最新更新日:2024/11/18 | |
本日:345
昨日:209 総数:1871490 |
第2学年 彩り通信No.13 4月18日(木)
今日の6限も、自然教室に向けて準備を進めました。スタンツ練習も順調に進んでいます。1組はダンス、2組は劇とダンス、3組は劇、4組はダンス、5組もダンスです。詳しく載せたいところですが、当日のお楽しみに☆どんな劇やダンスが見られるか、漁り火の集いの時間が待ち遠しいです。自然教室まで、残り1か月!しっかり準備して、みんなでこの行事を成功させましょう。
第3学年 ☆★4月18日のSTAR★☆
今週は修学旅行の分宿先を選んだり、学級で部屋割りを決めたりしました。
分宿先は各学級が男女のグループに分かれて、8箇所の分宿を選択しました!希望が重なったグループは、ドキドキの抽選会を行いました。プロ野球のドラフト会議のように盛り上がっていました♪ その後、分宿先やホテルでの部屋決めを行ったのですが、リーダーが一人一人の希望をしっかりと聞き、意見を調整している姿が見られました。 自分だけのことを考えるのではなく、全員の満足度が高まるような公平な決め方ができたでしょうか。 第1学年 4月18日(木) 〜2024・挑戦の1年〜
今日の6限の学活は、班ポスター作りでした。男女が協力してワイワイと楽しそうに作っていました。どちらかと言えば、制作の主導権は女子が握っていたようにも見えました。この班ポスターは、来週の授業参観・PTA総会でお披露目できるようにがんばって作ります。
4月18日(木)の給食・ミルクロールパン ・牛乳 ・フリカッセ(アスパラとマカロニのクリーム煮) ・リヨネーズポテト ・レモンムース 今年は、4年に1度の「オリンピック」が開催される年です。今回はフランスのパリで開催されることから、給食では7月まで毎月、開催国フランスの料理を紹介します。 フランス料理は、中華料理・トルコ料理と並んで、「世界3大料理」のひとつに挙げられます。聞き慣れない名前の料理が多いかもしれませんが、意外に食べなじみがある料理もあると思いますので、ぜひ楽しみながら食べてください。 第2学年 彩り通信No.12 4月17日(水)
今日の体育の授業では、集団行動とクラウチングスタートの練習をしました。2年目ということで、すばやく動くことができていました。6限は、自然教室の部屋決めやスタンツの練習をしました。部屋決めでは、みんなが納得いくように、話し合って決めていました。自然教室まで、あと1か月。みんなの投票により、スローガンが決まりましたよ。後日発表するので、楽しみにしていてください。今日も、彩り学年のたくさんの笑顔が見られました。
第1学年 4月17日(水) 〜2024・挑戦の1年〜
検診が始まりました。今日は耳鼻科検診でした。中学生らしく静かに順番を待つことができましたね。4月から5月初旬にかけて、いろいろな検診が行われます。自分の健康について関心がもてるのは、この時期です。何をするにしても健康な体が基本となります。もう中学生ですので、自分の健康は、自分で正しく管理するようにしましょう。
6限の学級の時間は、班決めを行いました。班が決まれば、掃除当番や係活動なども決まってきます。決まった内容は、班ポスターにまとめます。次の時間は班ポスター作りですね。みんなで協力して、素敵なポスターに仕上げましょう。 委員会・教科委員・班が決まりましたので、いよいよ学級組織が動き出します。自分の役割を責任をもって果たすとともに、互いに支え合い助け合って、素晴らしい学級をつくっていきましょう。それが学年の目指す「共に生きる」の実現に繋がります。 4月17日(水)の給食・白飯 ・牛乳 ・鶏肉の唐揚げ ・もやしのナムル ・中華風コーンスープ 今月の給食目標は、「時間を意識して給食時間を過ごそう」です。新型コロナウイルス感染症の流行が落ち着いてきたため、今年度は机を向かい合わせにして給食を食べます。楽しい会食の時間をしっかり確保できるように、時間を意識して素早く準備をしましょう。「いただきます」までの目標時間は10分。遅くても15分以内には食べ始められるように、クラスみんなで協力しましょう。 第2学年 彩り通信No.11 4月16日(火)放課後には、各部活動が熱心に練習に取り組んでいました。もうすぐ後輩も入ってきます。先輩として活躍するのが楽しみです。 第1学年 4月16日(火) 〜2024・挑戦の1年〜
体育科では、最初の授業で、集団行動の練習をします。“前ならえ”“体操隊形に開け・集まれ”“休め・気をつけ”など毎度おなじみの動作です。これは今も昔も変わりませんね。きびきびとした動きは、若々しさ(当たり前ですが…)を感じさせます。その後は、「大根抜きゲーム」をしました。大根(生徒)を抜こうと協力する姿、抜かれまいと協力する姿は遊びの中に団結というキーワードが浮かんできました。
国語科の最初の授業は、「今年挑戦したいこと」をテーマに200文字作文をかきました。原稿用紙半分という量は、多いようで少ない微妙な量で難しかったと思います。出来上がった作文は、みんなで紹介しあって、交流しました。 1年生は、新しい持ち物が増えます。ほぼ同じような持ち物ばかりですので、必ず名前を書くようにしたいですね。着慣れないものや持ち慣れないものは、忘れても気づかないことが多いので気をつけてください。現在学年では、ネクタイとベルトを預かっています。心当たりのある人は、申し出てください。 三年生【進路決定に向けて】新しいクラスで困ってることはないか、どんな夢があるのか、どんなことに興味があるのかなど、担任と話しています。 今年の進路のテーマは『自分の対話する』です。 自分がなぜそこに行きたいのか、何をしたいのかを考えながら進路決定に向けて進んでいって欲しいです。 今日三年生には、尾張高等学校合同説明会のパンフレットを配付しました。 6/9(日)9:30-16:00にウインクあいちで開催されます。 入場無料、予約不要です。 もし機会があれば行ってみてください。 動くことで何かヒントを得られるかもしれませんね。 3階のキャリアルームの辺りには、体験入学の案内が掲示してあります。 要チェックや! Let's try it!! 三年生【笑顔がたくさん貯まりました】笑顔がよく似合う流星学年。 この笑顔にいつも元気をもらえます。 "笑顔"は人間の持つ最大の武器です。 一年間、みんなの笑顔をたくさん見ていきたいです。 一緒に笑い合っていこう。 tetoruのご利用ありがとうございます。テトルの登録ありがとうございます。欠席等の連絡をテトルで入れていただきありがとうございます。学校も大変把握しやすいです。引き続きテトルでの欠席連絡をご活用ください。よろしくお願いします。 また、新規IDパスワードを発行した場合も、再発行時も登録期限は発行日から1ヶ月ですので忘れずに作業をしてください。 「機種変更をした場合、下記操作で引継ぎができます。」 ▶新しい端末でtetoruのアプリをインストール ▶旧端末と同じID(tetoruに登録したメールアドレス)とパスワードでログイン ○tetoru の操作に関する問い合わせは、tetoru サポートデスク(0120-070-221)もしくは、本校まで連絡をお願いします。 【↓tetoru保護者機能説明↓】 https://tetoru.jp/parents/info 4月16日(火)の給食・麦ご飯 ・牛乳 ・ポークと豆のカレー ・オムレツ ・ツナひじきサラダ 今日の主菜は「オムレツ」です。今ではだれでも食べることができる卵ですが、江戸時代の頃には、将軍しか食べることができない高価な食材でした。私たちが必要とする栄養素のほとんどが入っている卵は、「完全食品」とも呼ばれています。給食だけでなく、ぜひ家の食事にも取り入れてみましょう。 第1学年 4月15日 〜2024・挑戦の1年〜
今日も“初めて”活動がたくさんありました。朝の学習は、読書を始めました。1年生は読書が大好きと聞いています。10分の活動ですが、落ち着いた1日の始まりを迎えることができました。また今日から図書館が開館し、1年生がたくさん来館したと聞いています。“読書は心の糧”とも言います。たくさん本を読んで心を豊かにしましょう。
また、この時間を利用して教育相談を始めました。まだ始まったばかりですが、何か不安なことなどがあれば相談しておきましょう。 先週は、学力テストでしたので、実質今日からが授業の始まりです。始めは、各教科とも授業のガイダンスから始まりました。副読本やドリル、ファイルの使い方、学習のルール、成績などについての話を聞きました。得手不得手はありますが、どの教科も一生懸命に取り組むことが大切ですね。努力すれば、結果は自ずとついてきます。 業後は、議会・委員会・学年委員会を行いました。これも初めての集まりでしたので、代表者を決めたり、活動の役割分担をしました。委員会活動は学校を支える活動です。しっかりと自分の役割を果たしましょう。1年の学年委員会の代表決めでは、多くの人が代表に立候補し、各学級のリーダーの頼もしさを強く感じました。学年委員会の今後の活躍が大いに期待できます。 三年生【授業はじまり】各授業で担当者から自己紹介やオリエンテーションがあり、今年一年頑張る気持ちになったことと思います。 体育の授業では、列を揃える、心を揃える、集団行動とペアやクラスに分かれ、体つくり運動を行いました。 体育の授業では、みんなで関わり合いながら、たくさん汗をかき、笑顔になる瞬間が増えることを期待しています。 一年間、怪我なく、楽しんでいきましょう。 第2学年 彩り通信No.10 4月15日(月)
今日から、教科の授業が始まりました。今年度から南部中学校に赴任した先生の自己紹介を聞き、盛り上がっている学級や、教科に関するクイズをみんなで一生懸命に考え、答えている学級がありました。社会科の授業では、社会に関する言葉でしりとりをしていて、どこまで続くのだろうと思うほど、よく続いていました。楽しい授業となるように、私たちも授業準備を頑張ります。彩り学年のみなさんは、間違えることを恐れずに、どんどん発言し、一生懸命に考え、学びを深めていきましょう。
* * * * みなさんにお伝えしたいことがあります。それは、彩り学年に新たな仲間が加わり、142名となりました。このメンバーで、今日からまた心に残る思い出をつくっていきましょう。今日は、第1回の委員会があり、学年委員会では学年を引っ張るリーダーの集合写真を撮りました。彩り学年の成長を目指し、これからの半年間、よろしくお願いします。 4月15日(月)の給食・ふき入り炊き込みご飯 ・牛乳 ・キャベツ入りメンチカツ ・ゆかり和え ・つみれ入り若竹汁 和食のよさのひとつに、料理に使われる食材から季節を感じられることが挙げられます。給食でも、その時期にとれるおいしい食材をふんだんに使って、生徒の皆さんに料理から季節を感じてもらいたいと考えています。 今日は、春の食べ物「ふき」の入った炊き込みご飯です。ふきのシャキシャキとした食感や、少し苦みのあるさわやかな味を感じてください。 【女子バレーボール部】名尾大会一回戦は勝利したものの、準決勝では相手校のスパイクに対応することができず、敗れてしまいた。相手校が強かったとはいえ、サーブミスの多さやパスミス・スパイクミスなど、自分たちのコートの中のミスも目立ちました。努力するべきことがあるということを自覚し、前向きに捉えて夏につなげていけるといいですね。 閉会式では3位の表彰とともに、優秀選手賞として葉山寧々さんが表彰されました。中学校からバレーを始めてもこのような舞台で活躍できたことを励みにしてまた、努力していきましょう。 大会運営に携わっていただいた方々、ありがとうございました。 また、送迎・応援・写真の撮影に至るまで、保護者・OGの方々にも感謝いたします。子どもたちはこの感謝をさらに自分たちの成長につなげていけるようにがんばりましょう。 女子バスケットボール部【ラスト犬山市民戦】夏に向けて、優勝して勢いをつけていきたいと臨んだ試合でしたが、結果は残念な形となりました。 試合が終わった後、「収穫と課題は何対何?」と聞くと、1:9、2:8と言う子がほとんどでした。個人的には五分五分か4:6で課題が多いかなって思いますが、本当に成長が著しいです。 城東中、東部中に破れはしましたが、相手からしてみたら間違いなく戦いたくない相手になっています。 ただ、経験が少ないあまりに相手を過大評価しすぎて、戦えなくなることが多々あります。 それが本当にもったいない。 「思い込み」 これは人間がもってる"心の部分"で良くも悪くも働きます。 相手は同じ中学生、これまで厳しい練習にも6人でサボらず耐えて、今ここにいます。 ここ最近では会心のゲームで勝ち切った犬山戦、前半はリードしたがちょっとしたトラブルでリズムが変わり、根負けした東部戦、センターエースが不在で6人で戦う厳しさを感じながらもがき戦い抜いたが競り負けた城東戦。 どれも意味のあるゲームです。 自分はこのチームの指揮をとれる幸せを噛みしめてます。 夏大まで平日練習37回、休日練習13回です。 他人に求めるのではなく、自分がまず動く。自分がやる。 そんな意識で夏まで駆け抜けよう。 本当にお疲れ様。 男バレの三年生も応援ありがとう‼︎ 1,2,3,team!!せーの、イイネ‼︎ 第1学年 4月12日(金) 〜2024・挑戦の1年〜
今日から通常授業開始でしたが、最初の授業は、5教科の学力テストでした。1年生の皆さんお疲れ様でした。中学校は、3年生になると進路選択を考えなければなりません。そのもととなるのが、1年生から積み上げていく学力です。だから、今日できなかった内容は、今のうちに復習しておくと中学校の学習にスムーズに取り組めるでしょう。
今日から給食と清掃が始まりました。清掃は場所ややり方の確認が主でしたので、来週からが本格始動となります。給食は、今日から本番で、昨日のシュミレーションが十分に生かされ、どのクラスも予定時間よりも早く会食ができました。さすが最高学年経験者ですね。残滓もかなり少なかったと思います。この調子で今後も続けていくことを期待しています。 6時間目の学活は、学級の目標となる“学級訓”を決めました。最初の1週間が終わりました。特に何かあったわけではありませんが、気疲れした面もあるでしょう。部活もないこの土日でリフレッシュをして、月曜日には元気よく登校しましょう。 |
犬山市立南部中学校
〒484-0888 住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地 TEL:0568-67-0030 FAX:0568-69-0733 |