最新更新日:2024/11/27 | |
本日:65
昨日:72 総数:481049 |
10月14日(月)先週の児童の様子(高学年)10月14日(月)先週の児童の様子(中学年)10月14日(月)先週の児童の様子(低学年)10月14日(月)運動会まで約2週間もともとは、「体育の日」という名前で、以前は10月10日が祝日でした。1964年の10月10日に、東京でオリンピックが開催されたことを記念して「国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培う日」として「体育の日」という国民の祝日が制定されたのが始まりです。2000年に法の改正により、毎年10月の第2月曜日が「体育の日」となりました。その後、2020年から、名前が「スポーツの日」に変わり、現在に至っています。 10月は好天が多く、各地でスポーツイベントや運動会が多く行われます。本校も、26日のふれあい運動会に向けて、先週はテントを立てたり町内競技の入退場門を設置したりするなどして、準備を進めています。 10月12日(土)下学年を引っ張る上学年上学年のみなさん、立派な手本となってくれてありがとう。下学年のみなさん、上学年の子を手本に、追いつき追い越すつもりで来週もがんばりましょう。 10月12日(土)給食の時間はなぜあるの?1 適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ること。 2 日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を培い、及び望ましい食習慣を養うこと。 3 学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養うこと。 4 食生活が自然の恩恵の上に成り立つものであるということについての理解を深め、生命及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養うこと。 5 食生活が食にかかわる人々の様々な活動に支えられていることについての理解を深め、勤労を重んずる態度を養うこと。 6 我が国や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深めること。 7 食料の生産、流通及び消費について、正しい理解に導くこと。 学校給食は、小中学生の毎日の生活に必要な栄養素やエネルギー量を計算して、それをもとに作られ提供されています。しかも、1か月の間、毎日違うメニューが出るのです。家庭ですと、お子さんの好みに合わせて料理をすることで、ひょっとすると同じような内容の料理が増えてしまっているかもしれません。(そんなことはないというご家庭もあることと思います。) 給食は、集団で同じ内容の食事をすることによる社交性を身につけたり、給食当番の活動を通して協働の精神を学んだりする場ともなっています。体調がよく、おなかも空いているのに、個人の好き嫌い、嗜好性だけで、バランスの良いメニュー料理を減らしてしまったり、食べなかったりするのはもったいないことです。(食物アレルギーのある場合は、例外です。)少しずつでも食べられるようにすることで、食材の味や食べ物の調理法などに関する知識を深めることもできる良いですね。 10月11日(金)6年生 児童会役員選挙教室では、赤見小学校のために頑張ってくれる人を真剣に選んでいました。 10月11日(金)3年生 今週の子供たち 2
運動会の練習が続いていますが、他の活動も意欲的に頑張っています。算数の授業では「円と球」の単元に入り、コンパスを使い始めました。初めて扱う道具に苦戦しながらも、一生懸命取り組んでいます。ほかには視力検査や会食デーもありました。疲れが出てくる頃かと思います。3連休でリフレッシュして、来週また元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。
10月11日(金)3年生 今週の子供たち 1
今週の子供たちの様子です。少し涼しくなり、晴れた日は休み時間に外で遊べることが多くなりました。子供たちは元気に外遊びをしたり、一生懸命ダンスの練習をしたりしています。また、学習にもとても意欲的に取り組んでいました。
10月11日(金)2年生 おもちゃのお店の準備
生活科の学習をしました。グループでおもちゃのお店の準備をしました。準備ができたグループは、お店の人とお客さんに分かれて、楽しく遊ぶことができました。車のグループは、段ボールを使ってコースを工夫して作っていました。
10月11日(金)後期児童会役員選挙 210月11日(金)後期児童会役員選挙 1演説会の後は、各教室で投票を行いました。結果については、来週になってから学校で発表です。 10月11日(金)1年生 危ないところはどこかなある教室の写真を見ながら「ロッカーから絵の具セットがはみ出ている」「いすが出てると引っかかって転びそう」と、危ないところをたくさん見つけました。その後、「いすは机の中に入れる」「ロッカーのできるだけ奥のほうに物を片付ける」などの意見が出て、安全に過ごすための工夫を考えることができました。 10月11日(金)2年生 玉入れ練習
1時間目に玉入れの練習をしました。音楽に合わせて、2年生、1年生、全員の順で玉を投げます。本番はいくつ玉が入るか、楽しみです。
10月11日(金)1年生 玉入れの練習
運動会で行う玉入れの練習をしました。並ぶ位置や競技の流れを覚えて、実際に玉を投げました。高いかごをめがけて、いっしょうけんめいに玉を投げていました。とても楽しそうな様子の子供たちでした。
10月11日(金)おいしい給食95『きぬ厚揚げの甘みそがけ』 『シャキシャキ和え』 『かきたま汁』 卵を割ると黄身の色が濃いものや薄いものがあります。濃い色の方が濃厚で、栄養がたくさんあると思う人が多いかもしれませんが、ちがいます。色の違いは、にわとりの食べるえさに入っている色素の違いによるもので、栄養価には関係ありません。 10月10日(木)3年生 コンパスでもようづくり
算数の授業では、コンパスの使い方を練習しています。今日は、コンパスを使って模様作りに挑戦しました。はりをさす位置や、コンパスを開く長さを考えながら、取り組むことができました。
10月10日(木)2年生 徒競走練習
今日は、運動場で徒競走の練習を行いました。みんな力いっぱい走っていました。
10月10日(木)1年生 徒競走の練習
徒競走の練習をしました。入場の仕方や走り方、走った後の並び方などを練習しました。「結果発表」での動きも練習しましたが、実際には走っていないので、「ばんざい」の声が少し小さめでした。それでも、みんな一生懸命、練習に取り組みました。
10月10日(木)1年生 秋見つけ
校庭で見つけた秋らしいものをタブレットを使って写真に撮りました。「ちょうちょをとっていい」「たくさんはながさいているね」などと話しながら、秋らしいものをたくさん見つけることができました。
|
|