最新更新日:2024/06/26
本日:count up38
昨日:140
総数:1130868
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

6月12(水)3年生 修学旅行

浅草を後にして、河口湖方面に向かいます。思い出もお土産もいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12(水)3年生 修学旅行

浅草散策の様子です。思い出をたくさん作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12(水)3年生 修学旅行

浅草で楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12(水)3年生 修学旅行

すべてのクラスが浅草寺に集まりました。みんなで楽しく仲見世を散策します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12(水)3年生 修学旅行

浅草でお昼ごはんを食べています。天ぷらをおいしいいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12(水)3年生 修学旅行

浅草でお昼ごはんを食べています。天ぷらをおいしいいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  さばの塩焼き
  ほうれんそうのささみ和え
  湯葉のすまし汁

 今日は「だしを味わう日」です。湯葉のすまし汁にはかつおの厚けずりを使用しました。和食では、魚やこんぶ、しいたけなどさまざまなうま味のだしを料理に合わせて使います。だしを使うことで料理の味に深みやコクが出ておいしくなります。

6月12(水)3年生 修学旅行

お昼ごはんの時間になりました。3組、4組、7組は、浅草で天ぷらをいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12(水)3年生 修学旅行

東京は今日も快晴です。少し気温が高くなってきました。水分補給をしっかり行い、体調管理に努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12(水)3年生 修学旅行

7組の子ども達が、国立科学博物館に着きました。珍しい動物の生態など、きちよな資料がたくさんあります。
しっかり勉強します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)先生からのメッセージ

 最高気温が30度を超えるようになってきました。
 水分補給をしっかりと行い、熱中症に気を付けて生活をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 2年生 授業の様子(美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の美術では、風景画の制作を行っています。
 立体感や遠近感、明暗などを工夫して描いていました。
 完成が楽しみです。

6月12(水)3年生 修学旅行

2日目、出発の様子です。クラスごとの主な目的地は以下のとおりです。
1組:東京国立博物館
2組:東京タワー
3組:湯島天神
4組:日本銀行貨幣博物館
5組:フジテレビ・日本科学未来館
6組:上野動物園
7組:国立科学博物館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12(水)3年生 修学旅行

2日目、出発の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12(水)3年生 修学旅行

ホテルを後にして、クラス別研修に向けて出発します。充実した研修にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12(水)3年生 修学旅行

おいしい朝食をたくさんいただきました。
この後、クラス別研修に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12(水)3年生 修学旅行

朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12(水)3年生 修学旅行

朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12(水)3年生 修学旅行

2日目が始まりました。眠そうな顔をした子ども達もいますが、みんな元気に朝食会場に集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)3年生 修学旅行

ホテルの部屋でくつろいでいます。明日に備えて、早く休んでくださいね。本日のWebサイトの更新は、以上で終了させていただきます。保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080