最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:164
総数:1131318
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

6月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ミンチカツ
  かきたま汁

 今日のかきたま汁には、しろしょうゆという愛知県特産のしょうゆが使われています。普通のしょうゆは大豆と小麦が半々の割合で作られていますが、しろしょうゆはほとんどが小麦で作られています。名前のとおり色が薄く、ほんのりと甘い味わいで独特の香りがあります。

6月20日(木)校内の様子

登校後の教室の様子です。学習用具の整理をして、提出物の確認をします。健康観察をしてから、清掃活動を始めます。落ち着いた雰囲気で1日が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)清掃活動の様子

校内の隅々まで意識して、しっかりと清掃活動を行っています。みなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)清掃活動の様子

教室から担当場所まで無言移動を行い、集中して清掃活動に取り組む。落ち着いた1日の生活をスタートさせるために欠かすことができない毎朝のルーティンになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)先生からのメッセージ

テスト週間に入り、学習に集中して取り組む姿がたくさん見られるようになってきました。もう一工夫すると、その努力の成果をもっとたくさん発揮することができます。先生たち、みんなで応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)登校の様子

今朝も子ども達は、元気に登校してきました。友達同士で重要語句の確認をしながら登校してくる姿も見られます。テストに向けての準備をしっかりしているようです。今日も暑くなりそうです。水分補給をしっかりして、健康な生活を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  めひかりフライ
  切干しだいこんのごま酢和え
  愛知の惠み汁
  愛知のみかんゼリー

 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。今日の給食のめひかり、切干しだいこん、ぶた肉、豆腐、たまねぎ、なす、みつば、みかんゼリーは愛知県産です。愛知県ではたくさんの食材が生産されています。地元の恵みに感謝して食べましょう。

6月19日(水)先生からのメッセージ

不安定な気候が続いていますが、期末テストに向けての準備は進んでいるでしょうか。自分にあった効率の良い学習を心がけ、力を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)登校の様子

今朝は、雲一つない青空でした。子ども達は元気に登校してきています。しかし、日中の最高気温は33度の予報が出ています。室内であっても熱中症に気をつけなくてはならない気温になりそうです。水分補給など対策をしっかりして健康に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  中華めん
  牛乳
  しょうゆラーメン(汁)
  揚げギョーザ

 ラーメンは、よくかまずに飲み込んで食べてしまいがちです。よくかまずに食べると消化が悪くなり、胃や腸に負担がかかります。今日のしょうゆラーメンには、食感の違う数種類の食材が使われています。それぞれの違いを味わいながら、かむことを意識して食べてください。

6月18日(火)先生からのメッセージ

昨日からテスト週間に入っています。体調を崩すと力を発揮することが難しくなります。時間の使い方を工夫して、バランスのよい生活を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)登校の様子

昨夜から、かなりの雨が降っています。雨が降ると、車や自転車だけでなく、歩行者も視界が悪くなります。慌てて行動しなくてすむようにゆとりある行動を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)今日の給食

 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  絹厚揚げの肉みそがけ
  とり団子汁

 大豆は姿を変え、もやし、きな粉、納豆などいろいろな食品になります。今日の絹厚揚げの肉みそがけに使われている絹厚揚げや赤みそも大豆から作られています。大豆製品は和食に欠かせない食品と言えます。
画像1 画像1

6月17日(月)校内の様子

朝の教室のようすです。健康観察を行ったあと、先生の話をしっかり聞いています。
3年生の子ども達が、修学旅行を終えて帰ってきました。今日から、全学年がそろっての活気ある生活に戻ります。次の目標に向けてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)先生からのメッセージ

時間は、すべての人に平等に与えられています。でも1日に24時間しかありません。どんな使い方をすると、時間を大切に使ったことになるでしょうか。一人で集中してがんばる時間、仲間と一緒に過ごす時間、体を休める時間、工夫してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)登校の様子

朝から、太陽の光がまぶしく感じました。梅雨よりも夏が早くやってきたような気候です。日中の気温は30度くらいになるようです。今日も健康第一で実りある1日にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ポテトコロッケ
  けんちん汁
  野菜ふりかけ

 コロッケは、西洋料理の「クロケット」が明治時代に日本に伝わり、材料や作り方が変化したものという説があります。今では家庭でも気軽に食べられる料理になりましたが、大正時代は、ビーフステーキよりも高価だったそうです。

6月14日(金)1年生 新聞活用

1年生では、7月の中旬に中日新聞社様の協力をいただいて新聞活用講座を行います。そのための準備として、中日こどもウイークリーを活用した取り組みを行っています。今日は、社会問題になっている物価の上昇についての記事を読み、自分の考えをまとめていきました。新聞に触れる機会が少しでも多くなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)新聞活用に取り組んでいます

朝の丹中タイムで、新聞活用に取り組みました。新聞の記事を読み、どんなことが書いてあったかを読み取り、その感想を共有することによって、活字を読む力、考える力を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)清掃活動の様子

朝からかなり気温が高くなってきていますが、子ども達はいつもと同じ姿勢で清掃活動に取り組んでいます。何事にも誠実に取り組む姿は本当に素晴らしいと思います。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080