最新更新日:2024/11/21 | |
本日:2
昨日:10 総数:63678 |
1学期終業式を行いました
7月19日(金)
今日は1学期の終業式を行いました。代表児童からは、「友だちがとても頑張っていて、勇気をくれた」「友だちと支え合い、励ますことができた」「自学自習、前向きに取り組めた」など、1学期に思ったこと、頑張ったことの発表がありました。校長先生からは、「目標はどれくらいできたか(自分が満足・納得できているか、頑張ることを諦めないから嬉しいことが手に入る)」「みんなのおかげでありがとう(感謝を伝え、手を差し伸べる人になりたい)」「夏休みの約束(命・学ぶ力・体の力を)落とさない」についてのお話がありました。落ち着いた雰囲気の中、しっかりと話を聞く姿がありました。その後の校歌も、一人ひとりの声が響き合っていて、よかったです。 明日から楽しい夏休みです。水の事故、交通事故、火の事故、熱中症などに気をつけて、健康で充実したお休みにしてほしいと思います。 着衣水泳の学習をしました
7月19日(金)
先週の体育の時間に着衣水泳の学習をしました。水着の上から普段着を着て、いざプールに入水。「わあっ!体が重い!」「服がまとわりついて、気持ち悪い!」子どもたちは、いつもと違う感覚に驚いた様子。その後、大の字になって背面浮きをしたり、ペットボトル1本だけを頼りに浮く練習をしたりしました。最後に、市役所で借りたライフジャケットをつけて、流れにまかせて浮く体験もしました。万が一川や海に投げ出されても、「慌てずに、水に長く浮いて、助けを待つ」ことが大切だと学んだ1時間でした。 民生児童委員の皆様と懇談会を行いました
7月17日(水)
民生児童委員の皆様と懇談会を行いました。懇談会の中で、「音楽会・地区児童会、子どもたちの聴く姿勢(話し手の方を体を向けるなど)が素晴らしかったです」「通学路に立っていると『こんにちは』とあいさつしてくれたり、『気をつけて帰るよ』と声をかけると元気よく『はーい』と返事してくれて嬉しい」「畑仕事をしているときに声をかけてくれる子どもがいて、元気をもらっています」などの嬉しい声をいただきました。また、自転車の乗り方・交差点等での左右確認・感染症拡大等の面で心配があるというお話もありました。地域のみなさんに力強く支えていただきながら、子どもたちは成長しています。今後も学校と地域の連携を強化していきたいというお話をいただき、本当にありがたいです。 2年生活科の授業の一環でヤギを飼育しています
7月12日(金)
2年生全員で、伊那から来た2頭のヤギを迎えました。 2年生は、これまで、ヤギを迎え入れるための準備(ヤギ小屋の材料集め・呼びかけ、ヤギ小屋づくりのお手伝い、ヤギの食料調べなど)を進めてきました。また、2頭のヤギの名前決めを行いました。投票の結果、オスは「しずく」、メスは「ゆき」に決まりました。今のところ、毎日元気に動き回り、えさも干し草をよく食べています。鳴き声も大きくて、よく響きます。 これから毎日の世話が始まります。かわいい2頭のヤギとふれあいながら、大切に飼育していきたいと思います。 音楽会で日頃の練習の成果を発表しました No.2
6月28日(金)
4年生はバラエティーに富んだ耳なじみのある曲を、劇や手拍子などを取り入れながら演奏してくれました。学年合唱「君をのせて」では、言葉一つ一つを大切に歌っている姿から、気持ちが一つになっているなぁと感じました。 合唱部は3曲歌いました。パート毎に自信を持って、伸びやかに、ゆったりと、時には力強く歌っていました。スイングキッズは2曲演奏しました。互いの音を聞き、テンポよく1つ1つの音を大事にしながら演奏しました。どちらも、聴いていて心地よかったです。 最後に5・6年生です。どのクラスも難しい曲ばかりでしたが、曲想をとらえた美しく、力強い演奏ばかりで「さすが!」と思わずうなってしまいました。また、聴いているクラスが発表しているクラスの演奏を盛り上げようとしていて、学年の一体感が伝わってきました。5年学年合唱「旅立ちの時」は、さびを歌っている様子から、心を決めて、前だけを向いて進もうといった感じが伝わってきました。6年学年合唱「超えてゆけ」は、出だしを揃えたり言葉を丁寧に歌ったりしている姿から、「決意」と「旅立ち」の気持ちが伝わってきました。 お友だちと一緒に難しいところを何度も練習したり、教えてあげたり、リズムが合うまで何度もチャレンジしたり…今日の本番を迎えるまで、本当にがんばってきました。素晴らしい音楽会になりました。 音楽会で日頃の練習の成果を発表しました No.1
6月28日(金)
今日は待ちに待った音楽会でした。どのクラスも、学年も、合唱部もスイングキッズのみなさんも今まで練習してきた成果を十分に発揮し、素晴らしい演奏を披露してくれました。 1年生は「友だちを探して」を演奏しました。鍵盤ハーモニカが上手でびっくりしました。歌の振り付けもかわいらしかったですね。体を動かしながら、みんなで楽しく演奏できました。 2年生は「かえるの世界旅行」を演奏しました。世界の様々な国とコラボした演奏、それぞれの地域が思い浮かぶようでした。「小さな世界」では、大きな世界に目を向けながら、元気よく歌いました。 3年生はクラスごとにリコーダー奏に挑戦しました。指使いが上手で、透きとおるような音色を奏でていました。学年合唱「やさしさに包まれたなら」では、軽快なリズムにのりながら、心を揃えて歌っていました。 地域のみなさんと元気にあいさつ
6月25日(火)
早朝より社会福祉協議会・民生児童委員会委員の皆様に校門や北門付近であいさつ運動を行っていただきました。児童会本部のみなさんも途中から一緒に加わってくれました。「おはようございます」と自分から進んで元気いっぱいにあいさつする子どもたちの姿が多く見られ、あいさつをする人も、された人も、元気をもらうことができました。 プール開きを行いました
6月17日(月)
全校がプールサイドに集まってプール開きを行いました。各学年代表のみなさんが「去年できなかったことをがんばる」「クロール、きれいに」「けのび、長く」といった技能面のめあてや「プールカード忘れない」「安全に気をつけて大プールに入る」「ケガをしないで楽しむ」などの態度面に関わるめあてを力強く発表してくれました。約束(走らない・ふざけない・飛び込まない・勝手に入らない)を守って安全に泳ぎましょう。そして、少しでも、ちょっとずつでもめあてが達成でき、楽しく水泳学習ができることを期待しています。 音楽会ステージ練習が始まりました
6月14日(金)
朝、学校を回っていると、いろんな教室から鍵盤ハーモニカやリコーダーの音色が聞こえてきます。朝の会が始まる頃になると今度はきれいな歌声が聞こえてきます。どの学年も、どのクラスも音楽会に向けて練習に力が入っています。6月13日(木)からは、音楽会のために体育館に補助ステージが設置され、学年、クラスごとのステージ練習が始まりました。音の強弱も表現できてきて、聴きごたえのある演奏になりそうです。本番の音楽会が、楽しみです。 PTA作業が行われました
5月25日(土)
早朝より大勢のPTAのみなさんに来ていただき、PTA作業が行われました。校庭や低学年棟周辺の伸びた草はすっかりなくなり、汚れていたプールもとてもきれいになりました。PTA管理設備点検・側溝の泥あげ・石拾い・ベルマーク切り及び集計も進めていただきました。ありがとうございました。 5年生が田植えをしました
5月22日(木)
毎年お世話になっている「踏入ゆい生産組合」の皆様にご指導いただきながら、5年生が田植えを行いました。田に入る前は泥の中に足を入れることに抵抗のあるお子さんもいましたが、いざ入ってみると「冷た〜い」「気持ちいい〜」「足が抜けない〜」と楽しそうな声が聞こえてきました。学年90人ほどが一列に並び、印のついたロープに合わせて間隔をとりながら、丁寧に苗を植えていきました。1時間ほどの作業でしたが、とても良い経験になりました。自分たちで植えた苗、これからどう生長していくのか、しっかり見守っていきましょう。 数年ぶりに体育館で音楽集会を行いました
5月22日(木)
「全校の声と心を合わせよう」を目標とし、「よい姿勢」「大きな口」を意識しながら、全校で校歌を歌いました。口をしっかりと開け、歌が終わりきるまで一生懸命に歌えていました。高学年パートを聞いている場面では、低学年から「めっちゃいい」とつぶやく声が聞こえてきました。また、体育館に早く入ったクラスが校歌を歌い、歌声が響く中での体育館への入場や、歌いながら退場する姿もとても素敵でした。次回、全校で校歌を歌う時は、「2つのパートに分かれるところ、お互いに心を揃える」ことを大事にして歌えるといいなと思います。 放課後学習室が始まりました
5月22日
放課後学習開室式を行いました。指導者の先生からは「ぜひ、この場に分からないことを持ってきてほしい、一生懸命サポートします」というメッセージをいただきました。今年度は、水曜日の下校後、24回、毎回1時間行う予定です。「もっと自分を伸ばしたい」という気持ちを大事にし、「放課後学習に参加してよかった」「いい時間を過ごせた」と感じることができるよう、みんなで頑張っていきましょう。 校庭上空に「こいのぼり」が泳いでいます
5月19日(日)
19日(日)に周年事業実行委員の皆様が集まり、音楽室からジャンボすべり台に向かってワイヤーを張り、こいのぼりを飾っていただきました。元PTA会長の寺澤様に聞いたところ、コロナ禍の前までは、毎年飾っていたとのこと。6月8日(土)又は9日(日)まで飾っていますので、気持ちよく大空を泳いでいるこいのぼり、ぜひ見に来て下さい。 校長講話がありました
5月16日(木)
校長講話がありました。「恩返し」「恩送り(親切にしてもらった人が、親切にしてくれた人にではなく、別な人に親切にしてあげること)」の話の後、『ありがとうがやさしさをつなぐ、そして次の人へ小さな親切を伝えていく、そしていつの日にか自分の行った親切は自分へと帰ってくる』という内容のビデオを見ました。「うわー、やさしー!」そんなつぶやきが聞こえてきました。北小のみなさんが笑顔でつながるよう、誰かのために、いつでもどんなときでも、やさしさをプレゼントする、大事にして行きましょう。 仲間作り旬間がありました
5月10日(金)
1・6年生でなかよし集会が行われました。1年生を迎える会で1年生のペアと顔合わせはしていましたが、なかよし集会で改めて自己紹介やジャンケン列車をして遊びました。1年生の目線に合わせて声をかけたり、じゃんけんをしている1年生をそっと見守ったりするなど、6年生の素敵な姿がたくさんありました。クラス・学年を超えた姉妹学級での取組、さらに仲を深めていきましょう。 5年生にとって初めてのソーイング(裁縫)の授業
5月10日(金)
5年生にとって初めてのソーイング(裁縫)の授業が行われました。「糸通し」の場面では、先生やボランティアの皆さんが見守る中、糸の切り方を斜めにするなど工夫しながらチャレンジしました。友達の「頑張れ」といった声がけやボランティアの皆さんのサポートもあり、全員「できたー」につなげることができました。 第1回児童総会を行いました
5月9日(木)
5・6年生が体育館に集まり、児童総会を行いました。発表する側の役員は堂々と活動目標・計画を発表しました。1〜4年生を代表して集まっている5・6年生からも、活動の根拠・目的を確認するために、積極的に質問する姿がありました。「北小カラフル!個性を生かしてスマイルカラーをつくり出そう!」のスローガンの下、「〇〇をやろう」「一緒に取り組もう」の姿勢を大事にし、自分たちの手で今まで以上に素晴らしい北小になるよう活躍する姿を期待しています。 車両を使った交通安全教室を行いました
5月1日(水)
長野県交通安全教室支援センターの方に来ていただき、「死角・内輪差の確認」「ダミー人形を用いての車両との衝突実験」などを行っていただきました。 交差点では少し下がった場所で待ち、「ここにいるよ」と運転手に伝わるよう手をあげ、運転手の顔を見て「歩きます」という意志を伝えてから横断歩道を渡ることを学びました。 また、歩道では車が来ないか目と耳を使って確認しながら、縁石には乗らない、座らない、車道から遠いところを歩くことを学びました。 時間にゆとりを持ち、「とまる」「見る」「待つ」をいつでも気をつけながら、正しく安全に歩行しましょう。 1年生を迎える会を行いました
4月30日(火)
1年生の入学をお祝いして、児童会のお兄さん、お姉さんたちが1年生を迎える会を計画してくれました。 2年生から6年生のみなさんからは北小の学校生活を紹介する元気な呼びかけと素敵な校歌合唱のプレゼントがありました。さらに6年生からは楽しい○×クイズもありました。また、1年生のみなさんからも元気いっぱいの歌やメッセージが届けられました。 これからも、2年生から6年生のみなさんは1年生を見守り、1年生のみなさんは分からないことや困ったことをお兄さんお姉さんにどんどん聞きながら、たのしく安全に過ごしていきましょう。 |
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201 住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692 TEL:0263-72-2054 FAX:0263-72-2999 |