7月4日(木) 本日の学校風景(1)急な連絡となりましたが、各ご家庭でご対応いただき誠にありがとうございます。 北区教育委員会と連携し、写真のとおり、朝の早い段階で、相当数のペットボトルを届けていただきました。(同様のケースを各フロアに配置済) また、PTA役員の方にもお力添えをいただいています。 今後の対応については、「 北区教育委員会 」と連携し、「北区メール配信サービス(配信メール)」および「まなびポケット」にてご連絡いたしますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。 校長:高田勝喜 7月3日(水) 本日の学校風景(4)7月3日(水) 本日の学校風景(3)ニュース等では、生誕地である「深谷市」のイベントが報道されていますが、北区でも「 青淵文庫 」前で『 新一万円札発行カウントダウンプロジェクト 』が行われました。 青淵文庫前の旧渋沢庭園には山田区長をはじめ、大勢の人が集まり、「 新一万円札発行記念 」をお祝いしていました。 写真:下は、日銀から一足先に提供された本物の「新一万円札」とのこと。ケースに入れられていたため、手に取ることはできませんでした。 いつ新紙幣(1万円札)が、私の手元に来るのか楽しみです。 校長:高田勝喜 7月3日(水) 本日の学校風景(2)本日は、福島県の尚英中学校とオンラインを活用しての交流授業です。 少人数クラスを、さらに細分化し、3つの教室に分かれて行われています。 担当の先生が、尚英中学校の英語の先生と関りがあるということで、こうした授業が実現しました。 相手の学校の生徒も同じ3年生。修学旅行を終えたところで、お互いに修学旅行の思い出や出来事を伝えます。 今年の尚英中の修学旅行は、「鎌倉・東京」、飛鳥中は「奈良・京都」でした。それぞれがレポートした後、お互いに感想を伝えたり質問をします。ちろん英語の授業なので英語でおこないます。 今回「ブレイクアウトルーム」という機能を活用しての授業を予定していました。ハウリングが起きないようにするため3つの教室に分かれたり、ICT支援員の方に関わっていただいたりと、新しい取り組みに挑戦しましたが、なかなかうまくいかないようです。 今回の結果をもとに改善し、いつか国内だけでなく、海外の生徒や公共機関の方などとも繋がれる授業ができたらと感じました。 校長:高田勝喜 7月3日(水) 本日の学校風景(1)* * * * * * * * 『中学校部活動への要望アンケート(中学生保護者用)』 北区教育委員会では、「(仮称)北区立中学校部活動地域連携推進計画」の策定に取り組んでいます。 保護者の皆様が、お子様の部活動について、どのように感じたり考えたりされているのかアンケートを実施し、より良い部活動運営につなげるためのものです。 * * * * * * * * 年度当初の保護者会でもお話いたしましたが、現在文科省・都教委・区教委では『 部活動の地域移行 』『 教員の働き方改革 』等への対応を検討しています。 今回のアンケートは、北区教育員会としての「今後の部活動等のあり方」に関するアンケートですので、ぜひご協力いただきますようお願いいたします。 アンケート回答は、7月31日までになります。 同趣旨のアンケートは、今後「生徒用」「教員用」にも実施されます。 校長:高田勝喜 7月2日(火) 本日の学校風景(4)黒板には、『 主述の関係 』の例として「 教室には原さんもいる。」と書かれています。 述語は「 いる 」と、比較的わかりやすいですが、主語は間違いやすい例題です。 担当の先生から「 主語は何ですか?」の質問に、指名された生徒は、「 原さんも 」と。 素晴らしい!『 主語は「 は 」がつく言葉 』と覚えてしまうと、「 教室には 」になってしまいます。 「 なぜそう考えたの?」の問いにも的確に答えていました。 その後、『 修飾語・被修飾語の関係 』を学習していました。 このあと、「連体修飾語」「連用修飾語」という言葉も出てくると思います。 混乱しないように一つ一つしっかりと身につけてくださいね。 校長:高田勝喜 7月2日(火) 本日の学校風景(3)以前もお伝えしたとおり、技術の授業で取り組んでいます。2年生は、すでに「ラディッシュ」を収穫済みです。 写真:上・中は、3年生の「ナス・スイカ」の様子です。その他に「キュウリ・メロン」などが実をつけています。 写真:下は、D組の「バジル」です。立派に成長しています。 校長:高田勝喜 7月2日(火) 本日の学校風景(2)『 炭酸水素ナトリウムの熱分解を化学反応式で書いてみよう!』という問いに取り組んでいます。 4名程度のグループに分かれ、話し合いが行われています。 机の上には、「Na]「O」「C」「H」・・・・と元素記号が書かれたカードがたくさん並べられています。 炭酸水素ナトリウムが熱分解するときの化学変化を、化学反応式で表すことを目標としています。 「 炭酸水素ナトリウム → 炭酸ナトリウム + 水 + 二酸化炭素 」 「 熱分解 」は、化学変化の一種ですが、物質が加熱されることで異なる物質に分解されるプロセスを、カードを活用し取り組んでいました。 校長:高田勝喜 7月2日(火) 本日の学校風景(1)1時間目:美術、2時間目:保体、3時間目:技/家、4時間目:音楽のテストを行います。 今年度より、3年生のみ夏休み前に「評価・評定(通知表)」を出すことになりました。 そうした関係から夏休み前に上記の教科のテストを実施しています。 夏休み中に進路先を検討する際の一つの判断材料になることと思います。 1・2年生は、これまで同様1学期末(10月中旬)に通知表を渡すので、9月の期末考査で実技教科を含めた9教科のテストを行います。 校長:高田勝喜 7月1日(月) 本日の学校風景(3)「きたコン(学習用端末)」を活用して、「 シルエットクイズ 」を作成していました。 「 What is this? 」のフレーズを身につけることが学習の目標です。 生徒たちは、メロンやパイナップル、アニメのキャラクターなどのイラストを検索し、シルエット風に仕上げていきます。 中には、お皿に美味しそうに盛り付けされた「オムライス」のイラストを使っている生徒も。 オムライスの形を黒塗りにしていきます。お皿に流れたソースも黒塗りに。白いお皿とパセリはそのままに。 かなり難しくなってきましたが、この後の「シルエットクイズ」で正解者がでるのでしょうか? 楽しみですね。 校長:高田勝喜 7月1日(月) 本日の学校風景(2)『 言葉 』について、「言の葉」や「言刃」という表記などについて話しました。 また、杉本深由紀さんの「 言刃 」という一編の詩を紹介しました。 『 言霊 』という日本人が古来から言葉を大切にしてきた考え方、また、『 ペップトーク 』という西洋の取り組みなど、ネガティブ語・ポジティブ語について考えてもらいました。 自分の成長のためにも、そして、他者とのかかわりを大切にするためにも「 自分が発する言葉を大切に!」してほしいと伝えました。 『 たった一言が人の心を傷つける たった一言が人の心を温める 』 昨日まで東京都教育委員会が定める「ふれあい月間」でした。学校生活や学級にも慣れてきたこの時期、そして、梅雨の季節特有の鬱陶しいこの時期、ややもすると、心ない言葉を発してしまいがちです。 飛鳥中が大切にしている「 こ 」=「 言葉づかい 」を改めて考えるきっかけになればと思います。 校長:高田勝喜 7月1日(月) 本日の学校風景(1)「全校朝礼」では、飛鳥中学校が大切にしている『 あ・じ・み・こ・し 』の「 こ 」=「 言葉づかい 」について私から話をしました。 先月の朝礼で、『 あ・じ・み・こ・し 』のつづき、『 A・B・C 』について話しましたが、その後、1年生では、さらに「 E 」=「 Every day 」が加えられていたことを伝えました。 「 D 」について、何かいい案があれば提案してほしいと思います。 写真:中、私の話が終わり、どんな内容であったか、まとめを発表しようと立ち上がる1年生の様子です。 勇気をもって1人の生徒が立ちあがると、2人目の生徒が、その後ご覧のとおり、多くの1年生がまとめを発表しようと立ち上がっていました。 写真:下は、1年生を代表して、全校生徒の前でまとめと自分の意見を発表している様子です。 原稿や準備する時間もない中、簡潔にまとめ、自分ごととして立派に意見を伝える姿に感動しました。 発表後2・3年生からも温かい拍手が・・・。 湿度が高く鬱陶しい季節の中、1週間の始まりとなりましたが、とても清々しい気持ちになりました。 校長:高田勝喜 6月28日(金) 本日の学校風景(3)・ご飯 ・鯖のコチュジャン焼き ・子ぎつねサラダ ・ばち汁 ・牛乳 〈給食クイズ〉 ばち汁の「ばち」とは何のことでしょう? 1.油揚げ 2.素麺 3.椎茸 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 6月28日(金) 本日の学校風景(2)2年生の「職場体験学習」も3日目、最終日となりました。 2年生のフロアには、職場体験に向けての目標が掲示されています。 「体験先の保育園で子どもたちに暖かい気持ちで関わりたい」 「進路や職業選択の幅を広げられるように学ぶ姿勢を忘れずに取り組む」 「指示を待つだけではなく、自分から動けるようになる」 「『飛鳥中の生徒は頼れるな』と思っていただけるように礼儀正しく頑張る」・・・・と。 写真:中は、校内で主事さんの仕事を体験している生徒たちです。「昨日、一昨日はどこで職場体験をしていたのですか?」の問いに「明治堂です。」と。「明治堂のパン食べましたか?」に、「はい、美味しかったです。」と。 王子中・王子桜中に勤務していたころ、よく購入していたパン屋さんです。 その当時から、職場体験を受け入れていただき、ここ数年飛鳥中の生徒たちも受け入れていただいています。 明治堂の皆さん、受け入れありがとうございます。来年もよろしくお願いします。 校長:高田勝喜 6月28日(金) 本日の学校風景(1)教科書P.52〜『 意見と根拠 』を学習しています。 本時のねらいは、「 意見に説得力をもたせる根拠のあり方について考える 」です。 『「 根拠 」とは、何か? 「 説得力 」をもたせるためには? 』と黒板に板書され、生徒たちは配布されたワークシートに書き込んでいます。 「 客観的な事実 」「 信頼性の高い情報やデータ 」と、少しずつ学習内容も難しくなっていきます。 その後、例題をとおして、説得力のある根拠が示されている文章か、また、説得力が弱いとすれば、何が問題なのかを考えていました。 1時間目の授業でしたが、落ち着いた様子で授業に集中して取り組んでいました。 校長:高田勝喜 6月27日(木) 本日の学校風景(3)・2食トースト(コーン・セサミ) ・ポークビーンズ ・オレンジ ・牛乳 〈給食クイズ〉 甘いトマトを見極めるにはどこを見れば良いでしょう? 1.ヘタ 2.大きさ 3.色 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 6月27日(木) 本日の学校風景(2)「 実力テスト(領域診断テスト)」は、定期考査のように試験範囲が限定されたものではなく(国語の場合ほぼ初めて読む文章)、中学校で学習した内容からの出題になります。 実施の目的は、現時点でどれだけ学習内容が身につき、問題に対応できるかを知るためのテストです。そのため、結果については、学校の評価 ・ 評定に反映することはありません。 3年生は、この「 学力テスト 」を年間3回実施する予定です。 結果は、三者面談時に返却予定ですので、5教科500点満点で、どの程度の点数が取れ、課題が何かを見つけるためのものにしてください。 そして、夏休み中の学習目標にしてもらえたらと思います。 校長:高田勝喜 6月27日(木) 本日の学校風景(1)写真は、上から順にA組・B組・C組です。 飛鳥中学校では、「 道徳の授業 」を学年の先生方がローテーションして行っています。 現行の学習指導要領では、「 道徳 」について「 学級担任の教師が行うことを原則とするが、 〜 、他の教師との協力的な指導などについて工夫し、 〜 」とあります。 A組では、教科書P.36〜『 私の話を聞いてね 』を題材に、「人と人とが分かり合うために大切なことってなんだろう?」をテーマに。 B組では、教科書P.22〜『 夢を諦らめない 』を題材に、「 夢や目標 」について話し合い、意見を交換していました。 C組では、教科書P.30〜『 魚の涙 』を題材に、「いじめが起こらない社会をつくるために大切なことは、何だろう。」の問いについて考えていました。 それぞれの先生方が得意とする内容を扱い、同じ教材を3クラスローテーションして実施していきます。 担任の先生との道徳の時間も大切ですが、こうして、学年の先生方が順番に授業していただくことで、生徒たちにとっては、新鮮でより興味深く、集中して取り組めているようでした。 校長:高田勝喜 6月26日(水) D組宿泊学習の様子(17)17時10分頃、薬局前に到着する予定です。 写真は、レーシングコース(サーキット)の先導をしてくれたセーフティーカーです。 本当にかっこいい車でした。 特別に車内も見せていただきました。 校長・高田勝喜 6月26日(水) D組宿泊学習の様子(16)予定より40分遅れています。学校到着も16時40分頃になりそうです。 道路状況で多少前後することもあるかと思います。 校長:高田勝喜 |
|