最新更新日:2024/11/25
本日:count up6
昨日:4
総数:56430
学校目標 「みつける きたえる 思いやる」をめざしています。 めざすこどもの姿は 「自分から考え学ぶ子」 「ねばり強くがんばる子」 「人やものにやさしくできる子」 です。

2年生 楽しかった乗り物遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
穂高の「かじかの里公園」に乗り物遠足に出かけました。電車では、電車に乗車するときのルールやマナーを教わったり、揺れを体感したりすることができました。「かじかの里」では、身近な植物を本で調べたり、昆虫や魚を探したりして楽しく遊びました。好天に恵まれ、充実した遠足になりました。保護者の皆様には送迎やお弁当作り等で大変お世話になりました。

「手作り弁当の日」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日の「お弁当の日」に向けて校長講話がありました。学校長と教頭先生が「『弁当の日』がやってきた」という絵本の読み聞かせをしました。主人公の小学3年生のケンタ君が、初めての手作り弁当を作りにチャレンジする内容でした。また、翌日には安曇野市の農政課とJAの方が、安曇野産のしめじを届けてくださり、5・6年生が受け取りました。いただいた、シメジは弁当のおかずに活用させていただきます。「お弁当の日」では保護者の皆様にはお世話になりますが、よろしくお願いします。

6年生 楽しかった修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日〜20日、東京に修学旅行に行きました。1日目は、国会議事堂、東京タワー、そなエリアと見学し、ホテルに到着しました。初めて見学する子どもたちも多く、興味深く見学していたり、真剣に説明に耳を傾けていたりする姿が見られました。また、ホテルではディズニーランドのスタッフの方からホテルで働く際に大切にしていることをお聞きしました。2日目は、東京ディズニーランド、国立博物館の見学をしました。ディズニーランドでは、班ごと計画的に好きなアトラクションを楽しんでいました。あっという間の2日間でどの子どもの表情にも達成感と満足感が見られました。

5年生 稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
好天の下、稲刈りを行いました。5月に植えた稲は、先日の台風で一部倒れていましたが、順調に生育し、稲穂がたわわに実っていました。地主さんや地域の方の手ほどきを受けながら自分たちの手で刈り取りました。子どもたちは、最初はぎこちない手つきでしたが、次第に窯の扱いにも慣れドンドンと刈り取りを進めていました。しばらく乾燥させた後収穫祭を学校で行う予定です。楽しみですね。

5年生 宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日、12日に高遠青少年自然の家に宿泊学習に出かけました。1日目は奈良井宿で漆塗り体験や散策を行い、伝統文化に触れることのできた貴重な体験となりました。その後、自然の家に移動し、飯盒炊飯です。初めて野外炊飯に挑戦した子もいましたが、指導員さんの指示のもと、てきぱきと準備をしておいしいカレーを作ることができました。夜のキャンプファイヤーでは、フォークダンスなどで盛り上がりました。翌日は、竹トンボ、五平餅など6つの講座に分かれて体験学習です。講師の先生からコツを教わりながら作品作りや料理に取り組んでいました。たくさんの活動で学びの多い2日間となりました。

ますますなかよく「なかよし集会」

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間に児童会主催による「なかよし集会」が行われました。児童会長より学年縦割り班で各班20人による対抗ゲームであることや模造紙の上に全員が乗り続けられたら勝ちであるというルールの説明がありいよいよスタートです。副児童会長と各班の代表者がじゃんけんをして勝てば模造紙の大きさは変わりませんが、負ければどんどん小さくなっていきます。小さくなった模造紙に何とか全員が乗るため、6年生は1年生をおぶったり、班員同士手をつないだりしてみんなで団結している姿が随所に見られました。学年を越えて仲良くできた時間となりました。

金管バンド部の壮行会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
9/7静岡市で行われる東海大会に出場する金管バンド部の壮行会を行いました。校長先生の話の後、部長より挨拶があり、いよいよ演奏です。曲目は「ロックン・ソーラン」。金管楽器などたくさんの楽器の中に和太鼓を組み込んだ演奏はとても聞きごたえがあり、演奏の中で「ヤーレン・ソーラン」の掛け声も加わり見ごたえもある素晴らしい演奏でした。当日は、ユニフォームの赤色に負けないくらい熱い演奏をしてきてくれると思います。健闘を祈ります。

1年生 防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
防犯教室安全に登下校するために大事なことを、警備会社の方を講師にお招きしてお話を聞きました。不審者に出会ってしまったときにどうしたらよいかを合い言葉にしたのが「いかのおすし」です。
いか・・・行かない の・・・乗らない お・・・大声を出す す・・・すぐ逃げる し・・・知らせる
不審者からなるべく距離をとること、おうちの人や信頼できる大人の人に話すことの大切さをグループに分かれて話し合ったり、とっさの時に大声が出せるかどうか体験したりしました。この防犯教室を生かして、犯罪に巻き込まれないように気をつけて登下校してほしいと思います。
なお、3年生と5年生も1学期に学年に応じた内容で防犯教室を実施しました。

4年生 拾ヶ堰見学

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、地域の方や県・安曇野市職員の方々を講師に拾ヶ堰の見学を実施しています。最初に奈良井川の取水口と梓川サイフォン出口を見学し、次に広域配水事務所前で堰の歴史や仕組みについて説明を受けて学習しました。先人の努力で作られた堰が近代的な施設に代わった今でも地域の人から大切にされ、安曇野の大地を潤してるということを知った実りある半日となりました。

第2回避難訓練と引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日 第2回避難訓練と引き渡し訓練が行われました。
避難訓練では、大規模に地震が発生したという想定の下、「お・は・し・も」(おさない 走らない しゃべらない 戻らない)を意識しながら全校児童が整然と避難することができました。
その後、堀金地区のこども園・小学校・中学校合同の引き渡し訓練を行いました。こども園も加わっての訓練は2回目となります。事前のお便り通り、円滑に引き渡しを行うことができました。保護者の皆様、地域の皆様ご協力ありがとうございました。

1年生 夏休みの成果発表

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生では夏休みに工作にチャレンジしました。
工作では、ペットボトルや空き容器など身近にあるものを使って作品作りに取り組みました。ペットボトルや空き容器を張り合わせて作ったキャラクターや戦艦など自分が作りたいものを上手に作品にしていました。友達の作品を見ていた子どもたちからは「すごーい」「うまいね」などの声が聞かれました。みんな頑張りましたね。

2年生 夏休みの成果発表

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では夏休みに工作にチャレンジしました。
工作では、カフェとカフェのメニューのミニチュア、ゴジラなどアイデアあふれる作品がたくさんありました。紙粘土や発泡スチロールなどの材料で製作しており、手先の器用さに目を見張りました。作品を見あう子どもたちからも「よくできているね」「本物みたいだね」などの声が聞こえてきました。どの作品も夏休みの成果が伝わってくる素晴らしいものばかりでした。

3年生 夏休みの成果発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生では夏休みに工作と一研究にチャレンジしました。
工作では、金魚すくいの屋台のミニチュア、ゲーム機、操り人形などアイデアあふれる作品がたくさんありました。どの作品も家にある紙コップや割りばしなどの材料を組み合わせて製作しており、発想の豊かさに目を見張りました。また、一研究でも良い発表がありました。手話をテーマにまとめた作品では、手話での自己紹介の仕方や簡単なあいさつまで写真や吹き出しなどを使いながらわかりやすくまとめていました。拾ヶ堰の研究では、実際に堰沿いに調査をした内容が写真や地図を使いながら見やすくまとめられていました。どの作品も夏休みの成果が伝わってくる素晴らしいものばかりでした。

5年生 夏休みの成果発表

5年生では夏休みに一研究にチャレンジしました。一研究では「パンケーキのトッピング研究」というテーマでチョコやはちみつなど様々なトッピングの食べ比べをしてみたものや「確率はどうなるのか」というテーマでさいころを3000回転がすことで出目の確立が1/6であることを調べたりと、夏休みの時間を有効に使ってじっくりと研究に取り組んだ発表が多く見られました。また、学活では夏休みの思い出を発表し、子どもたちの発表に合わせて先生が映像を映し出していました。東京に家族旅行に出かけた子どもからは、池袋サンシャイン60の映像が写り、水族館見学などの思い出が発表されていました。たくさんの楽しい思い出が発表され、それぞれの夏休みの様子を知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 夏休みの成果発表

6年生では夏休みに一研究にチャレンジしました。一研究では、「がんこな汚れを落とすには」というテーマで洗濯機と手洗いでの汚れの落ちを比較したり、「琵琶湖の固有種を探せ」というテーマで家族旅行で訪れた琵琶湖で魚の調査をしたり、「隠れた国宝仁科神明宮」というテーマで身近な国宝の史跡を訪れて歴史を調べたりするなど自分が興味のあるテーマに沿ってまとめられていました。夏休み中時間をかけて、自分の力で調査しまとめた研究ばかりで、大変読みごたえがあります。展示物を見学した児童たちからは、「手洗いが一番落ちるんだね」、「琵琶湖っていろんな魚がいるんだね」「神明宮がパワースポットなら行ってみたい!」などの感想が聞かれました。苦労してまとめ上げた友達の発表の良さに気づき、温かい感想を伝える姿が見られました。みんな頑張りましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 夏休みの成果発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では夏休みに一研究やものづくりにチャレンジしました。一研究では、パリオリンピックで日本人が獲得したメダル数とその種目について調べたり、家族で訪れた西表島のマングローブの生育について調べたりと自分が関心を持った事柄について丁寧にまとめてありました。ものづくりでは、エッフェル塔や豚の貯金箱などの紙粘土工作、お菓子の箱を使った紙工作などでアイデアあふれる作品がたくさんありました。どれも力作ぞろいで、鑑賞している友達からも「○○さんの作品、すごいね!」などの声が上がっていました。みんな頑張りましたね。

2学期がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに校舎に子どもたちの元気な声が戻り、2学期のスタートです。始業式では、校長先生から落語「寿限無〜堀金小版〜」のお話がありました。各学年の先生方の特技や趣味をもとにありがたい言葉を紹介していただき、その言葉をつなぎ合わせて長ーい名前を付けるというお話しでした。落語の後半では全校でこの長い名前を唱え、明るく元気に2学期をスタートしていました。各クラスでは、夏休みの思い出を発表したり課題を提出したりして夏休みの振り返りをしました。また、2学期の目標を決めたり、係を決め直したりして新学期の準備を進めている様子が見られました。2学期には音楽会や各学年での校外学習など楽しい行事がたくさんあります。充実した学期にしたいですね。

陸上部、東海大会で大健闘!!

画像1 画像1 画像2 画像2
陸上部が8/17に岐阜県で開催された陸上東海大会に男女混合リレーの部門で出場し、日ごろの練習の成果を発揮し大健闘でした。酷暑のなかでしたが、力を出し切り走り切った選手の皆さんには応援に来た家族や会場の皆さんから大きな拍手が送られました。選手の皆さんお疲れさまでした。

自転車部、全国大会で大健闘!!

画像1 画像1
自転車部が8/7に東京都 東京ビッグサイトで開催された全国大会に出場し、今までの練習の成果を発揮し、大健闘でした。選手からは「順番が一番最後で緊張したけれど、練習通り自転車の運転ができた」「たくさんの学校が来ていて驚いた」「長野県の代表として頑張ってきた」「緊張したけれど楽しい2日間だった」などの感想が聞かれました。今までご指導いただいた安協の皆さん、警察の皆さん、保護者の皆さん大変お世話になりました。

金管バンド部、東海大会へ

画像1 画像1
8/5に開催されたバンドフェスティバルで、堀金小学校は「ザ・ジャパニーズ・ソウル!賞」を受賞し東海大会に出場することができます。今まで練習に一所懸命に取り組んできた成果が出て本当に良かったと思います。保護者の皆様には日々の練習で子どもたちを支えていただきありがとうございました。9/7(土)静岡県静岡市清水文化会館で開催される東海大会では、長野県代表として精いっぱい演奏をしてきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
安曇野市立堀金小学校
【住所】
〒399-8211
長野県安曇野市堀金烏川3000
TEL:0263-72-2013