最新更新日:2024/06/27
本日:count up81
昨日:131
総数:715560
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

給食委員会

 今日の給食委員会では、1年生から4年生のクラスの配膳台をきれいにしました。
 メラミンスポンジで黒い部分を力を入れて磨くと、きれいになります。
 わずか20分間で分担して11クラスの配膳台を磨くことができました。
 給食委員頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 5年生 はみがき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1、2組がはみがき大会を行い、歯ブラシやデンタルフロスの正しい使い方を学びました。
毎日の歯磨きが自分の夢や目標につながります!
明日は3組で行います。

6月27日の給食

 今日の給食は

 あいちの米粉パン 牛乳 コロッケ おくらのスープ 
 フルーツミックスです。

 夏野菜のおくらを使ったスープです。
 4年3組のみなさんは、4限がプールでしたが、
 協力して給食の準備をしていました。
 どのおかずも人気で、たくさんおかわりをしてくれました。
画像1 画像1

6月27日 5年生 夢集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の夢集会は、歌って、夢を語り合って、ゲームをしてと盛りだくさんの内容でした。
夢を語る時の笑顔が印象に残っています。
夢を叶えるために今からできることは何かを考えて見ましょう。

6月27日 2年生 リズムを選んで合わせよう

画像1 画像1
画像2 画像2
グループ全員で同じリズムを演奏しました。グループで息を合わせるために、声をかけ合ったり、手拍子で練習したりする姿がみられました。

6月26日 3年生 国語の伝え愛

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業の様子です。自分の考えを書いた後、席を立っていろんな友達と伝え愛をします。一生懸命自分の心と伝え愛をしながらノートに考えを書く子も素敵ですね。いろんな伝え愛ができるといいですね。

6月26日(水)図工の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
図工のわりピンワールドの鑑賞をしました。
思い思いの作品が机の上に並べられ、仲間の作品を見て回りました。

その様子は、まるで美術館。作品には手を触れず、仲間にあたたかいコメントを書きました。

仲間からのコメントは、次への制作活動に活かしていきましょうね。

6月26日 5年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目が水泳の授業でしたが、その後の着替え、給食の準備がとても素早く落ち着いて楽しく会食できています。
時間を意識して行動ができる人が増えています。

1年生 6月25日 はな*はなさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 はな*はなさんによる読み聞かせがありました。子どもたちは熱心に聞き入っていて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。次回も楽しみですね。

6月25日(火)3年生 理科「植物の育ち方と体のつくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
前回の観察から、ホウセンカ、ヒマワリ、マリーゴールド、コスモスもだいぶ大きくなりました。

今日の学習では、草たけ以外にも茎の太さや葉の大きさといった成長の仕方にも着目して観察しました。

ホウセンカについては、来週の保護者会でおうちの人に持って帰ってもらいます。おうちでも引き続き観察を続けてくださいね。

6/25 【FBC】苗を定植しました

 6/25(木)の5限に、4年生で種から育ててきた苗を花壇に植え替えました。今日はマリーゴールドを植え替えました。今後、サルビアやメランポジウムを植えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在の日本の課題について、優先順位をつけて考える体験をしています。
グループの仲間に自分の考えを伝えようと、プレゼンをがんばっています。

6月24日 5年生 5時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は道徳、2組は保健、3組は国語でした。
最善を尽くして授業に参加している姿をお客様にもしっかりと見てもらえました。

6月21日 6年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、会話を盛り上げるスキルの向上に努めました。それぞれに、思いが伝わる表現を工夫し、話し手が話しやすい相槌のやり方を感じられたようです。

6月21日 2年生 野菜を収穫したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ナスとピーマンを収穫しました。ミニトマトも赤くなった人から持ち帰っています。おうちで食べてまた感想を教えてくださいね。

6月21日 5年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
福祉実践教室で、車椅子や点字、手話などの体験をしました。
体験を通して、体の不自由な方のためにできることを考えて実践していこうという思いをもちました。

6月21日 2年生 100をこえる数

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書にある星の数を数えました。まとまりをつくると数えやすくなることが分かりました。これから100をこえる数について学習を進めていきます。

6月21日 6年生 もうすぐ七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスで、それぞれの夢を掲示するための準備を行います。飾るのが楽しみですね。

6月20日 球技クラブ

今日はソフトボールでした。
笑顔で楽しく活動するだけでなく、時間を意識して準備や後片付けもテキパキとできました。
6年生が率先して行動してくれているおかげです。さすが最高学年!

6月20日 5年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は探偵ビンゴをしました。
進んで友達に話しかけ、笑顔で会話を楽しむ姿が多く見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322