6/26(水) 一次関数とグラフ【2年生】

 今日の数学の時間は、一次関数のグラフについて学んでいました。xの変域からyの変域を求める練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26(水) 英単語を覚えよう【8組】

 今日の英語の時間は、英単語を覚えていました。国旗を見ながら国の名前を覚えたり、単語クイズでよく似た単語を覚えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26(水) 持続可能な社会【3年生】

 今日の社会の時間は、持続可能な社会について学んでいました。現在中学生の生徒たちが大人になった時に、新たな課題を解決しながら社会を維持していくための学びをしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26(水) 情報を集めよう【1年生】

 今日の国語の時間は、自分で決めたテーマに合う情報を集めていました。調べた情報をまとめ、発表をするためのスライドづくりも同時に進めていました。タブレットパソコンを活用して授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26(水) 先生からのメッセージ 3年生

 本校の教室の背面黒板には先生方からのメッセージが書かれています。担任によっては、前面の黒板にメッセージを書いている担任もいます。熱い思いが伝わってきます。今日の写真は3年生の担任からのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火)響く歌声【合唱部】

6月23日(日)にイオンモール木曽川にて「イオンモール木曽川20周年記念イベント」が開かれ、出演しました。
1階はもちろん、3階までの吹き抜ける上を見上げると人でいっぱい。その中でも、生徒たちは動じず、堂々と歌声を響かせました。終わった後、歌えた喜びと達成感で生徒達は皆笑顔でした。次は、来月末にあるNHK全国学校音楽コンクールに向けて全力で頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火) 不定詞の新しい使い方【2年生】

 今日の英語の時間は、不定詞「to」の使い方を学習していました。「○○するために」という意味でtoを使う文章を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(火) 書写を行いました【1年生】

 今日の国語の時間は、書写の授業を行いました。楷書体で「天地」という字を書く練習をしていました。心を落ち着けて、筆遣いに気を付けながら文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(火) 日本の伝統文化【3年生】

 今日の道徳の時間は、教科書の「日本の伝統文化 将棋」のお話を読んで、日本の伝統文化を伝えることについて考えていました。藤井壮太さんの活躍や将棋という伝統文化が受け継がれていることについて知り、それをさらに継承していくことについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(火) 写真を見てどう思う【8組】

 今日は、廃棄されるイチゴの写真を見てどう思うかを話し合っていました。「もったいない」「作った人に失礼」「健康安全上仕方ない」などの意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(火) 部活動激励会に向けて

 今朝のモジュールタイムで1・2年生が部活動激励会に向けて流れの説明と応援の練習をしていました。各クラスの学級委員や議員が中心となって練習を進めていました。人を一生懸命応援できる人は、必ず自分も応援される人になります。1・2年生のみなさん、27日の激励会に向けて頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(月)保健室だより・保健委員会活動頑張ってます!

6/20(木)に委員会の時間がありました。7/1(月)から始まる「目の健康トレーニング週間」に向けて、保健委員としてできることを考えました。キャッチフレーズを「守れ!目ロス」に決定し、目の体操の動画を見ました。1年生は目の体操をするのは初めてで戸惑いもありましたが楽しく行っていました。2・3年生は、さすが!1つ1つの動きをていねいに行っていました。大中生の健康のために、頑張って活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(月) 習熟度別に取り組もう【8組】

 今日の数学の時間は、習熟度別に学習に取り組んでいました。先生に教えてもらいながら、計算問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24(月) 密度の学習【1年生】

 今日の理科の時間は、密度の学習をしていました。一定の体積当たりの質量を密度ということや密度を求める式について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24(月) 書写の授業です【2年生】

 今日の国語の時間は、書写の授業を行っていました。「初志」という文字を書いていました。「空中でつなげるように」と筆遣いのアドバイスをもらって書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24(月) フローチャートを書こう【3年生】

 今日の技術の時間は、フローチャートの書き方を学んでいました。フローチャートは、プログラミングを考える時に活用できます。自分なりのプログラムを作れるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24(月) 大中群団決め

 大中は、3学年交流会や体育祭などの行事を3学年縦割りの群団で行います。今朝のリモート朝礼では、その群団をリモートの公開抽選で決めました。司会や運営も生徒主体で行っています。みんなで作り上げる大中ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(土) 大会前最後の練習試合【男子卓球部】

萩原中学校と男女合同で練習試合を行いました。
大会まであと2週間です。最後まで向上心をもって部活に取り組み、やり切ったと思えるように努力を重ねてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(金) 1年生本入部【剣道部】

画像1 画像1
 本日から1年生が本入部です。剣道部では、男子6人、女子5人が入部しました。新たに11人が加わり、新生大和中剣道部として励んでいきます!

6/21(金) 就職ガイダンス【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の方をお招きして,就職ガイダンスを行いました。
マナーについて身に付けようということで,ペアで話し合うなど実践を通して学びました。
特に話の聞き方では,「天使の聞き方」「悪魔の聞き方」を教えていただきました。
生徒の感想では,「悪魔の聞き方だと,話が盛り上がらなかった」「天使の聞き方をしてもらったら,話しが楽しかった」などの感想がありました。
最後に自分の良さを見つける活動をしました。

これから自分の将来について考えるきっかけになる活動となりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31