最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:59
総数:346789
校訓 正しく・強く・世のために

読み聞かせ(4年生)

 朝の学習の時間に図書委員による読み聞かせがありました。「おばけリンゴ」という本を読んでもらい、とても楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5年生)

 第三回目の調理実習では、「ゆでる」調理実習として卵と小松菜をゆで、自作のソースであえたサラダを作りました。卵の湯で時間を変えることで、黄身の火の通り具合が変わることや、野菜をゆでることで甘くなるということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校支援ボランティア

 ボランティアのみなさんのおかげで、雑草で覆われていた鉄棒付近が見違えるほどきれいになりました。
 きれいになった小運動場を見て、子どもたちはとてもうれしそうでした。

 暑い中、除草作業をしていただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(6年生)

 家庭科の授業で洗濯学習を行いました。どのように洗えばきれいになるかを予想して取り組むことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校支援ボランティア

 今週は「春日中・小合同ボランティア」で除草作業をしていただいています。
 小運動場がとてもきれいになりました。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1

朝礼・シェイクアウト訓練

6月24日(月)、朝礼を行いました。校長先生から、あいさつの大切さについてお話しがありました。
「あ」明るい笑顔で
「い」いつでも
「さ」先に
「つ」伝える
春日小がみんなの明るいあいさつでいっぱいになるといいですね。

また、地震が起こった時に備え、身をかがめて頭を守る姿勢を取るしシェイクアウト訓練を行いました。自分の身を守る意識を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

1組は生活の授業でアサガオのつるがのびてきた様子を観察しました。2・3組は、算数の授業で計算カードを使って、たし算の練習をしています。どのクラスも一生懸命授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの授業(3年)

朝から降り続いていた雨があがり、午後はプール日和になりました。
やっぱりプールは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年生)

 算数では、100をこえる数の学習をしています。3桁の数字の書き方を学んだり、数直線上の数字を考えたりしました。どの学級も一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年生)

 理科の授業で、風やゴムの力で動く車を作り、体育館で動かす実験をしました。実験に緊張しながらも、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA委員会・花壇整備・PTAだより検討(6月20日)

画像1 画像1
6月20日(木)

第2回PTA委員会が開かれました。

あいさつ運動やPTAだよりについて提案があり、承認されました。

委員会後、PTA花壇の整備とPTAだよりの紙面の検討を行っていただきました。

参加していただいた委員の皆様、ありがとうございました。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAあいさつ運動に、雨の日や暑い日にもご参加いただき、ありがとうございます。

第1回のPTAあいさつ運動は21日(金)までです。

短い時間ですが、可能な方は参加お願いいたします。


プールの見守りボランティア

 本年度もプールの見守りボランティアさんに来ていただいています。
 子どもたちが安全にプールの授業に取り組めるように見守っていただいています。

 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習

真夏ような日差しの中、水泳学習が始まりました。
みんなとても気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工鑑賞(4年生)

 「光のさしこむ絵」の鑑賞をしている様子です。
 光を通す材料を組み合わせながら作品を仕上げました。友達の作品のいいところをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

干物が完成しました

先日の野外学習であじをさばいて、干物づくりを体験しました。
完成した干物が届いたので、今日持ち帰りました。
自分で作った干物はとてもおいしそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室・薬物乱用防止教室

先日、租税教室と薬物乱用防止教室を行いました。
税金の役割や薬物の危険性など、講師の方々から貴重なお話を聞くことができました。
今後の生活に役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日〜21日の5日間、教育相談を行います。子どもたち一人一人と話をし、困りごとや悩みごとを解決できるようにしていきます。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(月)

第1回PTAあいさつ運動が始まりました。

計画委員、生活委員などの児童といっしょに登校してくる児童と挨拶を交わします。

校門では、子どもたちの元気な声が響いていました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。


あいさつ運動は6月21日(金)まで実施します(8:00〜8:10頃まで)。
短い時間ですが、参加できる方は、ぜひお願いいたします。

田植え体験(5年生)

 農業体験として、田植えを体験しました。水を張った田に素足で入り、手作業で田植えを行いました。普段食べているお米を作る大変さを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年だより4月号

学年だより5月号

学年だより6月号

学校運営協議会

お知らせ

令和6年度 清須市立春日小学校いじめ防止基本方針

清須市学習用タブレット端末及びモバイルルーターの貸与に関する要綱

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155