最新更新日:2024/11/20 | |
本日:61
昨日:85 総数:360740 |
夏休みの池野小 その9 〜食事から水分補給を!〜
今年は8月7日に二十四節気の一つ「立秋」となり、暦の上では暑さのピークであるとされています。汗をかくことの多い毎日ですが、熱中症・夏バテ防止の暑さ対策として重要なのは水分補給です。
実は、人間は水分を「飲む」だけでなく、食事からも水分補給をしています。 例えば、ごはん100gには、水分が52.1g含まれています(給食では、1・2年は50g、3・4年は60g、5・6年は70gのごはんの量です)。 このように、食事からも水分を取ることができるのです。生活リズムを整えるという面でも、そして、水分を補給するという面でも、一日三食しっかりとり、この暑い夏を乗り切っていきましょう! 夏休みの池野小 その8 〜図書館からのお知らせ〜8月20日(火)・23日(金)10:00〜15:30図書館の利用ができます。 8月20日(火)の親子除草や課題提出などの際に、読んだ本を返して、次の本を借りてみてください。23日(金)には、犬山市立図書館の先生がいらっしゃいます。都合がついたら、元気な顔を見せにきてくださいね。 6月のあじさい読書週間では、親子読書で、本の世界を楽しむとともに、親子で本にまつわる思い出話などもできたのではないでしょうか。 「パパとママの小さいころの話も聞いてうれしかったよ。」 「じいじとばあばの思い出の本と同じ本を読んでみたくなったよ。」 「ママが学芸会の劇のお話だと言っていたよ。」 お家の方がお話してくれたことをうれしそうに話す子どもたちの目は、きらきらと輝いていました。時間のあるときに、これからも親子読書を楽しんでいただき、親子のふれあいを深めていただければ幸いです。 夏休みには、図書館の先生が掲示物を準備して、池野っ子たちが利用してくれる日を待っています。本を借りると、学級ごとに、「明治村の建物」の窓がカラフルになり、建物が完成します。さて、あなたのクラスは、いくつの建物が建つでしょうか?楽しみですね。 図書館では、「青少年によい本をすすめる県民運動」の本も用意しました。50万部突破の「科学探偵シリーズ」は、読み仮名や言葉の意味も付いていて、するする読めておすすめです。ぜひ読んでみてくださいね。 夏休みの池野小 その7 〜石上げ祭り〜
8月4日、尾張冨士で石上げ祭りがありました。冨士の子たちが子供会で石を持って山登りをしました。涼しい風が吹く中、水分補給もしながら、元気よく
「よいっしょ!」 「よいしょ!」 と登りました。 山頂で、6年生の代表の子が石を奉納しました。 山の木々の間から入鹿池や名古屋のツインタワーが見え、石上げ祭りという郷土の文化継承の日を清々しく応援しているかのようでした。 登り終えた後も、子どもたちは元気です。 「家に帰るまでが石上げ祭りだよ。」 「夜の火振り神事も出るよ。花火も見たいな。」 と、楽しそうな笑顔が見られました。心地よい風が吹き渡り、尾張冨士に登った達成感を感じていました。 夏休みの池野小 その68月になりましたが、みなさん暑さに負けず過ごしていますか。 ここ連日、最高気温が38度を超える地域が見られ、犬山でも猛暑日が続いています。 今日は暑い中、職員作業として職員室の環境整備を行いました。 また、学校の貯水槽の清掃と点検も進めています。 夏休みの池野小 その5 〜遠足の下見〜
遠足の下見に行ってきました。
池野小から車で高速を使って約1時間程のところにある、大きな3つの川が集まった名所です。さて、ここはどこでしょう? 夏休みの池野小 その4本日、食中毒警報が発令されています。気温や温度が一定の基準を継続することが予想される場合に出されるものです。手洗いに努めていただき、食品の取扱等にも十分ご注意ください。 1・2年生の畑のミニトマトが真っ赤に色づき、実をならしています。 校内の環境整備として、除草作業を順次進めています。 夏休みの池野小 その3校庭も一気に暗くなり、強風が吹いた後、激しい雨音と共に雷の音も響いていました。 畑のひまわりはぐんぐん成長し2mを超え、大きな花を咲かせています。 校内では、玄関付近の廊下床塗り工事を行いました。 夏休みの池野小 その2 〜夏季研修会〜「協同学習」について、算数の問題や俳句の授業など、ワークショップを通して体験しながら学ぶ機会となりました。 夏休みの池野小 その1暑い日が続きますので、熱中症には十分気を付けて過ごしてください。 田んぼでは、5年生が植えた稲がぐんぐん成長しています。 北舎と南舎を結ぶ渡りろうかの滑り止め工事が進んでいます。 図書館では、学校司書の先生が館内の整備を進めています。 1年 入学してがんばったね入学してから4ヶ月がたちました。よくがんばりました。 夏休み明けも楽しみですね。 7月12日 大そうじお世話になった教室やろうか、手洗い場やエアコンのフィルターまで、普段はできないところまで、ピカピカにきれいにしました。 気持ちよく夏休みが迎えられますね。 7月12日 個人発表会これまでがんばったことや夏休みにがんばりたいこと、これからの目標などを発表しました。 字を書くことや計算練習、リコーダーや音読、ソーラン節の練習をあきらめないで取り組みたい、また夏休みには宿題やお手伝いをがんばりたい、6年生からは、リーダーとして下の学年の子たちのためにできることをしていきたいとの発表がありました。 それぞれの真剣な思いが、みんなに伝わりました。 7月12日 全校集会校長先生からは、夏休みの目標と楽しみについてのお話がありました。みんな、どんな目標や楽しみがあるのか、意見交流をしました。 また、生徒指導の先生からは、「ま」マナーを守る、「る」ルールを守る、「い」命を守る、「まるい」を合言葉に楽しく生活しましょうとのお話がありました。 7月12日 今日の給食・牛乳 ・冷やし中華 ・鶏肉と大豆のごまがらめ ・尾張富士パイ 【栄養士より】 今日は、池野地区にある尾張富士で行われる「石上げ祭り」をイメージしたこんだてです。 冷やし中華の具は、石を山頂へ運ぶ際に飾る手ぬぐいを野菜の具で、鶏肉と大豆のごまがらめは山頂へ運ぶ石を、尾張富士パイは抹茶で尾張富士をイメージして作りました。 池野小学校の皆さんが今日の給食を美味しく食べ、楽しい夏休みを迎えられることを願っています。 7月11日 4年 「歯みがき教室」
保健室の先生から歯の健康について、教えていただきました。歯茎の健康が大切であることや、デンタルフロスを使った歯の手入れの仕方を学習しました。
夏休みに入りますが、毎日の歯みがきの中で歯茎のケアも心がけていけるといいですね。 7月11日 通学班集会班長と副班長が中心となって会を進め、地域での過ごし方や登下校の様子、自転車の乗り方などを振り返りました。先生からは夏休みの過ごし方についてのお話がありました。 安全に気をつけて、みんな元気に夏休みを過ごせるといいですね。 7月11日 今日の給食・牛乳 ・麦ごはん ・夏野菜カレー ・ひじきのマリネ ・フローズンヨーグルト 【栄養士より】 今日は食育の日として、2年生生活科「ぐんぐんそだてわたしの野さい」より、様々な夏野菜を使用した献立です。 今日の給食には、トマト、なす、ピーマン、きゅうりといった夏野菜が含まれていました。旬の野菜のおいしさを味わって食べてくれたら嬉しいです。 7月11日 夏の交通安全県民運動〜交通大監視〜今朝も元気な声であいさつを交わしました。 いつも温かい見守りありがとうございます。 7月10日 6年 修学旅行のまとめ発表会
修学旅行で学んだことをグループで新聞にまとめました。
グループごとに色合いやレイアウトの工夫をしたり、写真を選んだりして、分かりやすくまとめることができました。 7月10日 三校交流会(着衣泳)合言葉は「ういてまて」。 全員が服や靴を身に付け、ペットボトルを浮き輪代わりにして浮いたり、らっこ浮きの練習をしたりして、対応の仕方を学びました。 |
|