最新更新日:2024/11/27
本日:count up3
昨日:73
総数:481060
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

8月5日(月)なかよし学級 1学期を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の1学期を振り返ります。交流学級での授業の様子や、なかよし学級での授業の様子を写真で紹介します。
 栽培活動では、ミニトマトやなす、オクラを育てました。サツマイモ畑では、4人で手分けして苗植えや草取りを行いました。それぞれの交流学級で参加する授業にも、意欲的に取り組みました。

8月5日(月)すくすく夏野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期に児童が植えた植物(夏野菜)が大きく育っていました。ツルレイシは4年生の学年園、ナス、ミニトマトはなかよし学級の学級園に植えられたものです。大きく育った野菜を見ているととてもおいしそうに感じます。
 さて、野菜の中に少し変わった色のツルレイシがありました。ここで問題です。なぜこんな色のツルレイシがあるのでしょうか? 
答えはこちら

8月5日(月)「資源回収」(8月7日)へのご協力をお願いします

 8月7日(水)に赤見校下資源回収が行われます。PTA役員・地区委員の皆様には大変お世話になります。いつもありがとうございます。何かとお忙しい中とは存じますが、保護者の皆様も、各地区の資源集積場所で何卒ご協力いただけますようお願いいたします。また、家庭の古新聞や古雑誌をしばるなど、可能な範囲でお子さんにもお手伝いをさせていただくなど、地域の一員としての自覚を持たせていただければ幸いです。

 市の委託業者による回収順序については、今回の資源回収では以下の通りとなっております。
〇大赤見(公民館前)→北小渕(公民館前)→小赤見(出荷場)→柚木町(公民館前)→柚木颪(公民館前)
暑さの厳しい日が続いております。作業前の水分補給など、暑さ対策を行ったうえでお取り組みくださいますようお願いします。

 学校でも、毎年4年生を中心にエコ活動を行っています。この1学期には、各学級で回収した古新聞や雑紙などを、4年生のエコレンジャーが種類別に回収し縛るなどの作業をしました。
※ 写真資料(上の2枚)は、一宮市ホームページに掲載されているによる「町内回収資源カレンダー」(一宮市環境部による)です。3枚目の写真は、昨年度4年生の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(月)教育活動・行事の振り返り(クラブ活動2)

6月のクラブ活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(月)教育活動・行事の振り返り(クラブ活動1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習指導要領に定められた「特別活動」の一環として、「クラブ活動」があります。これは通常行っている学級での活動とは違い、「異年齢の児童同士で協力し、共通の興味・関心を追求する集団活動」です。
 本校では、7つのクラブを組織し、4年生から6年生の児童が参加をしています。回数は多く取れませんが、児童はこの時間を楽しみにし、クラブがある日には意欲的に活動しています。(写真は、5月の様子です)

8月2日(金)5年生のメダカ

画像1 画像1
 5年生では、1学期の理科の学習でメダカについて学習しました。学校の水槽で飼っているメダカは今日も元気です。このメダカと同じように、児童の皆さんも夏休み中元気に過ごしてくださいね。(でも、メダカのようにスイスイとは泳げないので、水辺の遊びは子どもだけでは行かない。行く場合は家の人と一緒にお願いします。)

 ではここで児童の皆さんに問題です!
 メダカのオスとメスは、どのように見分ければよいでしょうか。
 5,6年生はわかるはず!1〜4年生は、予習と思って調べてみてもいいですね。
答えはこちら

8月2日(金)6年生 1学期を振り返って その4

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の7月の様子です。最高学年になって、学校の手本となるべく様々な場面で意識をもって活動しました。

8月2日(金)5年生 1学期を振り返って その4

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の7月の様子を振り返ります。
国語と算数の授業の様子です。1学期の間、落ち着いた学習態度でした。

8月2日(金) 資源回収(8/7)にご協力を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月7日(水)に赤見小校下の資源回収が行われます。PTA役員・地区委員の皆様には大変お世話になります。いつもありがとうございます。何かとお忙しい中とは存じますが、保護者の皆様も、各地区の資源集積場所で地区委員の皆様に何卒ご協力いただけますようお願いいたします。
 なお、市の委託業者による回収順序については、今回の資源回収では以下の通りとなっております。
〇大赤見(公民館前)→北小渕(公民館前)→小赤見(出荷場)→柚木町(公民館前)→柚木颪(公民館前)
資源回収の詳細については、市ホームページの資源回収カレンダーをご覧ください。
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/_res/proje...

※ 写真は、前回(5月1日)の資源回収の様子です。

8月1日(木)8月になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童の皆さん、夏休みを楽しんでいますか? 
 本日の赤見小学校の運動場では、昼の気温が35.6度、熱中症指数(WBGT)は31.6度でした。今日も熱中症指数が高く、熱中症警戒アラートが出されていました。これで愛知県は連続15日のアラート発表です。毎日のように伝えていますが、ご家族の皆様も水分をしっかりとり、できる限り涼しい場所で体調を崩さないように過ごしてください。
 児童の皆さんは、暑くて外で遊べないですが、気持ちを切り替えて、家の中で宿題など早めに終わらせておくとよいですね。

8月1日(木)教育活動・行事の振り返り(辞書引き学習2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 こちらの記事は、6年生が使っている国語辞典についてです。4年生から取り組んでいるのですでに3年目となります。国語の授業の中で、語句を調べるときに使っている様子です。この時間の授業では、国語辞典を机の上に置いて、いつでも調べられるようにしている子がたくさんいました。付箋の量も圧倒的に多いですね。

8月1日(木)教育活動・行事の振り返り(辞書引き学習1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤見小学校では、国語辞典を活用した「辞書引き学習」に全学年が取り組んでいます。中部大学教授の深谷圭助先生にご指導をいただきながら、児童の言葉の力の基礎となる語彙力向上を目指すとともに、「自発的に調べる」学習態度の定着を目標としています。
 1年生は、5月に初めて辞書引き学習を行いました。1年生の1学期はまだひらがなの学習をしている段階ですが、国語辞典の中で知っている言葉を探す中で、ひらがなだけでなく、自分が知っているカタカナの言葉にも興味を示して取り組んでいました。調べる楽しさを実感していたようです。
 上の1・2枚目の写真は、1年生の初めての辞書引き学習(オリエンテーション)の授業の様子、3枚目は2年生の子が辞書引き学習をしている様子です。わずか1年で付箋がたくさん増えているのが分かりますね。
 辞書引き学習について詳しく知りたい方は、深谷先生の公式ホームページをご参照ください。
https://www.jishobiki.jp/

8月1日(木)4年生 1学期を振り返って その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の7月を振り返ります。上の写真から順に、音楽の授業の様子、社会科の授業の様子、終業式の日の教室の様子です。

8月1日(木)3年生 1学期を振り返って その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の7月を振り返ります。上の写真から、ボランティア読み聞かせの様子、終業式の教室の様子です。

7月31日(水)猛暑でも生き生き

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月最終日になりました。毎日暑い日が続いています。畑のヒマワリも少し暑そうに下を向いていました。そんな暑さの中、日直の先生がサツマイモ畑で水やりをしていると、カエルやバッタがたくさんピョンピョンと跳びはねました。とても元気に動いています。猛暑でも、日の当たらない過ごしやすい場所を見つけているのでしょうか。
 さて、7月も今日で終わり、明日から8月に入ります。引き続き熱中症に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしましょう。

7月31日(水)2年生 1学期を振り返って その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の7月を振り返ります。図工で「しんぶんしとなかよし」の授業をしました。一人で作ったり、グループで作ったりしました。
 授業の様子では、4月からだんだんと落ち着きが出てきました。

7月31日(水)1年生 1学期を振り返って その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の7月の様子を振り返ります。アサガオの花を使って「たたき染め」をしました。また、体育では水泳の授業がありました。1学期の終業式の前日には「お楽しみ会」をみんなで行いました。笑顔がいっぱいの1学期でした。

7月30日(火)暑さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、赤見小応援団と保護者ボランティアの方の方にきれいにして頂いた畑のサツマイモが暑さに負けず、元気に育っています。これからもっとつるを伸ばし、たくさんのサツマイモが収穫できるよう、大きくなってほしいです。職員室前のゴーヤも小さな実ができ始めました。

7月30日(火)今日も熱中症に警戒を(校長室より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 連日猛暑日が続き、愛知県では、今日で13日連続の「熱中症警戒アラート」が出ていて、気象庁と環境省は、エアコンなどが効いた涼しい部屋の中で過ごし、水分をこまめに補給するなど熱中症の予防をするように呼びかけています。
 今日は、曇り空のためか外にいても昨日ほどの暑さは感じませんが、やはり注意は必要です。午前10時現在で校内の様子に目を向けると、屋内運動場(体育館)では気温34度、湿度が50%弱ほどで、熱中症警戒レベルは「警戒」となりました。児童が普段使用する昇降口(締め切った状態)では、気温32.4度、湿度48.3%、WBGT28度で、警戒レベルは「警戒」となりました。曇り空でこの状況ですので、晴れていたらもっと警戒レベルも上がります。
 熱中症になると、頭痛やめまい、異常な発汗、頭頂部や手足のしびれ・硬直など、症状は様々ですが、症状が進むと自分で体を動かすことが難しくなります。また、一人でいるときに意識を失うなどの症状が出てしまうと、命の危険にかかわります。この夏休み中、保護者の皆様がお仕事などで出かけ、家ではお子さんだけになるという場合には、お子さんの健康確認をお願いします。特に、熱中症警戒アラートが出ている日には、以下の点について折に触れ声掛けや確認をお願いします。
・不要な外出は避けできる限り室内で涼しく過ごす
・水分を少しずつこまめに補給する(1日に1.2Lを目安…環境省・気象庁)
・屋外での運動はしない、エアコンがない屋内での運動も原則禁止
 保護者の皆様におかれましても、お仕事等で外出をしたり暑い環境での作業などをしたりする場合が多いと思います。どうぞ、健康管理に十分にご留意いただき、この夏をお子さんと健康に過ごせますように願っております。

7月30日(火)6年生 1学期を振り返って その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の6月の様子です。避難訓練では、消防署の方による指導を受けながら、スモーク体験や消火活動体験を行いました。6年生は代表児童が、救助袋の降下訓練を行いました。いざというときに、素早く的確に動くことが大切だと学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030