最新更新日:2024/11/18 | |
本日:366
昨日:209 総数:1871511 |
第1学年 5月10日(金) 〜共に生きる・挑戦の1年〜
今日から仮入部が始まりました。この期間は、自分が3年間やり通せる部活動であるかを見極める期間かと思います。仮入部は体験入部と違って、それぞれの部のより具体的な練習をさせてもらえるので、体験をしながら、じっくりと考えてください。先輩たちの教え方も、体験入部と違って力が入っていた気がします。
来週は、3年生の先輩が修学旅行に出かけますので 仮入部は行われません。そろそろ疲れもたまってくる頃かと思いますので、体を休めるとともに、学習に目を向けましょう。来週は、朝学の時間に、社会科(火曜日)と理科(水曜日)の学習コンクールを行います。がんばりましょう。ちなみに今日は、先日行った漢字コンクールの追試を行いましたね。 第2学年 彩り通信No.25 5月10日(金)三年生【修学旅行前もやるべきことはしっかりと】ワクワク、ドキドキがある中、学校では"学び合い"がいつものように行われています。 やるべきことをしっかりと。 まずは話を聴いて、そこから考える。 堀口主任の言葉をしっかりと受けて行動しています。 学校でやれていることが、来週から東京、山梨という地でも行えますように。 第1学年 5月9日(木) 〜共に生きる・挑戦の1年
今日の6限は、中部地区で活動されているスクールカウンセラーの先生を招いて「ピアサポート講習会」を行いました。ピアサポートとは、悩んでいる人や困っている人の心に寄り添い、その人が問題を解決しようとする意欲を引き出す支援のことです。講師の先生から良いピアサポータであるためには、話をきちんと最後まで聴いてあげることが大切であることを学びました。また、先生や生徒の代表によるロールプレイを見ながらピアサポートの仕方や、講師の先生の体験談からピアサポートの効果なども学びました。『言葉は人を変えることができる力をもっている。だから良い褒め言葉を見つけ出し、それを言葉にしてあげたい』と訴えてみえました。最後には、グループになり、メンバーの良いところを褒め合う「ほめあげ大会」を行いました。褒め合うどの生徒にも、しっかりと相手の話を聞く姿勢とすてきな笑顔がみられました。
第3学年 ☆★5月9日のスター★☆
今日は、修学旅行に向けて細案の読み込みを行いました。細案の説明をしっかりと聞き、大事な部分にチェックする様子が見られました。来週にはいよいよ修学旅行です。明日、荷物の積み込みがありますので、忘れ物がないようしっかり準備しておきましょう。
昼放課には、修学旅行に行う合唱練習を行いました。コーラス部を中心に、自分たちで指示を出し、練習を進めることができていました。「自分たちで」修学旅行を作り上げるという気持ちが伝わってくる様子でした。 修学旅行について、1点修正をお願いします。学年懇談会の資料に、大荷物にネームタグを付けてもってくると記載されておりますが、ネームタグは明日に配布し、その場で付けますので、タグを付けないまま大荷物をもってきていただければ大丈夫です。直前にホームページでの連絡になってしまい、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 第2学年 彩り通信No.24 5月9日(木)
本日6限に自然教室のしおりを作成しました。しおりを作成しながらワクワクする表情に先生達も嬉しくなりました。自然教室まであと2週間をきっています。しっかりしおりを読み込んでおきましょう!!
下の写真は学年委員会で話し合いをしているところです。何やら楽しそうなことを計画しているようです。 5月9日(木)の給食・高菜チャーハン ・牛乳 ・パオズ ・切干大根のバンバンジー ・もずくのスープ 今月の給食目標は、「望ましい食事のマナーを身につけよう」です。食事のマナーで気をつけたいことはたくさんありますが、今日は「食事のときの姿勢」についてお伝えします。食事のときのよい姿勢のポイントは2つあります。1つ目は,いすの座り方です。机からこぶしひとつ離れて、背筋を伸ばして座ります。2つ目は、手の位置です。はしを持つ手と反対の手で茶碗を持って、机にひじをつかないようにします。このポイントに気をつけて食事をしましょう。 第1学年 5月8日(水) 〜共に生きる・挑戦の1年〜
今日から朝学習で、各教科のコンクールが始まりました。今朝は、漢字コンクールです。出題予定漢字は60問でした。そのうちの20問が出題されました。手応えはどうでしたか?追試も計画されているようです。合格できると良いですね。中学校では学習内容が、どんどん増えてきます。また、難易度も上がってきます。今覚えられるのもは、今のうちに身に付けておきたいですね。
今日の昼には、眼科検診がありました。静かに受診できました。 6限の学活では、学習用タブレット端末が配付されました。今日、初期設定を行いましたので、明日からはタブレットを使いながらの学習ができるようになりました。タブレットは、犬山市からの貸与物で、学習で使うことを目的とした物です。私物化せず、ルールを守って大切に使っていきましょう。不用意な扱いで、破損するケースも多々ありますので気をつけてください。 第2学年 彩り通信No.23 5月8日(水)
本日は自然教室で掲げる横断幕の披露がありました。どの様な気持ちがつまっているか、どの様な気持ちで書いたかなど、横断幕に対する気持ちを、作成してくれた実行委員の皆さんが全体に伝えていました。
また、6限には隊形の確認をしました。キーワードは、「静かに、落ち着いて、素早く」です。素早く集合できれば、楽しむ時間も増えます。時間を意識して当日行動できるといいですね! 5月8日(水)の給食・麦ご飯 ・牛乳 ・元気丼 ・和風コロッケ ・野菜の塩こんぶ和え 「元気丼」には、その名の通り、体が元気になる食材がたくさん使われています。豚肉には、体の中に入った「炭水化物」をエネルギーに変える「ビタミンB1」が多く含まれています。さらに、玉ねぎやにんにくやにらに含まれる香りのもとの「アリシン」は、豚肉の「ビタミンB1」の吸収率を高めてくれる働きをもっています。ご飯に含まれる「炭水化物」を、元気丼の具の栄養で体を動かすエネルギーに変えて、勉強や部活動をがんばりましょう。 三年生【体験入学のススメ】体験入学申し込みフォームにはすでに何人かの生徒が申し込みをしたと入力されています。 動き出している子達がいるということです。 自分自身が何に興味をもっているかなど考えながら体験入学の申し込みをはじめていってください。 6/8の県立学校魅力フェスタに関しては、尾北地区の学校が多数出ています。 行ってみると参考になること間違いなしです。 進路相談等、何かあればいつでも声をかけてくださいね。 自分と対話していこう。 第1学年 5月7日(火) 〜共に生きる・挑戦の1年〜
大型連休が終わりました。皆さんの体調が心配されましたが、とても元気な姿を見せてくれました。理科の授業では、最初の単元として、「身近な生物」について学習を進めています。ちょっとした茂みを覗いてみたり、普段は気にもとめない地面の植物を観察したりしてみた時に、新しい発見もできたのではないでしょうか。
掃除もしっかりと行っています。時間いっぱい取り組み、早く終わるようであれば“みつけ清掃”にも取り込んでいます。 今日は、体験入部最後の日でした。金曜日からは、仮入部になります。決定まではまだ時間があります。今理解することは難しいかもしれませんが、自分が3年間頑張ることができ、そして悔いのない終わり方ができる部を見つけましょう。選択肢の一つには適正部員数も考えに入れると良いでしょう。3年間頑張っても部員が多すぎれば、選手になれないこともあります。仮入部の間にしっかりと考えてください。 明日、学習用タブレットを配付しますが、「タブレット端末利用についての同意書」の提出が必須となっています。まだの人は、必ず明日担任に提出してください。 5月7日(火)の給食・白飯 ・牛乳 ・手作りさばの梅煮 ・小松菜と油揚げの和え物 ・薩摩汁 「さばの梅煮」には、梅干しが入っています。梅干しの梅は、5月後半から6月にかけて収穫され、塩漬けにされて梅干しになります。梅干しには、クエン酸やリンゴ酸というアミノ酸が多く含まれていて、運動などにより筋肉に溜まった乳酸という疲労物質を分解して、体の疲れを回復してくれます。また、梅干し独特の味と酸味により、食欲を増進させる効果も期待できます。これから暑い日が多くなってきますが、梅のパワーで元気になりましょう。 三年生【四連休前のスマイル集】第2学年 彩り通信No.22 5月2日(木)
若狭Tシャツが届きました!!みんな、嬉しそうです!!色は学年カラーの黄色です!
3,4時間目には体育の授業で持久走を走りました。走る前は憂鬱な顔をしている生徒もいましたが、走り終わると爽やかな表情で仲間とハイタッチしている姿が印象的でした。 第2学年 彩り通信No.21 5月2日(木)
自然教室で行うスタンツ練習の様子です。各クラスそれぞれの発表に向けて案を練り、楽しく練習しています。
また、今週から2年生に新たな仲間が加わりました。すでにスタンツ練習にも一緒に混じり、打ち解けている様子でした。 第3学年 ☆★5月2日のスター★☆
今日は、東京に関する事前学習をおこないました。仲間と交流しながら、東京に関する知識を身につけました。修学旅行をきっかけに、少しでも学びを得られるとよいですね。
また、しおりの読み込みもおこないました。しおりにはたくさんの必要な情報が書かれています。持ち物等の準備もあるため、この連休中にしおりを読み込んでおけるとよいですね。 第3学年 ☆★5月1日のスター★☆
修学旅行の行程表を作成している様子です。回数を重ねるごとに、より計画が具体性を帯びてきたように思います。どのくらい早く訪問地に着かなければいけないのかや、目的地に行くために何番出口から出てどのくらいかかるのかなど、具体的にどんな情報が必要なのかを考えて調べることができる班が増えてきました。自分たちの手で修学旅行を作るため、必要な準備を考え、行動できるとよいですね。
第1学年 5月2日(木) 〜共に生きる・挑戦の1年〜
今日の6限の学活は、学級旗デザインの決定を行いました。事前に課題として取り組んだ個々の考えたデザインを元にみんなで選び、考えました。この学級旗は、学級のシンボルとなるもので、保護者の方の目に触れるのは、おそらく体育大会となるでしょう。
残った時間は、学級レクを行いました。わずかな時間でもみんなで楽しい時間を過ごすことができました。中学校は、小学校のような長放課がないので、生徒たちはそんなストレスを吹き飛ばすかのように全力で楽しんでいました。 明日からまた連休となりますが、課題はしっかりとやっておきましょう。また、来週より朝学の時間に各教科の学習コンクールが始まりますので、学習計画表を見てその勉強もしておきましょう。 5月2日(木)の給食・白飯 ・牛乳 ・ぶりの竜田揚げ ・干しえび入り野菜炒め ・若竹汁 ・アセロラゼリー 今日の給食は、「端午の節句」献立です。「端午の節句」の「端午」とは、「月の端(はじめ)の午(うま)の日」を意味します。「午」は「五」につながることから毎月5日を指し、特に5月5日を特別な日とするようになりました。時代とともに男の子の成長を祝い、健康を祈る日となり、鎧かぶとを飾ったり、こいのぼりをあげたりしてお祝いするようになりました。 「端午の節句」には、竹のようにまっすぐ成長することを願ったたけのこを用いた料理や、将来の出世を願って成長とともに呼び名の変わる出世魚を用いた料理などが出されます。今日は、出世魚の「ぶり」と、たけのこの入った「若竹汁」を食べて、生徒の皆さんの元気な成長を願います。 |
犬山市立南部中学校
〒484-0888 住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地 TEL:0568-67-0030 FAX:0568-69-0733 |