ともに生きる

女子卓球部

先日、江南市で夏季卓球大会が行われました。

結果は、
 3年生の部・・・優勝🥇
 2年生の部・・・優勝🥇/3位🥉
です。

しっかりと自信をもって試合に臨む姿が見られ、練習の成果を存分に発揮することができました。
入賞には届かなかった部員たちも、試合を通して自分の成長を実感したり、夏に向けて課題を見つけたりすることができました。

しかし、今回の大会は出場校が少なかったため、これで安心できるわけではありません。また、今後は対策が必要な選手として研究されることもあります。
ここでの自信や課題を、自分の成長にどのように繋げていくかが、夏への鍵となるはずです。

保護者のみなさま、送迎や昼食の準備にご協力いただき、ありがとうございました。
今後も、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日が続きますが、学びを進めていきましょう。

6月17日(月) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。

学校説明会の案内

学校説明会の案内が届いたので、ご紹介させていただきます。

画面右側の「配付文書」の欄に「進路通信」の項目がありますので、そちらからご覧いただけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 自然教室

画像1 画像1
賤ヶ岳SAでトイレ休憩中です。ほぼ予定通り犬山に帰ってきております。

3年生 CUE(総合的な学習)

今日は校内には3年生しかいませんが、暑い中、学習をがんばっています。
6時間目は、修学旅行でテーマごとに訪問して学んだことについてレポートにまとめ始めました。
画像1 画像1

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで協力して頑張ってます!

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
暑いですが、みんなで楽しんでいます!

2年 自然教室

画像1 画像1
退所式の様子です。

6月14日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 親子煮 ちくわの2色揚げ キャベツとひじきの和え物 犬山抹茶ういろう 牛乳です。

 今日は3年生のみ給食です。
ちくわの2色揚げは、黒ごまの衣と、青のりたっぷりの磯風味の磯辺揚げと今日は2種類の天ぷらを作っています。手の込んだ給食です。
よくかんで味わいながら、それぞれの香り、味を感じながら味わって食べて下さいね。

地域でとれたものをその地域で消費することを地産地消といいます。城中校区の日比野製茶さんの抹茶を使って、給食室で手作りのういろうを作りました。
小麦粉、上新粉、抹茶、砂糖、水をあわせた生地に小豆を加え、アルミカップにひとつひとつ生地を流し入れて蒸し上げました。
抹茶の香り、プリッとした食感が楽しめる郷土菓子です。

 学校に調理室がある犬山ならではの手作り給食です。どれもひとつひとつ丁寧に作っています。おいしくいつも作って下さっている調理員さんへ感謝の気持ちを込めて残さないようにいただきたいですね。

 来週は、四国地方『高知県の郷土料理』や、地元の食材をたくさん使った『愛知を食べる学校給食の日』の献立も予定してます。お楽しみに♪

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
衣装体験!

1年生校外学習

画像1 画像1
ナマステ🙏

1年生校外学習

画像1 画像1
園内を散策しています!
熱中症に気をつけながら活動しています!

2年 自然教室

画像1 画像1
昼食の様子です。活動してお腹が減ったと思います。しっかり栄養補給してください。

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしくできましたね。今から班ごとに見学にまわります。

一年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
協力して作ったカレーはとても美味しく、大満足でした!

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ち遠しかったカレーが完成し、食べ始めました!

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしくできました。

1年生校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーが出来上がりました!!!

2年 自然教室

画像1 画像1
無事、皆海からの戻って、使用した用具の片付けをはじめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のお知らせ

現職教育グランドデザイン

2年生学年通信

進路通信

教育委員会より

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270