最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:107
総数:573742

3年 6月の振り返り 6/28

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月の背面黒板の掲示のテーマは、『自分のよいところ』でした。自分のよいところを伸ばす1か月でした。振り返りでは、よいところをより一層伸ばせた子、今後も努力をしようと振り返る子、一人ひとり成長が見られました。

第1回 PTA資源回収 6/28

 本日は、雨の中、役員・地域委員の方や町会長の皆様には大変お世話になり、感謝いたします。資源を出していただきました地域の皆様にも感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ふれあいタイム 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日 ペア学年(2,4年生)でふれあいタイムを行いました。
2年生が前、4年生が後ろになり「かもつれっしゃのうた」に合わせて歩き、出会ったペア同士でじゃんけんをしました。4年生は頑張る2年生を後ろから応援し、素敵な時間にすることができました。

ミニ通学団会 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 一斉下校の時にミニ通学団会を行いました。
 班で安全に登下校ができているか、困っていることはないかを通学団担当の先生と話しました。
 

2年 本の紹介文を書こう 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に本の紹介文を書きます、
 今日は図書館で紹介する本を探しました。
 まずは、本をじっくり読んでいます。

1年 水遊び 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気にも恵まれ、今日は水遊びをしました。
的に水を当てるには、どうしたらよいのかを考えながら一生懸命挑戦していました。
「ペットボトルよりケチャップの容器の方がよく水がでるよ」と友達に教えてあげる子や「水をたっぷり入れるといいよ」と考えながら取り組む子がいました。
今日容器は持ち帰りましたので、是非お家でも遊んでみてください。

1年 水遊びのふりかえり 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水遊びのあとにふりかえりをかきました。
 「水遊びは楽しかった」と書いている子が多かったです。
 どうすると水が勢いよく飛んだのか新しい発見もカードに書きました。

PTA下校指導 6/27

地域委員の方の協力を得て、PTA下校指導で安全に車道を渡していただきました。ありがとうございました。児童の皆さんは、普段から、自分の目で周りを見て安全を確認して登下校をするようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数の授業 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業で重さの単位について学習しています。
 1kg=1000g
 3.47kgは何gでしょう?
 3470gかな?
 347gかな?
 みんなで話しあいながら答えを確かめていました。

2年 ミニトマトの観察 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミニトマトの観察をしました。
 花や実がついたので、カードによく見て絵をかきました。
 手触りも確かめている子がいました。

3年 ふれあいタイム 6/26

 今日は、5年生と一緒に教室で「なんでもバスケット」をして遊びました。5年生の子が遊びを計画してくれて、3年生はとても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 走り高跳び 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業で走り高跳びをしています。
 助走、踏切り、空中動作、着地などに気を付けて練習していました。

1年 ふれあい集会 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はふれあい集会が行われました。1.6年生は、運動場で「はないちもんめ」をしました。6年生のお姉さん・お兄さんが優し声掛けのおかげで、楽しく活動することができました。「一緒に遊べて楽しかった」と教室に戻ってきてからも余韻に浸る姿が見らえました。また遊びたいですね。

5年 ふれあいタイム 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はふれあいタイムがありました。5年生は3年生とペアを組んで、教室でレクをしました。どうしたら楽しんでもらえるか考えて、行動することができました。今回の経験を生かして、次のふれあいタイムも考えられるといいですね。

5年 食料品の産地を調べよう 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の時間にスーパーの広告を使って食料品がどこで作られていくかを調べて地図にまとめました。日本全国から食料品がきていることがわかりました。
 これから産地の特色について学習をしていきます。


2年 たいせんゲットボール 6/25

画像1 画像1
体育のボール遊びの学習で、「たいせんゲットボール」をしています。
相手チームにとられないように、味方チームにボールをパスするゲームです。
相手の動きを見ながら、味方にパスができるように声を掛け合って楽しんでいます。

読み聞かせ 6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は2・4・6年は読み聞かせがありました。
 毎回子どもたちは楽しみにしています。
 集中して聞いている子が多く、落ち着いた雰囲気で一日のスタートをきることができます。ゆめっこの皆さん、ありがとうございます。

廊下の生け花 6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の生け花クラブの子どもたちが生けた作品が廊下に飾られています。
 今回は七夕が近いので短冊がついています。

読み聞かせ(ゆめっこ) 6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゆめっこさんによる読み聞かせが2・4・6年生のクラスで本日行われました。ありがとうございました。

《本日の読み聞かせの本》
 2−1「なべぶぎょう いっけんらくちゃく」
 2−2「ふりかけ パンダ」
 2−3「オニの きもだめし」
 4−1「きんぴら きょうだい」
 4−2「どうぶつえん」
 4−3「ま、いっか!」
 6−1「点 きみとぼくは ここにいる」
 6−2「いいから いいから5」

2年  読み聞かせ 6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は読みきかせの日でした。

1組、2組、3組がそれぞれ楽しいお話を読んでもらい、素敵な時間になりました。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます