6月20日(木) 本日の学校風景(2)「 薬物乱用防止ポスター 」の制作に取り組んでいます。 毎年、飛鳥中学校では、2年生を対象に「 薬物乱用防止ポスター 」の作品作りをしています。 そして、出来上がったポスターは、以下の「 薬物乱用防止ポスター・標語の募集 」に応募しています。 『 中学生のみなさん!あなたのメッセージを作品にしてください。 薬物の乱用は青少年(中学生や高校生を含む)にも広がっています。 薬物を乱用すると、自分の心や体がボロボロになるだけでなく、家族や友人を巻き込み、あなたとあなたの大切な人の人生も台無しにしてしまいます。 東京都では、薬物乱用の恐ろしさを伝え、薬物乱用を防止するため、薬物乱用防止をテーマとしたポスター・標語を募集します。』 〜東京都保健医療局HPより抜粋〜 また、夏休み前、7月16日には、1・3年生を対象に「 薬物乱用防止教室 」を予定しています。そして、「 標語 」の部に応募します。 こうした取り組みを通して、薬物はもちろん、その入り口といわれる喫煙(タバコ)にも手を出さないようにしてほしいと思います。 昨日、地域の会合で警察の方からも若者にドラッグ(薬)が広がっているとのお話がありました。 素敵な作品作りとともに、素敵な人生が送れるよう薬物には絶対手を出さないようにしてください。 校長:高田勝喜 6月20日(木) 本日の学校風景(1)・ゆかりご飯 ・筑前煮 ・胡麻ドレサラダ ・牛乳 〈給食クイズ〉 ゆかりは何から出来ているでしょう? 1.青しそ 2.梅 3.赤しそう 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 6月19日(水) 本日の学校風景(2)昨日に引き続き、今日は理科のアドバイザーの先生が訪問されました。 教室に入った瞬間、「おはようございます」「よろしくお願いします」という元気な挨拶が聞こえてきました。 アドバイザーの先生が「元気なクラスですね」とおっしゃっていました。 授業は積極的に手を挙げて発言する生徒が多く、楽しく進められました。 私も勉強になる内容でした。 アドバイザーの先生は、今後も訪問される予定です。 もし校舎内でお会いしたら、ぜひご挨拶してくださいね。 〜副校長〜 6月19日(水) 本日の学校風景(1)・汁なし担々麺 ・フライドポテト ・ツナサラダ ・牛乳 〈給食クイズ〉 フライドポテトを「チップス」と呼ぶ国はどこでしょう? 1.アメリカ 2.イギリス 3.フランス 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 6月18日(火) 本日の学校風景(2)授業開始前に教室に入ると生徒たちから元気なあいさつが。そして、「 さっき数学の授業にも誰か来てたよ。」と。 お伝えしているとおり、本日は、北区教育委員会より「 外国語アドバイザー 」の先生にお越しいただきました。 授業後、英語担当の先生は、外国語アドバイザーの先生と授業を振り返り、授業の進め方など話し合いをされていました。 繰り返しになりますが、飛鳥中学校では、理科・英語・数学と北区教育委員会より各教科のアドバイザーの先生にご来校いただき、指導方法等について指導・助言をいただいています。 2名のアドバイザーの先生、本日はどうもありがとうございました。 生徒の皆さん! 先生方は、4月から運動会や修学旅行・職場体験の準備、そして、中間考査の問題作成、〇付け・・・と。 忙しい日々に追われていますが、こうして、指導方法などを学び、常に向上しようと努力しているのですよ。そして、その意欲をサポートするために専門のアドバイザーの先生方がいらっしゃっているのです。明日もいらっしゃいますよ。 校長:高田勝喜 6月18日(火) 本日の学校風景(1)昨日に引き続き、北区教育委員会より数学専任の教育アドバイザーの先生にお越しいただきました。 教育アドバイザーは、北区立中学校を巡回訪問し、数学科の先生方に対する指導・支援を行っています。 具体的には、授業の進め方などについて授業観察後に指導・助言をしてくださいます。 本日、教育アドバイザーとしてお越しいただいたのは、本校第14代校長を務められた中尾先生です。 本日は、1年生から3年生の授業を参観いただき、3名の数学の先生方と指導法等について話し合われました。雨の中ご来校いただき、ご指導等ありがとうございました。 校長:高田勝喜 6月17日(月) 本日の学校風景(6)「 酸とアルカリを混ぜたときの変化について調べる 」を目標に実験が行われます。 はじめに実験用の器具の扱い方について、ビデオを視聴し確認していました。(写真:上) その後、用意された器具・薬品を分担して準備します。もちろん、ゴーグルも着用しています。 * * * * * * * * 本日は、「 理科教育アドバイザー 」の先生2名に授業を参観していただきました。 これは、北区が推進している 「 理科大好きプロジェクト 」 のひとつです。理科教育アドバイザーの先生が、各校を巡回し、先生方への指導・助言をとおして、指導力向上を目指し、理科教育をより一層推進していくものです。 授業後に授業の内容や指導法について、担当の先生と話し合いを行いました。 飛鳥中学校では、理科だけでなく、数学・英語等でも教育委員会等外部の専門の先生にお越しいただき、授業内容や指導法などの改善に向けて取り組んでいます。 明日は、数学と英語のアドバイザーの先生にお越しいただく予定です。 校長:高田勝喜 6月17日(月) 本日の学校風景(5)来週実施される「 職場体験学習 」に向けて取り組んでいます。 今年度の「 職場体験 」は、6月26日(水)・27日(木)・28日(金)の3日間、39の事業所に受け入れをお願いしています。 事業所ごとにグループ分けされたメンバーが6カ所に分かれ、担当の先生と打ち合わせをしていました。 すでに、電話連絡をして、事業所との事前打ち合わせの日程調整は終えています。 事前打ち合わせに出かけ、担当の方とどのようなことを打ち合わせしてくればよいのか確認していました。 職場体験の受け入れをお引き受けいただいた事業所の皆様、生徒たちにとって貴重な体験ができる場を提供していただき、誠にありがとうございます。 3日間どうぞよろしくお願いいたします。 校長:高田勝喜 6月17日(月) 本日の学校風景(4)A組・B組ともに担任の先生が、今後の予定を黒板に書きだしています。 6/19(水)総合「TED準備」 6/21(金)総合「進路説明会」 6/27(木)実力(領域診断)テスト ・・・・ 7/11(木)総合「高校の先生の出前授業」 7/18(木)総合「卒業生の話を聞く会」 ・・・・ 上記は、一部になりますが、夏休みまでに取り組むことについて確認していました。 3年生なので、進路関係の取り組みが本格的になってきます。 こうして、ゴールを確認し、予定を組む、時間を管理することは、とても大切なことです。スケジュール管理をぜひ身につけてください。 黒板に書かれてはいませんでしたが、北区立中学校の生徒を対象に毎年実施されている「北区進路フェア(中学校PTA連合会主催)」が、7月28日(日)、都立飛鳥高校で実施されます。たくさんの高校(都立・私立)が集まるので、情報収集にはとても良い機会です。予定の一つに入れておいてください。 写真:下、3年生のフロアの掲示板には、進路関係の情報が増えてきました。 校長:高田勝喜 6月17日(月) 本日の学校風景(3)・うぐいすきな粉の揚げパン ・カレードレッシングサラダ ・卵と青菜のスープ ・牛乳 〈給食クイズ〉 うぐいすきな粉の原料はどれでしょう? 1.青大豆 2.抹茶 3.ピスタチオ 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 6月17日(月) 本日の学校風景(2)【 ソフトテニス部 夏季大会 】 ・男子個人戦 第3位 3年ペア(都大会出場) ・ 〃 〃 3年ペア ・男子団体戦 優 勝 (都大会出場) 6月17日(月) 本日の学校風景(1)生徒会長・生徒会副会長から、それぞれ全校生徒に向けてメッセージが伝えられました。 生徒会長からは、中間考査を終え、答案が返却された今、すべきことについてのヒントが、副会長からは、「 あじみこしABC 」のABCについて、自分自身の生活を振り返り、ABCの大切さを伝えていました。 詳細は、「 おりたたみ記事・ここをクリック 」に掲載しました。 校長:高田勝喜 6月14日(金) 本日の学校風景(4)先ほど、保健体育の授業で水泳指導が始まることをお伝えしました。 本日の授業では、これまで取り組んできた「体力(スポーツ)テスト」のデータ処理を教室で行っていました。 生徒たちは、担当の先生の説明を聞きながら、学習用端末「きたコン」に自分のデータを入力していきます。 写真:上、画面には、「身長」「握力」「立ち幅跳び」「反復横跳び」・・・と体力テストの項目が並んでいます。 こうしてデータを入力し、3年間積み重ねていきます。 昨年までは、「 体力(スポーツ)テスト 」の結果を、集計用の用紙に書き写し、紙のデータを送付し、後日集計結果( 都および国の平均値等 )が返却されてきました。 「 教育のDX化(デジタル・トランスフォーメーション)」が進められていますが、こうした「 体力(スポーツ)テスト 」の集計にも活用されているのですね。 「CBT方式・CBT試験(Computer Based Testing)」と言われている、コンピューターを使用した試験。コンピューターのディスプレイに問題が表示され、マウスやキーボードを使って選択肢を選んだり、答えを入力したりして解答する試験も、そう遠い先のことではないのかもしれませんね。 校長:高田勝喜 6月14日(金) 本日の学校風景(3)「 スウェーデン刺繍 」に取り組んでいます。 「 スウェーデン刺繍 」とは、布目を数えながら、布をすくって刺す刺繍のことです。 先の曲がったスウェーデン針で、織目の下をすくっていき、さらに階段のように布目を上がり下がりすることによって模様ができていきます。 とても根気のいる作業ですが、出来上がると美しい模様に仕上がります。 写真のとおり、生徒たちは、集中して「 針・糸・布 」に向き合っていました。 写真:下のように、素敵な模様が完成間近になっているものも。 生徒たちの集中力と根気、そして、細かい布目を間違えずに進めていく目、すべてに感心します。完成まで頑張ってくださいね。 校長:高田勝喜 6月14日(金) 本日の学校風景(2)・シシジューシー ・マーミナーチャンプルー ・もずくの味噌汁 ・サーターアンダギー ・牛乳 今日の給食は「沖縄の郷土料理」です。 「シシジューシー」は、沖縄の方言で「シシ」は豚肉、「ジューシー」は炊き込みご飯のことです。 豚肉と昆布が入った炊き込みご飯を「シシジューシー」と言います。 「サーターアンダギー」も沖縄のお菓子で、「サーター」は砂糖、「アンダギー」は油で揚げたものという意味があります。 栄養士 大西 6月14日(金) 本日の学校風景(1)ご覧のとおり、すでにプールの水は満水になっています。プールの水を満水にするのには、かなりの時間がかかります。時々、「 プールの水出しっぱなし 」で賠償請求等の報道があります。 飛鳥中では、プールに水を入れる際は、体育の先生2人が確認し、管理職への報告や立ち合い等を行い、そうした事故が起きないよう努めています。 来週から安全に水泳指導ができるよう、プールの状況を最終確認しました。夏休みまでの1か月ほどになりますが、安全に、そして楽しい水泳の授業となるよう願っています。 なお、必要に応じてラッシュガードの着用を許可していますので、ご承知おきください。 校長:高田勝喜 6月13日(木) 本日の学校風景(3)「 鉛筆デッサン・写真トレース 」に取り組んでいます。 写真を見ながら、目の特徴や髪の毛1本1本まで、そして、濃淡を意識しながら描いています。黙々と作品と向き合っている3年生の姿は、とても立派です。 3年生の美術では、毎年この「 鉛筆デッサン・写真トレース 」に取り組みますが、完成度の高さに毎回驚かされます。 そして、毎回「 指導されている先生の指導力なのだなぁ。」と感心しています。 「 今日で何時間目くらいですか? 」とお尋ねしたところ、「 運動会や修学旅行で何時間かつぶれてしまい、実際の作品作りは4時間目です。」と。 改めて、生徒たちの力を伸ばすためにも、授業時間の確保の大切さ・必要性を感じました。 校長:高田勝喜 6月13日(木) 本日の学校風景(2)・ご飯 ・鶏肉の利休焼き ・おかか和え ・呉汁 ・牛乳 〈給食クイズ〉 鶏肉で気をつけないといけない食中毒菌はどれでしょう? 1.ビフィズス菌 2.腸炎ビブリオ 3.カンピロバクター 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 6月13日(木) 本日の学校風景(1)教科書P.73〜 「 言葉の向こうに(文部科学省編集委員会改作)」を取り上げていました。 「 自分と異なる他者の立場や考え方を尊重する」(B 相互理解,寛容)が主題の読み物教材です。 この教材のねらいは、【 自分の言動について注意された主人公の加奈子の気持ちを考えることを通して、それぞれの立場を尊重し、他者の助言や忠告に謙虚に耳を傾け、寛容の心をもとうとする態度を育てる。】です。 サッカーチームのファンサイトでのやり取りを通して、考えを深めます。ネット上でも、友達でも家族でも遠くにいる人でも、知らない人でも、人と言葉を交わす時、何を大切にしたらよいのか。 道徳の授業を通して、人と言葉を交わす時、相手の気持ちや立場に立って考えることの大切さに気づくことができたでしょうか? 先日もお伝えしましたが、東京都教育委員会は、6月を「ふれあい月間」と定めています。 「 ふれあい月間 」では、各学校が、いじめ、自殺、暴力行為等の問題行動、不登校等の状況について総点検を行い、未然防止や早期発見・早期対応等につながるよう取り組みます。 「情報モラル教育」としてのSNSによるトラブルの未然防止を含めて、今日の授業が行われました。 校長:高田勝喜 6月12日(水) 本日の学校風景(3)年間3回あるこの「 学校ファミリーの日 」は、各ファミリーごとに小・中の先生方が協力して授業研究等に取り組んでいます。 「飛鳥中サブファミリー」は、滝野川小学校・西ケ原小学校・飛鳥中学校の先生方で取り組んでいます。本日は、先生方が西ケ原小学校に集まり、授業研究や協議会を行いました。 授業を参観した後、3校の先生方が、分科会ごとに分かれ、活発な意見交換が行われました。(写真:上) さらに、体育館で全体会を行い、各分科会からの報告を共有しました。(写真:下) これからも「飛鳥中SF(サブファミリー)」は、地域の児童・生徒のために、小中の連携を深めてまいります。 校長:高田勝喜 |
|