最新更新日:2024/06/21
本日:count up46
昨日:441
総数:1850229
ともに生きる

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きしめん きしめん汁 あかもく入りかき揚げ 野菜の塩昆布あえ 牛乳です。

 愛知の郷土料理、平たい麺、きしめんです。きしめんは、愛知県で開発された「きぬあかり」という品種のブランド小麦を100%使用し作られた麺です。
愛知県でとれるアカモクというねばりのある海草は、食物せんいの他、ミネラルも豊富です。きしめんの汁にはカルシウムが豊富な小松菜も入っています。具だくさんの汁に入れて一緒にいただきます。

 かき揚げは、給食室でさつまいも、玉ねぎ、かみかみ食材の大豆や枝豆、ごぼうなどの具をあわせ、約560人分のかき揚げを手作りしました。
 山盛りの具材を大きなタライで混ぜて、小麦粉とあわせ、人数分に計算してわけながら、ひとつひとつ形を整え、油で揚げていきます。夏場の手作りかき揚げは、調理員さんも大変ですが、みなさんにおいしく食べてもらえるよう一生懸命に作って下さっています。
 どのおかずも、おいしく残さないように、味わって食べるようにしていきたいですね。

【3−5】理科 熱の正体は何?

 前回の実験のまとめをした後、熱の正体は何かを考えました。
 熱の正体について予想を立てた時には、これまでの学習を生かして的を射た予想をしている生徒が多かったです。
 熱の伝わり方には、伝導、対流、放射の3つの伝わり方を学びました。
 熱の正体については次の時間に正体が分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】リサイクルバザー物品、募集中!

PTA文化厚生委員会より、お知らせです。

11月15日(金)に行うリサイクルバザーの物品を随時受け付けています。

まだ物品があまり集まっていませんので、ご協力をお願いします!
画像1 画像1

6月21日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外は雨が降り続いていますが、教室内は授業が進められています。生徒諸君の様子を見ていると、実際に教具を触って、使って、学習を行っている授業の方が、集中力が高いようです。実際に触れ、直に感じることで、興味関心がより高まるようです。

6月21日(金) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。

オンライン表彰

オンライン表彰を行いました。

西尾張中学校総合体育大会 バドミントン男子シングルス第二位 2年男子
※県大会出場

犬山市民軟式野球大会 準優勝 軟式野球部

江南市主催夏季卓球大会(個人)
中学校3年女子の部 優勝
中学校1・2年女子の部 優勝
中学校1・2年女子の部 第3位

よい歯の子 1年女子 2年男子 3年男子

第28回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト
中学校部門 金賞 2年男子

表彰された皆さん、おめでとうございます!
画像1 画像1

学校説明会の案内

○通信制高校・専修学校 進路相談会
○愛知県立高校 進学フェア

上記の案内が届いたので、3年生の各教室で配付・掲示をしました。
3年生だけでなく、1・2年生も参加することができます。

画面右側の「配付文書」の欄に「進路通信」の項目がありますので、そちらからご覧いただけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】自然教室のまとめの集会

 6限に、自然教室の企画部の生徒が中心となって、自然教室のまとめの集会をしました。若狭のTシャツの背面には、個人の目標を凝縮し、その思いが書かれています。そのTシャツに対して、企画部賞、わんだふる賞、くーる賞、ゆにーく賞、きゅーと賞が発表されました。賞に選ばれた生徒は、Tシャツに込めた思いを発表しました。
 選ばれた生徒に対して仲間からの温かい拍手があり、互いを認め合う雰囲気がありました。自然教室を通して、学年の絆がさらに深まったことが感じられました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2−1】植物と動物のつくりを調べる

 理科室で、オオカナダモ、タマネギ、ヒトの頬の内側の細胞を、顕微鏡で観察し、スケッチしました。
 細胞を染色したので、はっきり観察することができました。
 それぞれの違いを丁寧にスケッチすることができていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城東中学校を育てる会(学校運営協議会)

 城東中学校を育てる会は、学校、保護者、学識経験者、同窓会代表、地域の代表で構成される会です。この会の目的は、地域に開かれた学校にするために、さまざまな視点からご意見をいただくことです。
 今日は一緒に授業を参観した後、学校の経営方針を説明しました。また、学校に対して地域協働の在り方などについて助言をいただきました。
画像1 画像1

6月20日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『城東中学校を育てる会』が開催され、委員の皆さんと一緒に各教室の授業の様子を参観しました。

6月20日(木)の給食

画像1 画像1
麦ご飯 しゅうまい マーボー豆腐 もやしのナムル 牛乳です。

今日は中華です。
 給食のマーボー豆腐は、ひき肉と一緒にたっぷりの新玉ねぎや人参、ねぎなどたくさんの野菜もおいしく一緒に食べられるよう工夫して作っています。
 刻んだニンニクや生姜を給食室で炒めて調理をしている時に、とってもいい香りが教室までしてきましたね。
 香り成分のある生姜やにんにく、ねぎ、青じそ、みょうがなどの香味野菜は、料理の味を引き立てたり、食欲を刺激したり、塩分を控える効果の他、血行を促進したり、代謝を高める働きがあります。
 これからの夏の季節は、冷や奴や麺などの薬味としても、いろいろな料理のアクセントで登場します。
 夏に向けてこれから蒸し暑くなります。気温の変化で体調をくずしたりしやすいです。
好き嫌いなく、野菜もおいしく食べて体調を整え、自己管理をしましょう。

6月20日(木) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。

6月19日(水)『愛知を食べる学校給食の日の献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 にぎすフライ 野菜の犬山茶和え 愛知の恵み汁 蒲郡みかんゼリー 牛乳です。

6月は食育月間、毎月19日は、食育の日です。愛知県産や地元の食材をたくさん取り入れた愛知づくしの献立を、犬山市内小中学校の給食で味わう日です。地元の食材に感謝しながらいただきましょう。

★にぎすは、三河湾の深海でとれます。20センチくらいの白く透き通った魚で、姿がキスに似ているので「にぎす」と呼ばれています。脂がやわらかくやわらかくおいしい魚です。

★和え物は、愛知が生産量第2位を誇るキャベツを、犬山茶と塩昆布で和えました。かみかみ食材の切り干し大根も入っています。

★愛知の恵みが詰まったみそ汁は、愛知での生産量第1位のうずら卵、犬山の今井地区の長瀬さんが育てた、地元の新じゃがも給食にとりいれています。徳川家康も愛した豆みそ「八丁味噌」を使って仕上げました。 

★蒲郡みかんゼリーは、規格外や傷がある等の理由で流通できないみかんを無駄なく味わえるようと給食用に開発されました。蒲郡は、冬の日照量が多く、糖度の高いみかんが栽培できます。

★給食のお米は、犬山産「あいちのかおり」です。
城中の周りの田んぼでも、田植えがはじました。秋の収穫までには、たくさんの工程があり、大切に育てられ、皆さんのもとに届いたものです。
犬山の地域風土で、地元の方々が育てているお米。感謝の気持ちを込めて、残さないようにいただきたいですね。

園芸委員会

 マリーゴールドを植えるために、花壇の整備をしました。暑い中がんばってくれたので、植えるための準備はバッチリです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【PTA】学校保健委員会

 歯と口の健康をテーマに、講師として犬山市の歯科衛生士さん、学校医さん、学校薬剤師さんをお招きして会を行いました。最初に養護教諭から本校生徒の健康診断の結果をお伝えした後、ふだんの家での子どもの歯磨きの習慣等について情報交換をしました。
 講師の方から専門的な立場から、歯の健康についてさまざまなアドバイスをいただきました。歯ブラシを選ぶ時には、持ち手も大事だいう話など、初めて聞く情報をたくさん教えていただき、実のある会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】給食試食会

 PTAの文化厚生委員会主催で給食試食会を行いました。文化厚生委員の方に給食当番を行っていただき、配膳がとてもスムーズでした。
 学校栄養職員から、犬山市の学校給食の説明や、今日の献立についての説明がありました。
 自校給食ならではの、おいしい給食にご満足いただけたのではないでしょうか。
 参加してくださった方、ありがとうございました。
画像1 画像1

6月19日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わからないことがあって、モヤモヤしているとき、周りの人と話し合ったり、たずねたり、アドバイスすることは、理解を深める上で、とても大切にしたい機会と時間だと感じます。わからないことを、誰かにたずねることは、少し勇気がいりますが、得るものは本当に大きいと思います。城中生諸君、トライしてみてください。

6月19日(水) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。

【1−5】書写

 何枚か練習をした後、清書しました。
 今日取り組んだ文字は「天地」。筆遣いに気を付けながら集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 授業・給食終了 夏休み前集会 テスト範囲発表
7/15 海の日

出席停止のお知らせ

現職教育グランドデザイン

2年生学年通信

進路通信

教育委員会より

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270