最新更新日:2024/11/27



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:65
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

8/9 明日から学校閉校日

画像1 画像1
8月10日(土)〜16日(金)の間、学校閉校日を実施します。
それに伴い、学校Webサイトの更新も19日からとさせていただきます。
皆様、安全や健康に気をつけて、よいお盆をお過ごしください。

緊急のご連絡は、以下の窓口へお願いします。

一宮市教育委員会 教育部 学校教育課
  <0586−85−7073>
(平日:8時30分〜17時15分)

8/9 長崎原爆忌

画像1 画像1
 今日は8月9日。「長崎原爆忌」という特別な日です。
 今から79年前の1945(昭和20)年の今日、6日の広島に続いて長崎に原子爆弾が投下され、あまりに多くの人命や生活が失われました。長崎県では、原爆が投下された8月9日を「県民祈りの日」と定め、原爆犠牲者のご冥福をお祈りするとともに、恒久平和への誓いを新たにするため、8月9日の午前11時2分に全県民が一斉に1分間の黙祷を捧げることとしています。本校では、半旗掲揚にて弔意を表しています。

8/8 熱中症にご注意を

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝からとても暑いですね。水分をこまめにとるようにして、くれぐれも熱中症にはご注意ください。
 うさぎ小屋の掃除で床に水を流しデッキブラシで磨いている間、だいふくは小屋の隅でじっと待っていてくれました。


8/7 今日も暑いですね!

 立秋を迎えても、暑さはとどまるところを知りませんね。
 プール横のひまわりも大きく育っています。子どもたちも、暑さに負けずに伸び続けてほしいものですね。
 でも、熱中症には十分気を付けてください!!
画像1 画像1

8/6  一日中停電のお知らせ

画像1 画像1
本日は1日中工事のため停電となり、電話が繋がりません。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

8/5 元気いっぱい 笑顔いっぱい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、出校日。元気なお顔が教室に集まりました。
 友達同士で楽しそうに話をしたり、「うみに いったよ!」「たしざんカード はやくなったよ!」「ほん いっぱいよんでいるよ!」など担任に話してくれたりして、うれしい笑顔がいっぱいでした。
 暑い中、元気に過ごしているようで嬉しく思います。毎日、計算カードの取り組みをありがとうございます。日々の積み重ねが確かな力になっています。残り28日間もよろしくお願いします。

今日も暑いです。

画像1 画像1
一宮市は、今日も晴天、最高気温は38度まであがるそうです。

学校のWBGTの計測結果は「危険」となっていました。

水分補給をし、熱中症にならないよう気を付けて過ごしてください。

8月5日(月)は、出校日です。

みなさんの元気な顔を見れることを楽しみにしています。

8/1 今日から8月!

画像1 画像1
今日から8月ですね。
暑い日が続きます。
写真は図書館横の緑のカーテンのゴーヤです。
ゴーヤのような緑黄色野菜をしっかり食べて、夏バテをしないようにしましょう。

7月最終日!

早いもので7月も今日が最終日ですね。今日もとても暑く、WBGTは厳重警戒です。
ここで、熱中症対策として、クイズを出したいと思います。

【問題】人が1日にかく汗の量はどのくらいでしょうか?
1.ペットボトル(500ml)1本分
2.ペットボトル(500ml)2本分
3.ペットボトル(500ml)5本分

【答え】3.ペットボトル(500ml)5本分です。
人が1日でかく汗の量は、約2.5Lと言われています。
過酷な状況に置かれた場合、1時間で最大2〜3L、1日最大12L(500mlのペットボトル24本分)もの汗をかくと言われています。もの凄い量です。

水分補給の重要性がわかりますね。
画像1 画像1

7/30 土潤溽暑 (つちうるおいてむしあつし)

画像1 画像1
小信っ子のみなさん、楽しい夏休みを過ごしていますか?
今日も蒸し暑いですね。

二十四節季という昔の暦では、今は「大暑」とても暑いという意味です。
また、七十二侯という暦では、「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」というそうです。
蒸し暑く、熱中症になりやすい時期です。

楽しく遊んで熱中症対策もしっかりとしましょうね。

7/29 学校工事中

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の水道の工事が進んでいます。
 今日は、新しい高架水槽が学校に到着しました。
 これはどこに設置されるのでしょう?
 ヒントはクレーン車です。
 次の出校日に見つけられるかな?

7/26 2学期に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いもので、終業式から1週間が経ちました。
 小信っ子のみなさん、元気に過ごせていますか。
 さて、今日はみなさんがいなくなった校舎の中で、こんな様子を見つけました。
 たくさんの段ボール。リサイクル活動でしょうか?それとも誰か先生が夏休み中にお引越ししてしまうのでしょうか?
 安心してください。段ボールの中身は、2学期以降にみなさんが使うドリルなどの教材たちです。
 学校では、休みの間にも2学期に向けての準備が進められています。良いスタートを切るためにも、今は思う存分夏休みを満喫してくださいね。
 もちろん、学習やお手伝いも忘れずに!

7/25 暑中お見舞い申し上げます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続いています。お元気ですか?

 給食を食べていたのが、すでに懐かしいですね。

 「はやね はやおき あさごはん」

 生活のリズムを整えて、元気に過ごしてください。

7/24 だいふくの近況

画像1 画像1
 今朝は、久しぶりに恵の雨となり、気温は少し下がりました。
だいふくは、鼻をひくひくさせていました。暑そうでした。

7.23 Q-U研修会

画像1 画像1
 今日は、午後から講師に天野吉繁先生をお招きして各学年ごとにQ-U研修会を開催しました。2学期末に行ったQ-Uの結果を見ながら、クラスへの指導の方法や一人一人の子どもたちへのサポートの仕方などをていねいに教えていただきました。
 本日学んだことは、今後の指導に大いに生かしていきたいと思います。

7/22 1学期をふりかえって(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期、色々なことに挑戦をして、みんなたくさん成長をしました。じゃがいも掘り、楽しくできました。

7/22 1学期を振り返って その2(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生単の授業では、いつも説明をよく聞いてみんな素敵な作品を作ることができました。終業式もしっかりと先生の話が聞けました。1学期、本当によく頑張りました。

7/22  夏休みが始まりました

 夏休みが始まりました。とても暑いですが、元気に過ごしていますか。
夏休み開始と同時に小学校では、工事が始まりました。2学期を気持ちよく始められるよう、業者の方には、猛暑の中、作業をしていただいています。とてもありがたいです。しばらく小学校は、重機が出入りしたり、断水となったりします。訪れる際には、十分注意をしていただくようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 成長した1学期(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての終業式を迎えました。
 入学してから、約3ケ月半、1年生の子どもたちはすっかり小学生らしく成長しました。今日の終業式でも、お兄さんやお姉さんたちの中で一緒に立っている姿は、頼もしくみえました。これも、保護者の皆様の温かいご支援ご協力のお陰です。ありがとうございました。

 初めて迎える長い長い夏休みが、充実したものになることを願っています。楽しい思い出をいっぱい作ってください。

7/19 終業式(2年生)

 今日は1学期のまとめの式(終業式)がありました。式の中で、1学期に学んだことを態度で示すことができました。話を聞く姿勢がよくなり、大きな声で校歌も歌うことができました。とても成長を感じることができ、誇らしく感じました。
 
 1学期の間、学校活動に対しご理解とご協力ありがとうございました。健康・安全に留意し、楽しい夏休みを送ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp