最新更新日:2024/06/27
本日:count up65
昨日:99
総数:709639
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

6月27日(木)久しぶりに恩師と

 1年生は出身小学校の先生方から卒業アルバムを受け取りました。笑顔でアルバムを受け取る生徒の皆さんの姿が印象的でした。小学校卒業後、成長した姿を見せることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木)部活動激励会の様子3

部活動激励会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)部活動激励会の様子2

部活動激励会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)部活動激励会の様子1

部活動激励会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)最後の大会に向けて

 部活動激励会では、各部のキャプテンが抱負を発表しました。考え方、内容ともしっかりとした発表でした。さすが西東中の部活動を支えてきた3年生です。家族・仲間・教員への感謝、これまでの練習の成果を出したい、ベストを尽くす、西尾張出場など部活動最後の試合にかける思いを発表しました。目標だけでなく、誰のために勝ちたいか、誰に感謝しているのか。言葉から伝わるものがありました。
 そして、在校生からの熱いエールと温かいメッセージで会を終えました。いっしょに汗水流した運動場、励まし合った屋内運動場。これまでのさまざまなシーンを思い浮かべながら、仲間との最後の試合を感謝ととともに締めくくってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 部活動激励会(1年生)

 今日の6時間目に屋内運動場で部活動激励会を行いました。一年生は応援メッセージ書きの掲示物作成をしましたが、会場での応援もしっかりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)部活動大会応援ソング3日目

画像1 画像1
 今日の応援ソングは、ミセスグリーンアップルの「ケセラセラ」とブルーエンカウントの「はじまり」でした。3日間お送りしてきたリクエストデーはいかかでしたか?今週末から始まる市大会にむけ、心を込めて曲を流しました。どの部活動もベストを尽くせるよう応援しています!

6月27日(木)歯磨きキャンペーン4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月26日に歯磨きセットと歯磨きが両方とも100%だったのは4クラスでした。
 今日歯磨きセットを全員持ってきたのは3クラス、昨日歯磨きセットを持ってきた全員歯磨きできたのは9クラスでした。
今日のミニ情報
 昨日は、歯磨きの前にしっかりうがいをするとお話ししました。では、歯を磨いた後はどうでしょうか?
 実は、歯みがきの後に何回もうがいをすると歯みがき剤に含まれるフッ化物が流れて薄くなってしまいます。ごく少量の水で1回だけにして、しばらく飲食しないことにより再石灰化効果が高まると言われています。
 むし歯が少ないと言われているスウェーデンの歯磨きは、うがいをせず口の中のものを吐き出すだけという方式があります。「えっ」と思うかもしれませんが、口の中の泡はすぐに消えてすっきりするので、まったく気にならなくなります。興味がある人は、「スウェーデン式歯磨き」を調べてみるとよいです。

6月27日(木)共通点探しでコミュニス

 「話し方・聴き方のこつ」続編です。会話を弾ませるテクニックとして、「共通点探し」というのがあります。コミュニケーションという言葉の語源はラテン語の「コミュニス」。日本語にすると「共通・共有」の意味です。趣味でも好きなアニメでも、相手との共通点を探すと話も弾んで親しみもわいて、きっと笑顔になるはずです。相手の共通点を考えて探すことから、すでにコミュニケーションの第一段階が始まっているといえますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)不審者対応避難訓練

画像1 画像1
今日の朝のSTの時間に、不審者対応の避難訓練が行われました。日ごろから不審者対応を意識して行動することが自分の命を守ることにつながります。今日の避難訓練を通して、生徒も教職員も不審者から身を守るための行動を確認することができました。

6月26日(水)大会まであとわずか

 一宮市総合体育大会は、運動部にとって西尾張や県大会へとつながる最も大きな大会であり、昨秋からスタートしたチームの集大成となる大会です。3年生にとっては引退のかかった最後の公式戦となります。あと少しですが、1分1秒を大切にして精一杯がんばってほしいと思います。ご家庭でもどうぞ温かい励ましをお願いしますとともに、ご都合のつかれる方は、会場にて応援をしていただければ幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)歯磨きキャンペーン3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日目と2日目の結果、歯磨きセットも歯磨きも100%を達成したクラスは、1日目2クラス、2日目3クラスでした。
 歯磨きセット100%のクラスは1日目2クラス、2日目4クラス、3日目5クラスと増えてきています。明日は最終日です。何クラスが100%を達成できるでしょうか。
今日のミニ情報
 歯磨きの時に最初に何をしますか?実は、いきなり歯ブラシで歯を磨くのはNGです。
 まず水でぶくぶくうがいをして、口の中に残った食べかすなどをきれいにします。
 うがいをするときは、口の中で右側、左側、中央と何回か水圧がかかるように強く水を動かします。うがいは2から3回繰り返します。
 そのあと、デンタルフロスなどで歯と歯の間にはさまったものを取り除きます。取り除いた後にも先ほどと同様にうがいを2から3回します。
 それから歯磨き剤をつけて、歯ブラシで磨きます。
 掃除の場面を思い浮かべると、床に汚れがあったら、そこをきれいにしてから水拭きをしますね。歯も同じです。汚れを落とし切ってから磨い方がよいと思いませんか?

6月26日(水)部活動大会応援ソング

画像1 画像1
 放送委員会では、昨日から明日までリクエストデーとして、多数応募された曲を厳選して流しています。リクエストデーのテーマは「部活動大会応援ソング!」。今週末から始まる大会に向けて3年生にエールを送ります。
 1日目の昨日はゆずの「栄光の架橋」、2日目の今日はぴぴともの「君に捧げる応援歌」とアレクサンドロスの「ワタリどり」。明日も2曲用意しています。何がかかるか、お楽しみに!

6月26日(水)不審者対応避難訓練

画像1 画像1
 今朝、不審者への対応訓練を行いました。授業時間確保のため、STを利用しての訓練です。不審者が校内に侵入した場合の対応方法や留意点を確認しました。不審者が侵入したら、何をすべきかを考え(まずは逃げること,先生の指示に従うこと)、絶対に不審者に立ち向かうことのないようにしてください。いざという場面を想定して、しっかり行動できるように。

6月26日(水)授業力アップ週間

 今年度から生徒の探究力を高めるために、教師が授業研究に力を入れる「授業力アップ週間」を設けています。1学期は6月24日から7月5日まで取り組みます。この期間は教師がお互いの授業を見合い、気づいたことを交換します。こういった機会を生かして生徒の力を高める授業力向上に取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)アルミエコ回収、明日までです

 生徒会役員・議員さんがアルミエコ回収を行っています。明日が最終日になります。みなさんのご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)水泳指導が始まりました

 今日から水泳の授業が行われています。初日は1年生が初めて中学校のプールに入りました。1年生にとっては小学校のプールとは違い、やや水深があるプールで、最初は少し戸惑いましたが、すぐに慣れて水の感触を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)自己ベストを目指して

 保健体育の訪問アドバイザーの方から、授業へのアドバイスや指導をいただきました。
 1年生のめあては、「フォームを意識して、記録を目指そう(2年走り高跳び)」です。班ごとに分かれていくつかの練習場所でフォームのポイントをチェックするなど、意欲的に学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)歯磨きキャンペーン2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は歯磨きキャンペーン2日目、給食後の歯磨きの様子です。
今日のミニ情報
 歯磨きをするときはどこから磨くか決めるとよいです。
 何気なく磨いていると、意外に磨き残しがあるからです。
 右利きの人は右側、左利きの人は左側の上の歯が磨きにくいです。
 また歯の内側や歯肉との境目も意外に忘れがちです。
 表側から内側、奥歯のみぞ、歯と歯肉の境目
 右利きの人は右上から左上、下に行って左下から右下へ
 左利きの人は左上から右上、下に行って右下から左下へときめておくとよいです

6月25日(火)2分前行動キャンペーン

画像1 画像1
 執行部とリーダー会による、2分前行動キャンペーンを明日6月26日(水)から7月3日(水)までの1週間実施します。
 キャンペーン中は、リーダー会が2分前行動1分前着席のチェックをします。
 今回のキャンペーンはポイント制です。リーダー会の声かけで、9割以上が1分前までに着席できたら1ポイント。リーダー以外の人が声をかけて、9割以上が1分前までに着席したできたら、2ポイントを獲得できます。
 予鈴のある5時間目については、チェックを行いません。体育以外の教室移動は、1分前着席できるように廊下に整列する際の声かけができていること。2、3年生は体育の授業の際、男女どちらも2分前までに教室移動し整列もしくは準備ができていることをチェックします。28日(金)が終わった段階で、中間発表を昇降口にて行います。そして、キャンペーン中の総合計の高いクラスを、後日発表と表彰をします。クラスの1人1人が時間を意識して、メリハリのある学校生活にしていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/13 市総合体育大会サバレバス卓
7/14 市大会予備日
7/15 海の日
7/18 大掃除
7/19 終業式
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512