8月8日 明日(9日)の夏季集中研修の予定について小学校各教科の学習指導法研修になります。 「まなびi」ネットで開始時間や持ち物、会場などの最終確認をお願いします。 明日の集中研修最終日も相変わらず暑くなりそうです。 体調と交通安全に気をつけて、研修にお出かけください。 8月8日 進化と成長の夏季集中研修 振り返りから(6)
引き続き8月2日(金)学習指導法夏季研修の様子の紹介です。
この日の研修は、教える側は主に現場の先生方、そして学ぶ側も現場の先生方です。 まさに学校のチーム一宮での学び合いを、各教科の委員会で体現していただいています。 「まなびiネット」に入力していただいた参加者の振り返りから、一部を抜粋して掲載します。 253 【中学校数学】(ベーシック)学習指導法研修 今回の研修を通して、日頃の授業での発問についてさらに意識して研究をしていかなければならないと感じました。教師が生徒に問いかける一問一答形式ではなく、生徒をより活発に対話させ考えさせるようにするためには、教師の言葉ひとつで作ることもできれば機会を失わせてしまうこともあるのだと思いました。夏季休業中の時間を有効的に使って、自己研鑽に励んでいきたいと思いました。 254 【中学校理科】(ベーシック)学習指導法研修 前半の実験については、大人でもワクワクするものが多くあり、改めて実験の重要性を感じた。また、教科書の実験にとどまらず、教師の工夫によってさらにわかりやすいものになったり、感動が生まれたりするなど、工夫することの重要性も再確認できた。これからも生徒に多くの体験をさせられるような授業を組み立てていきたい。 後半のグループ別活動では、導入からめあての提示までのシミュレーションを行った。授業で使えるオンラインのツールがあったり、フラッシュカードがあったり、実物を見せたりと、生徒を惹きつける工夫はさまざまにあることが分かった。 255 【中学校音楽】(ベーシック)学習指導法研修 「主体的に取り組む態度」の評価について悩むことも多くありますが、各学校の先生方の評価のつけ方などを聞くことができ、とても参考になりました。ここでは、知識や技能を獲得したり、思考力、判断力、表現力などを身に付けたりすることに、粘り強く取り組もうとしていることが大切なのだということを改めて学びました。 8月8日 進化と成長の夏季集中研修 振り返りから(5)一宮の教員の力量向上を目指して、今最も必要と考えられる研修をコーディネートしていただいた市内各委員会の委員長、副委員長、委員の先生方、外部講師の皆様、熱意あふれる研修を企画実施していただきありがとうございました。 207 【小学校図画工作】(ベーシック)学習指導法研修 模擬授業で受講したことで、児童の目線になって授業を受けることができました。そのため、児童がどのようなことに困っているのかを身をもって感じることができたため、児童の困りポイントが分かりやすくてとても良かったです。また、3つに分かれて授業があり、評価の仕方や他の教材の使用の仕方など、全て細かく現場に沿ったものを提示していただいたため、すぐに授業に生かすことができる内容でした。2学期からは、今回の研修で学んだことを少しでも活かせるようにより、教科書や教材の研究に励んでいきたいと改めて思える良い機会になりました。 251 【中学校国語】(ベーシック)学習指導法研修 指導主事の講義では、「主体的・対話的で深い学びを引き出す教材研究の進め方」ということで、教材研究の具体的な方法や授業の組み立て方について教えていただいた。単元を通して子どもにつけさせたい力を考えることや、「教科書を教える」のではなく「教科書で教えること」が大切であることは大学での学びや、初任者研修でご指導をいただく中で理解はしていた。ただ、実際どのように教材研究を行うことで授業に落とし込むことができるか分からないでいた。今回の講義で、教材を読むときは、「読者・教師・指導者」の3つの視点で読むことや、板書計画を作成する重要性を教えていただき、教材研究をする際のヒントを得ることができた。 252 【中学校社会】(ベーシック)学習指導法研修 今回の研修では、多くの学びがあった。同じページの授業を作る上で先生方によって導入法や展開が異なり、様々な授業方法を学ぶことができた。しかし、生徒に指導するうえで必ずおさえなければならない点はどんな授業展開でも共通しており、見習いたいと思った。また、クロームブックを多く授業で活用されている先生に活用法をご指導いただいたので、2学期に取り入れていきたい。 ※「まなびiネット」に入力していただいた振り返りより一部抜粋(個人情報の部分を一部修正しています) 8月7日 明日(8日)の夏季集中研修の予定について「まなびi」ネットで開始時間や持ち物、会場などの最終確認をお願いします。 明日も相変わらず暑くなりそうです。 体調管理をしっかりして、やる気満タンで各研修にお出かけください! 8月7日 進化と成長の夏季集中研修 振り返りから(4)
引き続き市内各会場の学びの様子をお伝えします。
いつでも!「まなびi」ネットに入力していただいた振り返りから、一部抜粋・個人情報を修正して掲載します。 集中研修の7月31日分は最後の紹介になります。 110 第1回 進路指導主事研修 進路指導主事としての仕事、キャリア教育担当としての仕事を幅広く自分事としてとらえることが大切であると感じました。文部科学省からの情報をアンテナ高くキャッチし、周知できる内容の把握をしていくことが必要であると知りました。また、小中高の接続として、キャリアパスポートの活用を計画的に実施していきたいです。 604 第1回 笑顔があふれる授業法研修 子どもの笑顔があふれる授業にするためには、発問にこだわった方が良い。今回の研修では、してはいけない発問事例と講師の先生の実際の発問事例を学ばせていただいた。指導書には書かれていない発問を聞き、教材研究の深さが必要だと感じた。子どもに探究的な学習をさせるためには、我々、教師が教材を探究しておかなければならない。事前の準備をしっかりと行い、これからの授業に臨んでいきたいと改めて思った。 8月7日 進化と成長の夏季集中研修 振り返りから(3)7月31日、一宮市教職員の集中研修の様子です。 いつでも!「まなびi」ネットに入力していただいた振り返りから一部を抜粋し、個人情報を修正して掲載します。 102 管理職研修A 管理職としての視野を広げるために有意義な研修であった。講義だけでなく、グループワークは有効であることを再認識できた。グループワークを行うことで、講師の内容を振り返りまとめることができたし、他の受講者の考えを聴くことが研修内容を深める結果となった。また、「無意図的な育成活動。人材育成を日々の仕事にビルドインする」という考え方は、働き方改革が叫ばれる今の時代に、重要であり参考になった。 409 安全教育研修会 今回の研修を受けて、学校には様々な危険が潜んでいるのだなと改めて確認ができました。特に、命にかかわる部分は抜けがないようにしていきたいです。2学期が始まる前に、安全点検や、緊急時の対応の確認などしっかりして、子どもたちを迎えたいと思います。ありがとうございました。 8月6日 明日(7日)の夏季集中研修の予定について「まなびi」ネットで開始時間や持ち物、会場などの最終確認をお願いします。 明日も暑くなりそうです。 体調管理をしっかりして、元気もりもりで各研修に出かけてください! 8月6日 進化と成長の夏季集中研修 振り返りから(2)
引き続き市内各会場の研修の様子をお伝えします。
7月31日の集中研修初日の様子です。 いつでも!「まなびi」ネットに入力していただいた振り返りから、一部抜粋・個人情報を修正して紹介します。 研修に参加された教職員のみなさん、お疲れ様でした! 105 第3回校務主任研修 学校での「防災」について深く考えさせられる講義でした。避難訓練・シェイクアウト訓練は毎月実施しているものの、実際に避難した際の「その後」について考えたことはなかったなと実感しました。暑い時期・寒い時期など、運動場に避難した「それから」をどうするのか、校内でも話題にしていきたいと思います。また、急な豪雨の際にも雨雲・雷レーダーなどの情報を活用しながら、子どもたちファーストで柔軟に考えられるようにしていきたいと思いました。 113 第1回少経験事務職員研修 文書管理について、廃棄方法や職員への管理の周知の仕方等々、復習とともに新しい学びを得ることが出来ました。またある学校での管理方法の事例を基に、今後の独り立ちに備えてどのような方法が良いか考えていきたいです。 610 第2回教育研究論文の書き方研修 具体例を挙げて頂きながらなのでとても分かりやすく、勉強になりました。特に、仮説の検証では例文を基に、ここが「手だて」に関する部分など分かりやすく示してあったので、先生が話されていたようにこれを「お手本」として、自分なりに書いていきたいと思いました。また、「無理に有効性を述べなくてよい」や「論文のためではなく、子どもたちのために書くので、だめなら勇気をもって変えましょう」という言葉も勉強になりました。2学期は実践を行えるように準備を頑張っていきたいと思います。 8月6日 進化と成長の夏季集中研修 振り返りから(1)
7月31日、一宮市教職員の集中研修初日の様子です。
夏季集中研修の合言葉は「進化の夏!成長の夏!」です。 教職員の皆さんと共に全77講座を実施していきます。 市内各会場ではどんな学びがあったのでしょうが?様子を知っていただくために、みなさんの振り返りの一部を抜粋し、個人情報を修正してご紹介します。 研修に参加された教職員のみなさん、お疲れ様でした! 104 第3回教務主任研修 今回の研修は教務主任としてどうあるべきか改めて考えさせられる内容であり、教務主任1年目で何も分からず日々の職務をこなすのに精いっぱいであった私にとっては1学期の自分を見つめなおす良い機会となった。教務主任は常に先を見越して計画立てていくことが大切であると共に講師の先生の仰っていた「雑談の多い職員室」になるよう、コミュニケーションを多くとるなどして円滑に学校が回っていくように努めていきたい。 111 図書館主任研修 今回の研修では、実際に話を聞きながら体験ができたので、とても良かったです。「みなさん、本をもう一度読みたいですか」という、先生の問いかけに毎回うなずいていました。きっと子どもたちも大きく反応するだろうなと思いました。子どもたちが「楽しかったな」「自分で本の世界に飛び込んだな」と思い、今後はもっと親しんでいこうと思える活動をしていきたいと感じました。2つのアニマシオンどちらも、すぐに学級で取り入れることができるもので、とてもためになりました。 615 第1回Chromebook活用研修 クロームブックの使い方について、学びたいと常日頃から思っていたので、今回の講座で学ぶことができてよかったと思う。「こんなことができたらいいな」と思っても、なかなか人に聞く機会がなかったり、声をかける勇気がなかったりして、何となくクロームブックを使うことができていても、根本的なことが分かっておらず、立ち止まってしまうことが多々あったが、これから積極的に使おうと思う意欲を持つことができた。本講座では、クロームブックの活用例として様々なアプリや教材を紹介していただき、2学期の授業の教材研究をわくわくした気持ちで行うことができそうで、これからも授業準備が楽しみになった。 8月5日 明日の夏季集中研修の予定について
明日8月6日の夏季集中研修の予定です。
これまでの研修では会場を間違えてしまった方もいらっしゃったようです。 「まなびi」ネットで開始時間や持ち物、会場などの最終確認をお願いします。 8月2日 夏季集中研修「102管理職研修A」を開催しました
7月31日に地域文化広場大研修室で管理職研修を開催しました。
組織マネジメント・人材育成をテーマに講義演習を行いました。 前半は、講師の大学教授が広い知見をもとに全国の人材育成の取り組みの実例を紹介しながらマネジメントの講義を行いました。 後半の演習では、前半の講義を受けて自校での人材育成を考え、グループで情報交換をしながら取り組みの進化を図りました。 グループワークの様子を見た講師は「一宮市の管理職の先生方は学校をより良くしていこうというアイデアをたくさん考えられていますね」と感心されていました。 一宮の学校の明るい未来を感じさせる、活気にあふれた校長先生と教頭先生、主幹教諭の研修となりました。 7月31日 第8回初任者研修 〜対〜午前は、岐阜聖徳学園大学教授の山田貞二様を講師にお迎えし、「うれしい、楽しい、道徳大好き!〜しなやかな道徳授業づくりをめざして〜」と題して、道徳の授業についてご講義をいただきました。授業づくりの基礎となる「対話」を創る過程を、実際の教材を使い、中心発問、深化発問における多面的、多角的なやり取りから深い学びに進む過程を体感しました。午後は、日本ピア・サポート学会理事の山口権治様より、「不登校・いじめを起こさない集団づくり〜ピア・サポートに学ぶ〜」と題した講義を受けました。後半の演習では、4つの良好な人間関係を築くワークとして、「意外な共通点をさがす」「当たり前をほめる」「プロセスをほめる」「短所を長所に置き換えてほめる」活動を実際にグループで体験しました。 今日は終日の研修でしたが、どの初任者も真剣に学び、生き生きと対話をしながら考えや思いを深めている姿が見られました。実際に体感した「対話による深い学び」を、2学期以降の授業や子どもたちとの対話に生かしてほしいと思います。 7月31日 615Chromebook活用研修講師に普段から学校でサポートをいただいているフューチャーインの方に来ていただき、ドキュメントやクラスルームを利用した課題の配付の仕方等、多岐にわたる使用法を学びました。 他の受講者の方とも自然と聞きあいながら、真剣に学ぶ様子がみられ、先生方の意識の高さを感じました。2学期以降の教育活動にぜひ生かしていただけたらと思います。 7月31日 今日から夏季集中研修が始まりました初日は初任者研修を含め11の講座が市内各所で開催されています。 今日も暑い日になりそうです。 皆さま熱中症・交通安全に気を付けてお出かけください。 ※アイコンやタグから夏季研修の会場や時間についての確認をすることができます。 ※持ち物等はまなびiネットにログインをしてご確認ください。 7月30日 明日から夏季研修が始まります
研修の準備は点検しても点検しても何か不備がないか不安になります。
それでもセンタースタッフの最終チェックが完了しました。 さあ明日からいよいよスタートです、どうか研修日和になりますように! 7月26日 第7回初任者研修 〜一(いち)〜 その2本日の研修も、市内小中学校の社会科教員で結成された委員会が中心となって実施されました。初心者の先生方は、生徒の立場で授業に参加しながら、講師の先生方が楽しそうに授業を進めている姿に引き込まれていました。社会科のプロである委員の先生方に講師を務めていただいたおかげで、とても有意義な研修になりました。2日間にわたり、ありがとうございました。 7月24日 第1回特別支援協力員研修会日頃、支援が必要な児童生徒に寄り添い、支えてくださる協力員の方々の研修会です。テーマは「発達障害児の理解と支援 〜子どもの困難さに目を向けて〜」です。 今回の研修会は、講義形式の研修に、体験活動やグループ協議を取り入れた活動を取り入れた内容でした。例えば軍手をはめて字を書くことで子どもの困り感を体験したり、物の見え方の違いに気づく体験をしたりしながら、常に自分ごととして研修内容をとらえながらの学びになりました。 7月24日 第7回初任者研修 〜一(いち)〜本日の研修は、市内小中学校の社会科教員で結成された委員会が中心となって実施されました。社会科のプロである委員の先生方に講師を務めていただいたおかげで、とても有意義な研修になりました。明後日は、中学校勤務の初任者が研修を受けます。委員の皆様、よろしくお願いします。 7月24日 子どもたちの健康を見守るために担当の方は暑い中重い機材を運搬していただきありがとうございます。 各校から集めたオージオメータは業者点検の後、8月下旬に返却をします。 詳細は学校教育課からの6月18日の発出文書を確認いただき、明日25日17時までの機材回収にご協力ください。 よろしくお願いします。 7月20日 1学期が終わりました
昨日は小中学校の終業式でした。一宮の子どもたちのためにご尽力いただいた先生方、保護者地域の皆様に感謝です。
長い長い夏休みが子どもたちの成長にとってかけがえのない時間になる事を願っています。 私たち教職員にとっても夏は進化と成長のための大切な時間です。 教育センタースタッフも夏季集中研修を充実させるために準備を続けています。 webページの上部のタグ「夏季研修」から、夏季集中研修全77講座の一覧表最終版をご覧いただけます。日付別の一覧表を作成していますので、実施日や場所の確認にどうぞご活用ください。 また、いつでも!「まなびi」ネットにログイン後、お知らせから講師名入りの研修一覧表のPDFデータを確認していただくことができます。 |
|