最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:86
総数:430065
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

6月27日(木)自分の生活を見直して【6年生】

 保健の学習では、生活習慣病の予防について学習しています。健康に過ごすためにはどのような生活を送るとよいか、自分の生活を振り返りながら、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木)第2回PTA実行委員会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA実行委員の方々に来校いただき、子どもたちの健やかな成長をねらいとして、経過報告や今後のPTA活動について話し合う場としました。
 また、本日の下校前には、子どもたちの安全な登下校のために力添えをいただいている青空隊の方々に来校いただき、大志っ子の安全を願って、話し合いの時間をもちました。

6月27日(木)音読発表会【1年生】

国語「大きなかぶ」の音読発表会をしました。
おじいさんが かぶを ひっぱって
おばあさんが おじいさんをひっぱって
まごが おばあさんをひっぱって・・・
とっても楽しい発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)図工の時間【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工では「ひかりのプレゼント」を学習しています。どの子も黙々と作品をつくることができました。

6月27日(木)ハードル走の様子【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の体育で、ハードル走の練習を行いました。けがのリスクや、ハードルへの抵抗感を少なくするための工夫です。どの児童も楽しそうに取り組んでいました。

6月26日(水)作者の思いを考える【4年生】

国語で「一つの花」という物語文を学習しています。
今日は、作者が花に込めた思いについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水)音読発表会の練習【1年生】

元気な練習の声が聞こえます。
明日の本番に向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水)夏を感じて【6年生】

 今日は給食で、夏の風物詩のすいかが出ました。子どもたちは、給食では珍しいすいかを元気に頬張っていました。
 午前中はプール、午後はすいかと、夏を感じる一日となりました。
画像1 画像1

6月26日(水)水泳の時間【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(水)今日の水泳ではビート板を使って泳ぐ練習をしました。どの子もやる気いっぱいで取り組んでいました。

6月25日(火)七夕のねがいごと【2年生】

七夕の願い事を短冊に書きました。
もうすぐ七夕です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)Do you like swimming?【3年生】

英語で友達に好きかどうかを聞く学習です。
Do you like 〇〇? の質問文を作って、友達にたずねます。
Do you like swimming?
Yes,I do!
今日やっとプールに入れてよかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)電動のこぎり【5年生】

初めての電動のこぎり。
刃を取り付けるだけで、四苦八苦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)やっとプールに入れたよ【3年生】

先週は3年生の水泳授業の日になぜか雨が・・・。
一週おくれでようやくプールに入ることができました。
「大の字浮き」
「クラゲ浮き」
「ダルマ浮き」
つぎつぎとこなす子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)いろいろな道具を使って【6年生】

 図工では、組み立てた針金に、紙粘土をつけています。絵の具で色をつけたり、へらで形を整えたりしながら、作品を作っています。
画像1 画像1

6月24日(月)プールの授業がありました【2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2回目のプールに入ることができました。昨日まで雨が降っていたこともあり、いつもよりプールの水が少し冷たく感じました。次回も楽しみですね。

6月21日(金)PTA文庫の本を借りたよ【1年生】

今日はPTA文庫の本を借りられる日です。
「もう待ちきれないんですけど」
借りるとさっそく廊下で読み始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)悩みや不安を感じたら【5年生】

保健の授業です。
「不安や悩みには、どのように対処したらいいでしょうか」
「相談します」「好きなことをします」
いろいろな考えが出されました。
(写真は、そのうちの一つ、「深呼吸」を実践しているところです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)時を表す言葉を使って【3年生】

国語の授業で、時を表す言葉を使って短文を作ります。
「時を表す言葉には、何がありますか?」
「午前、午後!」
「朝、昼、晩です」
反応が速い子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)PTA文庫【2年生】

今日は楽しみなPTA文庫の日です。
お世話になるPTAの方々にあいさつをして、さっそく本を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金)計算コンクール【6年生】

 今日は計算コンクールがありました。分数の計算を、約分に気を付けながら解くことができました。
 今回の漢字・計算コンクールでのつまずきをしっかりと復習して、1学期のまとめにしていきましょうね。
画像1 画像1
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価