最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:133
総数:628939
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

第2回学校運営協議会の報告および第3回学校運営協議会の案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【第2回一宮市立西成小学校学校運営協議会の報告】

1 開催日時 令和6年6月27日(木)14:00〜15:00
2 開催場所 一宮市立西成小学校 会議室
3 公開
4 傍聴人0名
5 出席者12名
6 議題と審議内容
  
(1)学校運営について
○学習面について
○生活・安全面について
○学校行事の実施について
〇PTA行事の実施について

以上の議題について承認されました。
 

【第3回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和6年12月12日(木)14:00〜15:00
2 場所   本校 会議室
3 公開   (個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴定員 6名
・傍聴を希望する場合は、12月5日(木)までに学校にて事前受付をお願いします。
・受付の際は本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。
5 議題
・学校運営について(今年度の評価および来年度に向けて
・その他

6/28 3年生 代表委員のみなさん、ありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の昼放課は、代表委員会が企画してくれた2回目のふれあい西成っ子タイムでした!!
 児童会だよりが配られてから、とても楽しみにしていましたね!!
 とても楽しそうにじゃんけんをして、盛り上がっている姿が印象的でした!!
 新しい係活動を考えたり、お楽しみ会の企画を考えたりするなど、みんなも代表委員のみなさんのように、ゼロから新しいものを生み出すことができるよう頑張ろう!!

0627 1年生 学年園

画像1 画像1
あさがお以外の、1年生が育てているお花もどんどん大きくなってきました。外そうじの子が毎日、水やりと草抜きをしています。写真のお花はヒマワリです。まだ咲く様子はありませんが、座ったみんなと同じくらいの大きさにまで育ちました。

6/27 3年生 クラスに必要な係を考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「こんな係がクラスにほしい」を学習しました。3年2組がより素敵なクラスになるためにどんな係があるといいのか、まずは自分で考え、その後グループで話し合いをしました。
 みんな3年2組がよりよくなるために自分事として真剣に考え、相手の意見を尊重しながら話し合うことができましたね。

6/27 3年生 リコーダーマスターに!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業で練習中のリコーダー。
 音楽の授業以外でも聞こえてくるようになりました!!
 上達しようと、休み時間に友達と一生懸命練習する姿、とてもステキですよ!!
 すべて合格し、リコーダーマスターになった子が出てき始めました!!
 たくさん練習して、いろいろな曲を奏でられるようになるといいね!!

6/27 3年生 鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の授業では、1学期の図工で一生懸命作った力作を鑑賞しました!!
 どの作品も想いがあふれる作品で、友達の工夫しているところをたくさん見つけ、鑑賞カードにしっかり書き留めていました!!
 友達の作品のよいところを、2学期以降の自分の作品づくりにいかしていけるといいですね!!

6/27 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・はるまき・春雨スープです。

6/26 6年生 洗濯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で手洗いで洗濯をしました。普段洗濯機を使っているため、初めて手で洗濯をするという児童も多くいました。洗濯物の重さをはかり、洗剤や水の量を考えて洗いました。

6/26 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活は図書館で、好きな生きものについて調べ学習をしました。うさぎやカメなどよく知っている生きものに加えて、ウーパールーパーについて調べている子も!!次回はもっと詳しく調べ進めようね。

6/26 1年生 音読劇本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで何度も「大きなかぶ」の音読劇の練習をしてきた成果を、みんなの前で披露しました。自分の役になり切って演技する姿はすばらしかったです。物語にかかれていないセリフも想像して話す子もいました。みんな一生懸命発表して、大成功でしたね。

6/26 1年生 砂遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の「砂や土となかよし」の学習の様子です。グループでテーマを決め、泥だらけになりながら、協力して作品を作り上げました。
プリンやゼリーの容器など、用意していただきありがとうございました。

6/26 1・6年生ふれあい西成っ子タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間放課、ふれあいホールに1・6年生の参加者が集まって、ふれあい西成っ子タイムを行いました。6月はじゃんけん大会です。児童会の担当者が「負けた子が勝ちです」などのルールを発表し、5回戦ほど実施されました。最後まで残るのは1年生が多かったです。

6/26 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・あじの梅おろしがけ・オクラのネバネバ和え・新玉ねぎのみそ汁・すいかです。

6/25 1年生 あさがおがぐんぐん育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
4月に植えたあさがおはどんどん大きくなり、支柱を超える大きさにまで育ちました。葉もみんなの手のひらより大きくなり、持って運ぶのも大変です。毎朝欠かさず、愛情もって水やりをしたおかげですね。

6/25 1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残りはいくつになるかを学習しました。5匹のカエルが石の上から水に飛び込んだら、何匹のカエルが残っているかをみんなが真剣に考えることができました。

6/25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・しょうゆラーメン・あげギョーザ3個です。

6/24 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題文の内容を図に表して考えました。図に表すことが難しく、困っている児童がたくさんいました。いろいろ工夫をして、人を〇で描いて考えると理解できた児童がたくさんいました。その後は、式に表し、答えを求めることができました。

6/24 1年生 音読劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、「おおきなかぶ」の音読劇の練習をしています。一人一人役になりきって、言い方や動きを考えました。出番のない場面でも「犬と猫は遊んでる」「おばあさんは家の中にいる」など、想像力を広げて考えることができました。

6/24 3年生 植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年園で育ててきた「ホウセンカ」や「ヒマワリ」の観察をしました。しっかり観察できましたね。

6/24 3年生 鑑賞したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あの日 あの時の 気持ち」の鑑賞をしました。自分の作品の工夫したところを書いたり、お友達の作品の良いところを文章にしたりしました。お友達の作品をしっかりと見て、良かったところや工夫されているところを見つけて、詳しく書くことができましたね。集中して鑑賞している姿がとても素敵でした。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 ●海の日
7/16 短6
7/17 短6
7/18 短5 給食終了
7/19 終業式

緊急時の対応

学校案内

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

学校生活編

教育活動編

教育活動支援編

家庭・地域との連携

教育目標

行事予定

保健だより

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也