認されました。また、異常気象の中、熱中症対策や、雷雨や豪雨時の登下校の判断、連絡手段等について、保護者・生徒・教職員それぞれ、命を最優先に各自がしっかり判断していくことについて確認しました。
 また、10月10日(木)合唱祭の役員・委員による学校支援ボランティアの役割分担や10月17日(木)PTAスポーツ大会の計画や運営の仕方について話し合いました。
 今後、スポーツ大会や10月31日(木)体育祭の学校支援ボランティアについては、tetoruやウェブサイトでお知らせしていきますので、PTA会員の皆様の多数の参加をお待ちしています。

9/12(木) 合唱練習をしました【1年生】

 今日の音楽の時間は、合唱コンクールで歌う曲を練習しました。パートごとに分かれて練習をしていました。大切なことを確認しながら自主的に練習を進めていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(木) 表現を読み取ろう【3年生】

 今日の国語の時間は、盆土産に出てくる「エビフライ」の表現を読み取っていました。物語のキーとなる場面ごとの「エビフライ」を通して、この物語の内容を読み深めていました
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12(木) 木材加工実習をしました【8組】

 今日の技術家庭科の時間は、木材加工実習をしました。やすりを使って、木の角や面を滑らかにすることを学んでいました。何度もやすりがけをしながら滑らかにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12(木) 剣道の練習【3年生】

 今日の女子の体育の時間は、剣道を行いました。面打ちの練習をグループで行っていました。しっかり打突ができるように、グループで互いに見合いながら面打ち練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12(木) 熱中症に注意してください

 写真は、朝の運動場の様子です。
 昨日の午後は、WBGTが31を超えたので、屋外での体育の授業を中止しました。また、帰りのST前に、「帽子の着用」「水分を多めに用意する」「体調を整える」等の全校への一斉放送をしました。テスト発表もあったので、遅くまで勉強をして睡眠不足になる生徒が出ることも心配です。
 今朝の登校の様子を見ていると、クールネックリングをつけてきたり、日傘をさしている人もいましたが、思ったよりも帽子をかぶってこない生徒が見受けられ、とても心配になりました。お茶について聞いてみると、「いつもよりも多めに持ってきた」と答える生徒もいたので少し安心しました。
 今日は、愛知県に熱中症警戒アラートも出されているようです。朝から日差しも強くなっています。
 生徒の皆さん・保護者の皆さんにお願いです。9月といえどもまだまだ暑く、熱中症が心配されます。大切な命を守るために、学校でも十分に気をつけますが、各自で熱中症対策を十分行うとともに、体調に気を付けて生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11(水) アジア州の特色【1年生】

 今日の社会科の時間は、アジア州の特色について学んでいました。わたしたちが済んでいるアジアの自然や文化について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11(水) エネルギーの使われ方【2年生】

 今日の技術の時間は、エネルギーの使われ方について学んでいました。資源や自然現象をエネルギーに変えて生活をしています。特に、現在は電気エネルギーに変換してそれを利用することで生活が豊かになっています。エネルギー学習の導入部分をいろいろな例を挙げて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11(水) 塩化銅の電気分解【3年生】

 今日の理科の時間は、塩化銅の電気分解の実験を行いました。電源装置から電気を流し、塩化銅を銅と塩素に分解していました。取り出したものを集め、本当に分解されているかを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31