最新更新日:2024/12/23
本日:count up21
昨日:77
総数:1394531
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

4.22 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、さばの塩焼き、赤じそ和え、若竹汁 です。

 若竹汁は、「わかめ」と「たけのこ」が入っているので、若竹汁という名前がつけられています。どちらも春が旬の食べ物なので、毎年4月や5月に給食に登場することが多いですね。わかめにも旬があるということを覚えておきましょう。また、旬の時期にとれたたけのこは、「新たけのこ」と呼ばれます。歯ごたえのよさを楽しんでくださいね。

4.19 今日の授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生になって初めての道徳の授業がありました。
学級生活・集団生活を過ごすうえで必要なことを考えることができました。
自身を振り返って、どんな自分になりたいか、これからの1年の目標を設定しました。

4.19 各クラスの授業の様子(1年生)

 中学校生活がスタートして、二週間が経ちました。どの教科の授業にも真剣に取り組むことができています。「好き」と思える教科を増やしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 今年度初めての道徳(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生になって初めての道徳がありました。担任の先生と、ルールやマナー、友達のこと、自分らしく生きるにはどうするかなどを考えました。

4.18 校外学習 レクリエーション練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6限目に校外学習で行うダンシング玉入れの練習を行いました。ダンスの練習では、リーダーの子たちの手本もあり、楽しくかわいく踊りました。校外学習までクラスの絆をより深め、楽しいレクリエーションにできるようにしましょう。

4.19 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、中華めん、春巻、切り干しナムル、ちゃんぽん(汁) です。

 毎月19日は「食育の日」です。地元野菜が使われたり、郷土料理が出たりすることがあります。今日も、地元、一宮市で作られた野菜が使われていますが、どれか分かりまか?それは、切り干しナムルにつかわている切り干し大根です。給食で出る切り干し大根は、スーパーで売っているものと比べて太めに切られています。しゃきしゃきとした食感が楽しめるので、よく噛んで食べましょう。

4.18 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、シャキシャキ豚丼の具、かきたま汁、ヨーグルトです。

 今日はヨーグルトがつきました。給食には、よくヨーグルトがつきますね。なぜでしょうか。それは、カルシウムが多いからです。予想ができた人も多いのではないでしょうか。毎日牛乳でカルシウムを摂っているのにヨーグルトまででるということは、牛乳を飲むだけでは必要なカルシウム量が足りていないということです。1日約900mg必要なカルシウムですが、牛乳1本でとれるカルシウム量は約220mgです。乳製品以外にも、大豆や小松菜など、カルシウムが多い食品を意識して食べたいですね。

4.18 若狭宿泊学習に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の時間に若狭宿泊学習に向けて、色々な決め事をしました。スローガンや若狭での体験希望調査、部屋割決め、スタンツ案など、みんなで楽しく話し合うことができました。

4.17 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の授業の様子です。どの授業にも真剣に取り組むことが出来ていました。
 進路についても意識をしていく時期となります。
 一つ一つ学習の力をつけ、ぜひ自分の夢や目標を達成してほしいと思います。

4.17 今日の1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、特別教室での授業の様子です。
1、2枚目は、技術室での「技術」の授業の写真です。「技術」は、中学校で初めて学習する教科です。どんなことを学習するのか説明を聞き、「へ〜」「わぁ〜」などという声も出ていました。
3枚目は、美術室での「美術」の授業の写真です。自然を描いた絵からどんなことが感じ取れるかを考え、発表していました。

4.17 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ご飯、めばるのあんかけ、アスパラガスのおかか和え、新たまねぎのみそ汁 です。

 今日は1か月に1回ある「旬を味わう日」です。旬を味わう日の給食にはこの季節のよくとれる食材をたくさん使っています。今日はどの食品が旬の食材かわかりますか?めばるのあんかけの「めばる」、アスパラガスのおかか和えの「アスパラガス」、新たまねぎのみそ汁の「新たまねぎ」です。すべて、献立名に登場していますね。栄養士さんは、注目してほしい食材を献立名に入れることがとても多いです。ぜひ、献立名に注目してみてくださいね。

4.17 授業の様子(2年生)

 今週から本格的に授業が始まりました。教科によっては初めて教わる先生もいる為、緊張した雰囲気の授業もありましたが、どの教科も一生懸命に取り組もうとする姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.16 任命式(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、任命式がありました。全クラス代表として、3年生の学級リーダーが任命状を受け取りました。また、委員長も任命状を受け取りました。
これから学校のリーダーとして、3年生みんなで三中を引っ張っていきます!

4.16 任命式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝礼の時間に任命式を行いました。これから学校と学級のリーダーとなる人の名前が読み上げられ、しっかりと返事をすることができました。
 その後、2年生は若狭宿泊学習の実行委員が集まりました。それぞれの役割を果たして、思い出に残る宿泊学習になることを願っています。

4.16 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、クロワッサン、カラフルサラダ、ペンネボロネーゼ、です。

 ペンネボロネーゼと聞いて、どんな料理か想像することができますか?ペンネとはパスタの1種で、鉛筆のように先がとがった形をしています。ボロネーゼはひき肉と野菜を赤ワインで煮込んだソースでつくったパスタ料理です。つまり、ペンネボロネーゼは、ひき肉ソースのパスタです。
 パスタというと麺状のものを想像する人が多いと思いますが、実は、小麦粉からできた食品の総称で、ペンネ・ニョッキ、ラザニアなど、たくさんの形があることを覚えておきましょう。

4.15 本日の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から通常日課で進んでいきます。一回一回の授業に真剣に取り組んでいる様子がうかがえます。この緊張感を、継続していけるといいですね。

4.15 授業のようす(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は授業のようすです。授業に集中して臨んでいる姿が見られました。黒板に書かれた内容を一生懸命にノートに書いたり、話し合い活動を行っていたりしました。

4.15 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、菜飯、コロッケ、骨太和え、ちゃんこ汁  です。

 骨太和えに入っている緑の野菜がなにかわかりますか?これは、小松菜です。骨太和えには、小松菜が使われるときと、ほうれんそうが使われるときがあります。どちらも骨を強くするカルシウムが豊富に入っているので、骨太和えと名付けられています。しかし、給食では小松菜やほうれんそうを使っただけでは骨太和えとは名付けません。もう一つ、骨太和えに必ず入っているのが、ちりめんじゃこです。これも、カルシウムがたっぷりの食材です。給食ではこまつなかほうれんそうと、ちりめんじゃこが合わさった時、初めて骨太和えと命名します。

4.13 春季ソフトテニス大会【女子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、一宮テニス場にて春季ソフトテニス大会が行われました。新年度になり初めての大会でした。3年生5ペア、2年生1ペアの計6ペアが出場し、どのペアも粘り強く戦う姿がみられました。悔しい思いをしたペアは4月末の選手権大会で納得いく結果が出せるよう、今後の練習に励んでいきましょう!

保護者の皆様へ
本日は、朝早くからお子様の送り出し、昼食の用意をありがとうございました。今後とも女子ソフトテニス部の応援をよろしくお願いします。

4.13 練習試合 尾西第一中学校(部活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は一宮市立尾西第一中学校を招き、練習試合を行いました。
 新年度最初の試合でしたが、好天の下で生徒は積極的に動くことができていました。
 
 また、試合とは別に保護者の皆様に対しての説明会も行いました。多くの方のご参加、ありがとうございました。
 
 昨年度に引き続き、応援される部活を目指し、部員一同、一丸となって頑張っていきたいと思います。今年度も温かい応援をよろしくお願いします。
三中ウェブページはこちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142